人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柴犬の愛ちゃんと猫の心ちゃんの勝浦日記

6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
いつも遊びにきてくれてありがとう!
人気ブログランキングに参加しています。
皆様のお陰で上位になってます^0^
引き続きポチッと1票お願いします^0^


この日は6月1日でこの旅行の5日目でウィーン~ヴァッハウ渓谷~チェスキー・クルムロフに行きます。
朝8時にウィーンを出て、最初にデュルンシュタインに行きました。

予定にはない街でしたが、Kさんご夫妻の希望で立ち寄ったことが後でわかりました。
クルミの木が並ぶドナウ河の畔を旧市街に向かって歩いて行きました。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_18172117.jpg

城壁沿いにゆるい坂道を上がりブドウ畑へ。
ドナウ川沿いにワンちゃんのウン0の始末をする袋が置いてありました。
そういえば今回の旅行ではどこにも犬のウン0は落ちていませんでした。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_18205752.jpg

パリやイタリアの都市とは大違いです。
中欧の人は清潔な民族なのだと思いました。

可愛らしいメインストリートを歩いていくと
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_10182174.jpg

可愛い魅力的なお土産物屋さんがたくさん並んでいます。
覗かないわけにはいきません
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_18274532.jpg

欲しかったモーツアルトのマグネットもありました。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_18313474.jpg

もちろん買いましたが、もっと買いたかったです006.gif
チョコのお菓子や・・・・・あ~、もっとワインや蜂蜜も買いたかったなぁ・・・・・

ゆるい坂道にはさくらんぼがたわわになっていました011.gif
こんな風に自然にさくらんぼがなっているなんて初めてみました043.gif
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_18341795.jpg

青い塔はデュルンシュタイン城です。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_18484118.jpg


その後、これまた予定にはなかった、メルクの修道院まで寄ってもらいました。
バァッハウ渓谷はドナウ流域の中でも世界遺産に登録された美しいところです。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_1013962.jpg

メルクの旧市街地です。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_10135938.jpg

6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_10275980.jpg


1時半頃、ウィーンからチェコ国境を通過しましたが、何の検査もありませんでした。

さぁ、やっとチェスキ-・クルムロフに着きました。
ランチは「サトラヴァ」という大きなグリルのあるお店でした。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_1845235.jpg

穴倉のようなレストランです!
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_19585623.jpg

ビーフステーキとスープ、じゃがいもです。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_200235.jpg


ランチ後はチェスキー・クルムロフ観光です!
このちいさな町は1992年に世界遺産に登録されています!

おとぎの国のようなこの小さな町を歩くのはとてもワクワクして楽しいものでした。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_2062050.jpg

ここはスヴォルノスティ広場です。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_2075953.jpg

歴代ファミリーの紋章が市庁舎の壁に描かれていました。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_2085259.jpg

広場にはワンちゃんもいましたよ~!
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_753446.jpg


こんな路地からも城の塔が見えるのです!043.gif
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_7523026.jpg

城へ続く木造の橋は「床屋さんの橋」
橋の下を流れる川はもちろんヴルタヴァ川です!
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_20124250.jpg

橋の中央には聖人ヤン・ネポムツキーの像がありました。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_20112013.jpg

この橋を渡るとチェスキー・クルムロフ城です。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_20144080.jpg

正門から入り、スグラフット技法の美しい壁の建物がある広場を過ぎ、中庭へ・・・
とても美しい中庭でした!
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_2019050.jpg


そしていよいよ城内へ。
ここは撮影禁止なので、城の窓から外の景色を撮りました。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_2021156.jpg


見学を終えると、私はMさんから「写真を撮ってきて~!」頼まれていた洋服を着ている椅子がお店の前に置いてあるというレストランの場所をガイドさんに聞いて見ました。
ガイドさんと龍谷さんです。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_21105875.jpg

するとこの広場からそんなに遠くないところにそのレストランがあるではないですか!!

夕食までまだ2時間もあるので少し散策しながらそのレストランの前まで行ってみることにしました070.gif
ところが、教えてもらった道を行けども行けどもそのお店がありません。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_20332719.jpg

ここが教えてもらった場所です。
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_20453426.jpg

でも椅子がありませ~ん!
違う道にも行ってみましたがやっぱり何処にも椅子つきレストランはありませ~ん!

誰かに電話して聞いてみましょう(笑)
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_2130015.jpg

そのうち雨が降ってきてしまいました。
今日はもう止めて、明日また探すことにしました。

夕食は今晩の宿泊先の5ツ星のホテル ルージュのレストランです。

このホテルは1586年に建てられた修道院の建物を1999年に大改造した近代的施設のとても素敵なホテルです。
レストランもとても雰囲気があり、しかもツアー仲間13名だけの貸し切り状態でした!
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_7415859.jpg


まず80歳になられるというKさんご夫妻のご主人がご挨拶をされました。
「今日、予定外に立ち寄った、デュルンシュタインとメルク修道院のヴァッハウ渓谷は実は私がもし寄れることなら寄ってほしいと龍谷さんにお願いしたところ、寄ってくれたのです。
私はとても満足しています。龍谷さんありがとう!」と挨拶されたのです。
これぞグランドツアーのよいところです。
希望者がいれば出来る限り希望を叶えてくれるというのは他の旅行社には見られないことです!!

私がいつも少々お高いけれどJTBグランド・ツアーを利用しているのはこのようなきめ細やかな心使いと添乗員さんの素晴らしさなのです。

今夜の夕食もとても美味しくそして楽しいものでした012.gif
夕食はサラダと鱒のグリルとナッツケーキでした068.gif
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_2043466.jpg


<最近のマイブーム>
最近のマイブームはお風呂タイムにバラワインおつまみをもってゆっくり過ごすことです。
リラックス効果満点!です!!016.gif
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_21592497.jpg


<今日の愛ちゃんとこころちゃん>
愛ちゃんはお散歩の時だけが今は救いです!
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_21572071.jpg

こころちゃんはとても綺麗好きなのできれい!きれい!に専念しています!
6月16日(火)中世の街、チェスキー・クルムロフ!_f0060461_215847100.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
いつも遊びにきてくれてありがとう!
人気ブログランキングに参加しています。
皆様のお陰で上位になってます^0^
引き続きポチッと1票お願いします^0^
by aichanmama | 2009-06-16 18:40 | '09プラハ、ウィン、ブタペスト | Comments(12)
Commented by ffffffred000 at 2009-06-16 18:42
訪問です。

良かったら私のブログに来てくださいね!

仲良くしてください。

これから、ちょこちょこ遊びにきます!よろしくです<m(__)m>
Commented by aichanmama at 2009-06-16 21:13
fffffred000さん、始めまして!
ブログに遊びに行きましたよ。
こちらこそヨロシクオネガイシマ~ス!
Commented by はちまま at 2009-06-17 05:40 x
ドナウ河の畔のこんなにそばを歩いたなんてすてきだわ。愛ちゃんママの赤の革ジャンとってもお似合いで電話ボックスの中でのワンショット決まってます!途中でみつけた通りのおみやげやさん見るのも旅の醍醐味のひとつですね。楽しそう。どこへいっても芸術にあふれていて、すばらしいにつきますね。愛ちゃんの具合はどうですか?
Commented by HIRO at 2009-06-17 17:13 x
なんと、からくり人形に見えたのは、モーツアルトになりきった人達だったのですか!
やはり、オーストリアでは、モーツアルトは国民的英雄なのですね。
土産物屋にもモーツアルトグッズがいっぱい。
中欧には、おとぎの国のような町が多いですね。
行ってみたいなあ。
暖炉のあるホテルルージュのレストラン、素適ですね。
シャンデリアにローソクが付いているなんて粋ですね。
こんなところでワインでも飲みたいなあ。
そうだ、我が家もちょっとしたワインブームにして、
ヨーロッパの粋なレストランでも想像しながら飲もうっと(^0^)。
Commented by M子 at 2009-06-17 20:08 x
椅子のあるレストランを探しまわって下さったのですね!申し訳なくありがたく思っています。看板が同じですので、あのレストランに間違いないと思います。椅子からおじさんに変更されてしまったのですね・・・残念・・・・ 
電話ボックスの写真、決まってますね!
以前中欧に行った時のことを思い出しながら毎日ブログを拝見しています。
あ~又チェスキークルムロフに行きたくなってきました。
グランドツアーの旅はやはり一味違って素晴らしいですね、龍谷さん相変わらずの笑顔で懐かしいです。
Commented by aichanmama at 2009-06-17 20:42
はちままさん、そうですね、ドナウ河のこんな側まで行って散歩道を歩いたなんて夢みたいですね。
この赤い皮ジャンは着ていると元気になれるのですよ。
赤って元気になれる色ですよね!
この電話ボックスも面白いな!と思いました。
だってもう日本ではケイタイが発達しているので、電話ボックスを利用するなんてケイタイを忘れた時くらいですよね!
愛ちゃんはまだ良くなっていません。
でも悪くもなっていないのでまだ様子見中です。
お薬がなくなる明日まで様子を見て治らなければ病院に連れていく予定です。
Commented by aichanmama at 2009-06-17 20:46
HIROさん、そうですよ。
皆、モーツアルトになりきって演奏している人たちなんですよ。
観光客用のコンサートでしたので笑いどころ満載で肩のこらない気さくなコンサートでとても楽しかったです!
この修道院を改造したホテル ルージュはとても趣のある素敵なホテルでした。
ヨーロッパではやはりワイン、それも赤ワインがとても美味しかったです。
でもチェコではビールが美味しかったです^0^
Commented by aichanmama at 2009-06-17 20:52
M子さん、そうなんです。
あの洋服を着たレストランがなんとおじさんの看板に変わってしまったみたいです。
残念でした。
チェスキー・クルムロフはとても可愛らしいそしてとてもメルヘンチックで素敵な街でした。
お店も覗いてみたいところが沢山あってあと半日でも余分にあればなぁ・・・と思いました。
私も大都会よりもこんな小さな田舎の町の方が落ち着いて好きなんですよ。
のんびり気の向くままに歩いて、疲れたらカフェで一休みしてまた歩く・・・なんてのんびりして町歩きをしてみたい町でした。
グランド・ツァーは確かに少人数で皆とも仲良くなれてとてもアットホームになれるところが大好きです。
それに添乗員さんが素晴らしい!!
いつも龍谷さんなので安心です^0^
Commented by ジー母 at 2009-06-17 21:27 x
割り込みコメントですみません。
椅子が洋服を着ているレストランって、
もしかしてM子様が水彩画で描かれている
チェスキーの絵のレストランですか?
実はママさんのブログから飛んで拝見した絵がとても素敵で
特にあの椅子の絵は大好きなんです。
ほんものがあれば私も見たかったです!
赤のジャケットお似合いですよ、
チェスキーでの素敵な修道院ホテル宿泊、
ほんとにうらやましい~。

Commented by 愛ちゃんママ at 2009-06-17 21:38 x
ジーナ母さん、そうなんですよ!
M子さんが透明水彩画でとても素敵に書いていらっしゃるあの絵の
レストランです。
でも今はあの椅子は片付けられてしまっていました(残念!)
赤は元気が出る色なので旅行には大抵1,2枚はもって行きます。
このルージュホテルはとても趣きが合って素敵でした。
おばけさんにも出てきて欲しかったな!
何百年、おばけやっているんですか?とか聞きたかったし・・・
いろんな事聞きたかったのに・・・(残念)

聞きたがり屋の愛ちゃんママでした(笑)
Commented by Akira Iwasaki at 2009-06-20 09:34 x
無事のご帰宅なによりです。
ヨーロッパ、行った事がないので興味深く見ました。
今後の発表も楽しみにしています。
留守番で愛ちゃん・心ちゃんの世話をされたご主人にご苦労様でしたと伝えて下さい。
Commented by 愛ちゃんママ at 2009-06-20 20:07 x
Akiraさん、コメントありがとうございます^0^
ヨーロッパは一度行くとどこもとても素敵なので癖になります。
飛行機は13,4時間乗るのでとても長く感じますが、でもやっぱりまた行きたくなります。
愛ちゃんパパにはとても感謝しています。
愛ちゃんもこころちゃんもとてもいい子にしていたそうです^0^
名前
URL
削除用パスワード

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
プロフィールを見る
画像一覧

最新のコメント

cenepaseriさん..
by aichanmama at 13:48
cenepaseriさん..
by aichanmama at 13:38
色んな物を買ってるのです..
by cenepaseri at 11:16
うちで作っているニンニク..
by cenepaseri at 11:11
cenepaseriさん..
by aichanmama at 17:39
cenepaseriさん..
by aichanmama at 17:23
私も以前タカタで買った腹..
by cenepaseri at 15:00
昨日はまだ暖かかったのに..
by cenepaseri at 14:56
cenepaseriさん..
by aichanmama at 10:47
花海棠綺麗ですね、少し遅..
by cenepaseri at 09:17

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

お気に入りブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな