人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柴犬の愛ちゃんと猫の心ちゃんの勝浦日記

2009年 7月29日(水)私の中の原風景!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
いつも遊びにきてくれてありがとう!
人気ブログランキングに参加しています。
皆様のポチッがとても励みになっています。
一日一ポチが有効です。
お願いいたします^0^040.gif040.gif040.gif


今日も曇っていま5す。
けれども霧の中、5時過ぎには愛ちゃん散歩に行ってきました。
白い清楚な花が咲いているお家の前で、愛ちゃんはとても嬉しそうです。
2009年 7月29日(水)私の中の原風景!_f0060461_15274325.jpg


今日もお外で遊んでいたこころちゃんが愛ちゃんの帰りを待っていてくれました~!
愛「こころちゃん、待っていてくれたなの~?」
心「愛姉ちゃん、お帰りなちゃいニャ~!」
2009年 7月29日(水)私の中の原風景!_f0060461_22294129.jpg


その後、霧雨が降ってきたので、濡れるのが嫌いなこころちゃんは早めにお家に帰ってきました。
そして今はぐっすりお休みです^0^
2009年 7月29日(水)私の中の原風景!_f0060461_15324314.jpg


愛ちゃんは今は午後のお散歩をベランダで待機中です。
「お散歩にそろそろ行きたいなの・・・」
2009年 7月29日(水)私の中の原風景!_f0060461_15334574.jpg


<私の中の原風景>

いつもと変わりない平和な今日の午後ですが、昨日、私はとても懐かしい場所に出かけていました。

人には誰でも心の中に特別な場所!というのを持っていると思うのです。
そこへ私は昨日行って来たのです。

そこは何処でしょう・・・・・?

そこは私が小学校時代を過ごした江戸川区船堀町なのです。
(真ん中の青いブールのある場所が6年間通った船堀小学校です)
2009年 7月29日(水)私の中の原風景!_f0060461_22321245.jpg


小学校に上がる前の2年間と小学校の6年間の8年間を私は江戸川区船堀町で過ごしました。
そこは私の子供時代の原点なのです。

そこは東京の下町でまだまだいろんな人情が生きている町でした。
夏休みには近くの川で泳いだり・・・
裏の田んぼで兄達とバッタやイナゴを捕まえたり・・・
自転車を乗る練習をしたり・・・
路地裏で近所の子達と缶けりや縄跳びをして暗くなるまで遊んだり・・・
そういう子供時代の思い出がいっぱいつまった場所なのです。

そう、私の時代はまさしく団塊の時代であの3年前に流行った映画「夕日丘3丁目」の映画の世界そのものなのです。

(私の小学校時代の写真です)
2009年 7月29日(水)私の中の原風景!_f0060461_15481545.jpg


まだテレビがあまり普及されていなかった時代に家にはテレビがありました。
プロレスやプロ野球の中継の時は近所の人が居間にあふれるほど見に来ました。

それから家の庭の卓球台で兄や姉や工場の人(父が経営していた町工場の従業員)とした卓球もとても楽しいものでした。

裏庭の大きな柳の木の上に兄が陣地を作ってくれたので、そこに登って蓮の実を見つけたり・・・・・
その蓮の実を食べて(素朴な味がしてとても美味しかったのです)お百姓さんに追いかけられたこともありました005.gif

遊びつかれてお腹がすいた時は近所のお肉やさんで買った熱々のコロッケがおやつでした010.gif

そして隅田川の花火が家の横の田んぼから眺めることができました。
父とその遠くに見える花火を枝豆を食べながら見たこともとても懐かしい思い出です016.gif

その時代のその場所に私はここ何年もの間、ず~~~と行きたい!と思っていました。

そしてその場所に同じ小学校時代に過ごした3人の同級生となんと49年ぶりに会って行って来たのです。

この写真は5年生の春の遠足で鎌倉に行った時の写真です。
前列の右から4番目が私です。
2009年 7月29日(水)私の中の原風景!_f0060461_15541564.jpg

(ちなみに最後列の左端にいる男の子が私の初恋の北君です←誰も聞いてないですって?)

もちろん町は大きく変わっていました。
2009年 7月29日(水)私の中の原風景!_f0060461_16214699.jpg

そして昔は超可愛かったこの日に会った友達も皆面影はありましたが、年相応にずいぶん変わっていました(笑)

そして私の住んでいた家と父の工場の場所は今では駐車場になっていました。
2009年 7月29日(水)私の中の原風景!_f0060461_168938.jpg

でも思い出の中の町も友達も心の中では今でもず~~~と変わりないのです。

またこの停留所「陣屋橋}は住んでいた家から一番近い停留所で、よく母と姉と3人で「平井行」や「錦糸町行」に乗って浅草橋で本を仕入れたり(貸し本屋をやっていましたので)上野の松坂屋でランチを食べて、甘味の「江戸っ子」であんみつを食べて帰ってくるのがとても楽しみでした。
2009年 7月29日(水)私の中の原風景!_f0060461_712196.jpg


もしできることならもう一度、この場所に今はもういない3つ上の姉と母と来たかった!と思いました。

でも3人の同級生達とこの町を歩けて本当に嬉しくて感激しました!
秀子ちゃん、久美子ちゃん、朱美ちゃん・・・・・本当に会えて嬉しかったです!
そして一緒に行ってくれてありがとう!!!

今度は秋に勝浦の我が家に遊びにきてもらうことを約束してお別れしました。

長い間行ってみたかった思い出の場所に帰れて私はとても満足でした012.gif012.gif

このブログを見てくれているたくさんの方にも、もう一度訪れてみたい場所があると思います。
今年の夏休みに思い出の人と一緒に訪れてみてはいかがでしょうか・・・!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
いつも遊びにきてくれてありがとう!
人気ブログランキングに参加しています。
皆様のポチッと一票がとても励みになります。
愛ちゃんとこころちゃんに癒されたよ~~~!と思われたらポチっと一票お願いね!
040.gif040.gif040.gif
by aichanmama | 2009-07-29 15:57 | 愛ちゃんと心ちゃん! | Comments(12)
Commented by atom at 2009-07-29 18:43 x
船堀ですか~。
私は母のお友達が時々『お風呂に入りに行こう!』と誘ってくれるので、
最近よく船堀に行くんですよ!
駅から10分ぐらいの健康ランドのようなところご存知ですか?

やっぱり小さい頃過ごした所は心の原風景ですよね。
私も埼玉県の与野市に住んでいたので懐かしく思い出します。

社宅の前の広場に並木があって、幼稚園だった私には林のように見えて
皆で秘密基地作ったりしました。
なんだか行ってみたくなりますね。
Commented by aichanmama at 2009-07-29 22:54
atomさん、なんと船堀の健康ランドに時々行っているのですか~?
確かにありましたよ。
でも横浜から遠いじゃありませんか・・・?
まぁ、よりによって船堀!と何度も思っちゃいましたよ。
うらやましい!
私が何度も夢に見た船堀です。
今回49年ぶりに行ってみてもう一度ひとりでいってこようかな~とも思っています。
あの路地やこの路地から懐かしい顔が飛びだしてきそうな気がします。
父も母も元気だったし、工場をしていて忙しかったけれど、一番活気があるときだったんじゃないかな・・・

atomさんも小学校の時に一緒に遊んだ友達と与野市に行ってみたらとても懐かしくて、昔のことがいっぺんに蘇ってくると思います。
たまに自分の原点にプレイパックするのも素敵なことだと思います。
Commented by あがぴょん at 2009-07-30 08:50 x
猫と犬仲良しですね。江戸川区はいったことがありません。
鎌倉は行ったことがあります。鎌倉の大仏さんといえば、
最近、聖おにいさん、という漫画読みました。
Commented by 極楽人 at 2009-07-30 12:59 x
大都会中に昔は田んぼもあり川で泳いだり出来たのですね。信じられないですね。不思議なもので、忘れかけていた幼い頃の思い出は、年とともに強く蘇ってきます。
Commented by HIRO at 2009-07-30 13:43 x
心の中の原風景、感動しながら見せて頂きました。
実は、小生も時々同じことを考えるのです。
今夏京都に帰省したら行きたい場所も会いたい人もいます。
ママと一緒に英語を習った同じクラスの人たちはどうしてるでしょうね?
A先生とか?
もう直ぐお盆ですが、小生は小さい頃、祖父祖母、父母、姉や親戚と大文字を見ました。
自分にとっての心の原風景のひとコマです。
ママと同様、小さい頃の白黒写真を見ると、多くの人に可愛がられ、自分は幸せだったと思います。深く感謝しなければと何時も思います。
夏は祖父が家の前に3人くらい腰掛けられる台を出してくれ、その上に乗ってスイカを食べました。
今年も夏がやってきました。祖父祖母、父も帰って来てくれると思います。またあの頃に戻りたい!!!
父が東山大文字が良く見える場所をおしえてくれました。百万遍の近くです。父の後輩となった長男とともにあの場所であの時と同様、大文字を見たいです。
親孝行ができす、心配ばかりかけた小生ですが、遅ればせながらの孝行ができるとすれば、祖父祖母の曾孫、父の孫にあたる息子が祖父から伝わる道を歩めるようサポートすることだと思います。
Commented by 愛ちゃんママ at 2009-07-30 18:59 x
あがぴょんさん、コメントありがとうございます。
我が家の愛ちゃん(柴犬)と心(三毛猫)は最初はバトルばかりで大変でしたが、今は友好的になりました。
がちゃぴんさんの子供時代はどちらですごしたのでしょう・・・?
その場所が時々懐かしく思い出されることはありませんか?
Commented by 愛ちゃんママ at 2009-07-30 19:01 x
極楽人さん、確かに年と共に子供時代の思い出は懐かしく鮮明に思い出されてきますね。
そこを訪れるとより感動が強まるのを感じました。
Commented by 愛ちゃんママ at 2009-07-30 19:06 x
HIROさん、コメントありがとうございます。
HIROさんは産まれた場所が今でも実家として残っているので羨ましいです。
たいていの人は引っ越したりして思い出だけが残るものですから。
英語教室のA先生の消息はまったくわかりません。
もしかしたら京都のご実家にいるかも知れませんね。
年とともに自分のルーツや祖父母、両親、兄姉、家族の存在が大きく感じられるようになるのは何故でしょう・・・
不思議ですね!
Commented by はちまま at 2009-07-31 05:07 x
愛ちゃんママ、おはよう!
愛ちゃんママはちゃきちゃきの江戸っ子だったのね。
小学生のときのお友達と今も連絡取り合えるなんてなんとも羨ましいです。子供のときの思いでは誰の中でも一番美しいものなのではないでしょうか。
私は北海道の中を転校ばっかりしていていたからもう会いたくてもどう連絡とっていいのかわかりません。私の中でもお友達の中でもはお互いに今でも子供のままです(笑)。いつか機会があれば北海道の住んでいた町ひとつひとつ訪れてみたいなあ。私はすっかり浦島太郎になっちゃってるのでちょっと怖いのですが。。。かろうじて日本語はまだ通じるとはおもうのですが。。。20年間の空白は大きいです。ということは20年後の私は?はっ、これは考えない事にしましょう。
Commented by よーこ at 2009-07-31 07:46 x
私が子供時代い過ごした場所は、ほぼ横浜のあの辺り(笑)
随分めまぐるしく変わっちゃって、数年前に小学校・中学校が一緒だった友達と住んでたところ、学校の周りを廻った時はホントにビックリでしたよ~。なんたってあの頃は田んぼに畑だらけだったもんなぁ~「横浜のチベット」とか言われてたし(爆)
あと懐かしいのは幼稚園の頃に住んでて親の実家もある北海道。
今でも雪で覆われた真っ白い景色を見ると血が騒いでしまうのは、そのせいかもしれないですね~(笑)

愛ちゃん、お目目がきれいになって良かったですね~♪
帰りをじっと待ってる心ちゃんは、忠犬ならぬ忠猫!?おりこうさんですね~(笑)
Commented by 愛ちゃんママ at 2009-07-31 14:01 x
はちままさん、こんにちは!
この時に会った、小学校の友達はなんと奇跡的に古い電話帳に電話番号が書いてあったのです。
その電話帳がなかったらきっと永久に会えなかったと思うと、古い住所録などは、とっておくものだと思いました。
はちままさんは北海道をあちこち転校されていたんですね。
でもどなたか名前を覚えていたら、パソコンの検索でひょっとしてみつかるかも知れませんよ。
でも女子は大部分が名前が変わっているかもね。
主人は33年前に一年間だけ住んでいたアメリカのNY州のポケプシーに行きたいと時々言っています。
人によって懐かしい場所というのは違うのですね。
そうそう主人は生まれたときから23歳まで大阪の吹田市で育ち、そして今でも実家としてその場所にあるので、子供時代の思い出の場所には何度も帰っているし、懐かしくも珍しくもないのでした(笑)
はちままさんは20年後にならないと日本はお帰りにならないのですか?
たまには里帰りはされるのでしょう・・・!
もし里帰りをされるのならば、勝浦に遊びにいらっしゃいませんか・・・?
Commented by 愛ちゃんママ at 2009-07-31 14:12 x
よーこさんの懐かしい場所は横浜のあのあたりなのですね。
あの辺もずいぶん変わっているのでしょうね。
でもご実家があるので、いつでも帰れますね。
そうそう、私は住んでいた時もOざみのは空き地ばかりでしたけど、今は高級住宅地になっているのでしょうね。

愛ちゃんもすっかり良くなりましたよ^0^
ご心配してくださってありがとう!!
こころちゃんもやんちゃでお転婆な猫ちゃんになっています。
時々姉妹げんかもしていますが、次の瞬間はもう側で寝ていたりしています。
人間の姉妹と同じですね。
ケンケンは10月頃ですか?
日本に帰れるのは・・・まだまだ先のようですが、確実に近くなっていますね。
日本に帰ってから、よーこさん一家に会えた時のケンケンの反応はどんなでしょうね。
始めはキョトンとしてそれから嬉しくて跳ね上がるのではないでしょうか・・・?
イタリアにいるケンケン、どうしているのでしょうね。
気になります。
また愛ちゃんに会ったらどういう反応をするでしょうか・・・
興味津々です。
名前
URL
削除用パスワード

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新のコメント

rabbijumpさん、..
by aichanmama at 12:55
寝姿もかわいいぴ~ちゃん..
by rabbitjump at 11:22
パセリさん、ご親切に再び..
by aichanmama at 09:59
今、夫に寒くなったの?と..
by cenepaseri at 13:57
cenepaseriさん..
by aichanmama at 13:03
私もたまに腸のインフルエ..
by cenepaseri at 10:23
rabbitjumpさん..
by aichanmama at 09:10
ぴ~ちゃん、ストレッチと..
by rabbitjump at 08:41
rabbitsumpさん..
by aichanmama at 17:44
ぴ~ちゃんの覗いたお顔、..
by rabbitjump at 10:56

以前の記事

2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

お気に入りブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな