人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柴犬の愛ちゃんと猫の心ちゃんの勝浦日記

11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤

さて、東フランス4日目はディジョンで中央市場を覗いた後は、バスでその日の見学地、ヴェズレーに向かいました。

ヴェズレーは町全体が丘の上にありサント・マドレーヌ寺院がその頂上にあたり、人口は修道院の住人を含めても500人強の小さな町です。

この時期は巡礼の時期でもなく平日でしたので、観光客も殆どなく、我々ツァーの総勢14名の貸しきり状態の贅沢な見学になりました!

サント・マドレーヌ教会までの参道にも殆ど住民の姿は見られませんでした。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_1029940.jpg


おっと、そんなことはなく猫ちゃんが我々を迎えてくれたではありませんか!
私がこの猫ちゃんに人差し指を差し出すと、なんと私の指全体に絡み付いてきました。
野良ちゃんなのでしょうか・・・お腹がすいていたみたいです。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_1182657.jpg

こんな人気のない参道の坂道を15分くらい歩いたでしょうか・・・

やっと丘の上の教会堂に着きました!
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_1165485.jpg

この白い教会堂の入り口の扉の上の半円形の部分にはキリストを中心に12人の使徒が生き生きと彫り上げられていました。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_11133715.jpg

教会堂の中には11本のアーチがありました。
ロマネスク建築の逸品といわれているのだそうです。
淡いベージュの濃淡の石を交互に組み合わせたアーチと日差しが生む優しさにほっとするののを感じました。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_11145710.jpg

教会の裏手には静かなブルゴーニュのぶどう畑が広がっていたのです。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_11213134.jpg

我々以外に誰もいないと思っていたら・・・ワンちゃんをお散歩のマダムが歩いていました。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_11244667.jpg

静かな静かな教会はクリスチャンではない私でさえも敬虔な気持ちにさせてくれるのでした。

また来た参道を歩いて行くと・・・
大きな熊のような犬を連れたムッシューにも会いました。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_11372814.jpg


静かな厳かな時間の後はランチです!
前菜はブルゴーニュ名物のエスカルゴです010.gif
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_11451222.jpg

メインはお魚料理でした~!
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_1146286.jpg


さて、お腹がいっぱいになった後は世界遺産に登録されているフォントネーのシトー会修道院に行きました。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_14232718.jpg

ここは世界遺産に登録されています。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_142915.jpg

この修道院の特徴は今は個人の持ち物ですが、12世紀に建てられた時は、厳格な修業と自給自足の清貧な暮らしでした。
壮厳にして簡素な作りの聖堂内には祈りのさまたげになる一切の装飾を廃していました。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_14294311.jpg

このマリア様とキリスト像だけがあるだけで、十字架さえもありませんでした。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_14303533.jpg

回廊も簡素なものでした。
それゆえ、この回廊に差し込む光が優しく美しく感じられました。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_14314812.jpg

この寝室も修道士達の共通の寝室で寝起きを共にし、厳冬下にあっても床には藁だけをしいて眠ったそうです。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_14354294.jpg

寒がりな私はその話を聞いただけで、ここでは到底生きていけなかっただろうと思いました。
唯一この修道院でほっとしたことは池や川があり、その川にはとても人懐っこい鴨がたくさんいたことです043.gif
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_14385131.jpg


その日の夜はディジョン名産品のマスタードを買ったり、ギャラリー・ラファイエットでお買い物をしました。
ラファイエットの2回のマフラー売り場でこの中の下段の女の子のためのお誕生日プレゼントを買いにきていたグループがあまりにも可愛いかったので写真を撮らせてもらいました。
仲良しグループらしくプレゼントが決まるとビズをし合っていました。

これからフェット(パーティ)をするのだそうです024.gif067.gif069.gif064.gif
若いって素敵ねぇ~とうらやましく思いました。
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_14465618.jpg


続く・・・

<今日の愛ちゃんと心ちゃん>
こころちゃんが寝ていると・・・愛ちゃんがちょっかいを出しにきて・・・
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_1210953.jpg


愛ちゃんが寝ていると・・・心ちゃんが様子を見に来ます・・・
11月6日(金)ホントネ!敬虔なヴェズレーとフォントネー!⑤_f0060461_12113996.jpg

2匹は何をしていても気になる存在のようです016.gif

毎日更新、頑張っているね!
の応援のポチをお願いなの~!
うれしいです^0^016.gif
有難うございます040.gif040.gif040.gif
 ↓   ↓   ↓   
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
by aichanmama | 2009-11-06 11:47 | ’09 東フランスとパリ | Comments(4)
Commented by HIRO at 2009-11-06 16:31
ロマネスクの雰囲気漂うディジョン、内陸だと思っていたら、魚のメインディッシュを味わえるのですね。美味しそう!エスカルゴはどうですか?「カタツムリなのでちょっと・・」といった感じもしますが、食べてみると海の貝と似てるのでしょうか?
ブルゴーニュはアーチを使った中世初期の建築物が多かったようですが、大革命で破壊されたようですね。残念ですが、こうして立派に残っているものもあり、荘厳ですね。
厚い石の壁にアーチの天井、正に古代ローマの影響、いや延長といった感じがします。
小生も行ってみたい!!!
「祈り働け」の修道院。小生はとてもつとまらないと思います。でも、昔の修道士たちの理念は立派だったと尊敬します。ブルゴーニュはシトー派によって開拓された畑が多いようですね。
寒くなったこの頃、朝起きるのがつらくなってきました。通勤もあともう少しの我慢と思って定年後を楽しみにしています。ママのブログがいつも心の癒しとなり、頑張れます。
あ、そうそう、また本ですが、中公新書の「フランス ロマネスクの旅」もお薦めです。この本は半分位が写真で、その説明が隣りの頁に書いてある構成です。読みやすいです。
Commented by fountainhead at 2009-11-06 18:28
ママさま ごきげんよう。
すてきな旅ですね。フランスも田舎になりますと また違った味わいがございますね。
若者たち 田舎に住んでいるのに やはり お洒落の国フランスの若者 って感じがします。
特に男の子 皮ジャン(ですよね?)の着こなしがとってもすてき。フランス人ってアダモの歌の題名になっておりますように 皮ジャンが好きですよね。
わたし パリしか行ったことがないので今度は田舎に行ってみようかしらん。パリではフランス人と喧嘩ばかりしておりましたし ロンドンへ行ったときパリで乗り換えましたので トランジットの折 お買い物で また いらっ!!としましたから どうももうフランスは行きたくない気がしておりましたが。。。
Commented by aichanmama at 2009-11-07 05:00
HIROさん、いつも丁寧なコメントありがとうございます^0^
そうですね、ブルゴーニュ地方には中世のロマネスク建築の教会が多かったです。
シンプルだけど壮厳な感じがしました。
エスカルゴを初めて食べたのは、京都の萬葉軒でした。
いまでもあのクラシックなレストランはあるのでしょうか・・・?
HIROさんも今はまだ会社勤めで自由な時間はあまりないでしょうが、定年後は毎日が日曜日ですから、好きなことを存分にできると思います。
今はその時間までの準備時間なのですね。
谷深ければ山高し・・・といいますから。
でも一番大切なのは健康です。
健康であればどんなことでもできますから~!
定年後の生活も健康次第だと思います。
Commented by aichanmama at 2009-11-07 05:07
fauntainhead様、お久しぶりでございます。
フランスはとても素敵な国ですね。
田舎もパリも今回の旅行では魅了されっぱなしでした。
完全にノックアウト状態です!
fauntainhead様がパリで喧嘩ばかり!というのはフランス語が堪能なfauntainhead様だからこそできることですね。
今回はパリには日本人観光客が多いせいか、日本語を話す人がいたり、英語でも殆ど通じました。
旅行もしやすくなったということなのでしょうね。
でもパリのあの重厚さや壮厳さや、お洒落な街角にはやはり心惹かれるものが多々あります。
もう一度、いえもう2,3度何度でもパリを訪れてみたいです。
でも住むとなるとまた違うのでしょうね・・・
名前
URL
削除用パスワード

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

最新のコメント

rabbitjumpさん..
by aichanmama at 13:25
ふふ、かわいい、ぴ~ちゃ..
by rabbitjump at 10:45
cenepaseriさん..
by aichanmama at 10:03
私もちあきなおみさんの今..
by cenepaseri at 09:36
kimannbaさん、あ..
by aichanmama at 14:16
そうそうこれです! 線が..
by kimanba at 10:41
kimanbaさん、こん..
by aichanmama at 16:21
以前似顔絵描いていらっし..
by kimanba at 11:47
cenepaseriさん..
by aichanmama at 10:15
蕗の薹が生えてるんですね..
by cenepaseri at 18:19

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

お気に入りブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな