11月17日(火)哀愁のノートルダム!最終編
「田舎暮らし」の人気ランキングに参加しています。
今日も一ポチお願いします^0^


↓ ↓ ↓

とうとうパリ最後の日が来てしまいました。
どこへ行こうかな~?と最後の日ははっきり決めていなかったのですが、Yさんがシテ島に行く予定だというのを前日に聞いていたので、ご一緒させていただくことにしました。
YさんとSさんとOさんと私の4人なので心強いです。
まずはホテルの前から市バスでシテ島に行きました。

そしていつも行列ができるというサント・シャペル教会に行きました。
サント・シャペル教会は9時半からなのでまだ1時間も時間があります。
それで先に隣のノートルダム教会に行きました。

ノートルダム教会のばら窓も見たい物のひとつでした。
これは3つのバラ窓のひとつです!

教会内部です。

西側正面の入り口は全部で3つあり、これはそのひとつです。

この教会はビクトル・ユゴーの「ノートルダムのせむし男」の舞台になった教会だということを思い出しました。
さて20分位並んでやっとサント・シャペル教会を見学することができました。
2階の王家と特権階級専用の礼拝堂の素晴らしさに息を呑みました。
部屋全体が宝石箱のようです!
このステンドグラスの光の窓の素晴らしさは見た人でないと分らないと思いますが、これはパリ最古で、色彩や緻密さの点でステンドグラスの最高傑作といわれているのが納得できる美しさでした。



豪華なステンドグラスの世界をゆっくり堪能した後は・・・・・
マリー・アントワネットが家族とも離されて76日間の間幽閉されていたコンシェルジュリーの独房を見学しました。
これは中庭です。

失意のマリー・アントワネットの独房だった所です。

ここでは常時見張りの男2人の視線にさらされながらの生活が1793年10月16日の処刑の日まで続いたということです。
そしてこの2ヶ月半の間に彼女はみるみるやつれ、38歳の若さでブロンドの髪は白髪になってしまったと云われています。
シテ島のサント・シャペル教会とコンシェルジュリーで出会った日本人のRIEちゃんです。
「RIEちゃん、お元気ですか~~~!

それからSさんのリクエストでシテ島の隣のサンルイ島に行きました。
ここは以前、岸恵子さんが住んでいた高級住宅地としても有名です。
シテ島とサンルイ島の間のサンルイ橋にはストリートミュージシャンがいました。
そしてサンルイ島には小さな洒落たお店があちこちにあって楽しい時間を過ごしました。

大きなワンちゃんを連れた人や・・・

なんと柴犬までいました~~~!
愛ちゃんのことを思い出してとても嬉しかったのですよ~!
とても可愛がられているワンちゃんだということがわかって微笑ましかったです!

それからカフェでサンドイッチとカフェオレでランチを済ませ、一旦ホテルに戻ってから最後の1時間半をオペラ・ガルリエの後ろにある、ギャラリー・ラフェイエットで過ごしました。

ギャラリー・ラファイエットの天井って素晴らしいですね~!
Oさんが教えてくれました。

まるで劇場のようでした。

素敵な毛皮にちょっと心惹かれましたが・・・この次ということで・・・

こうして楽しい夢のようなパリでの時間は最後の最後まで1分の無駄なく過ごすことができたのです。
最後まで飽きずに私の長い長いフランス旅行日記を読んでくださってありがとうございます。
見てくださった皆様が少しでもフランスに行きたいな~!とかパリって素敵!と思ってくださったら幸いです。
またいつかフランスに・・・パリにいける日を夢みて・・・フランス旅行日記を終わらせて頂きます。
本当にありがとうございました・・・!!!


FIN
<今日の愛ちゃんとこころちゃん>
今日は雨が振ったり止んだりの寒い一日でしたが、愛ちゃんは元気いっぱいです。
広場に取り残されていたボール相手にパパに遊んでもらいました。
愛「パパ~、早く蹴ってなの~~~!」

心ちゃんはどうしていたかというと・・・
散歩から帰った愛姉ちゃんにしつこくちょっかいを出しています。
心「愛姉ちゃん、遊ぼうニャン、ニャン、ニャン!」
そしてとうとう愛姉ちゃんを怒らせてしまいました~!
愛「こころちゃんたらしつこいなのよ~~~!」

でもそんなことでへこたれる心ちゃんではありません。
心「愛姉ちゃん、遊ぼうニャン!」
と言いながら舌なんて出しちゃってますから~~~!

それでも最後は2匹で寄り添って寝ていますから、喧嘩するほど仲が良いのかも~~~!

「田舎暮らし」の人気ランキングに参加しています。
今日も一ポチお願いします^0^


↓ ↓ ↓

Commented
by
ジー母
at 2009-11-17 17:24
Commented
by
あがぴょん
at 2009-11-17 17:43
Commented
by
HIRO
at 2009-11-17 19:36
Commented
by
t
at 2009-11-19 02:27
Commented
by
愛ちゃんママ
at 2009-11-19 09:42
今日も一ポチお願いします^0^



↓ ↓ ↓

とうとうパリ最後の日が来てしまいました。
どこへ行こうかな~?と最後の日ははっきり決めていなかったのですが、Yさんがシテ島に行く予定だというのを前日に聞いていたので、ご一緒させていただくことにしました。
YさんとSさんとOさんと私の4人なので心強いです。
まずはホテルの前から市バスでシテ島に行きました。

そしていつも行列ができるというサント・シャペル教会に行きました。
サント・シャペル教会は9時半からなのでまだ1時間も時間があります。
それで先に隣のノートルダム教会に行きました。

ノートルダム教会のばら窓も見たい物のひとつでした。
これは3つのバラ窓のひとつです!

教会内部です。

西側正面の入り口は全部で3つあり、これはそのひとつです。

この教会はビクトル・ユゴーの「ノートルダムのせむし男」の舞台になった教会だということを思い出しました。
さて20分位並んでやっとサント・シャペル教会を見学することができました。
2階の王家と特権階級専用の礼拝堂の素晴らしさに息を呑みました。
部屋全体が宝石箱のようです!
このステンドグラスの光の窓の素晴らしさは見た人でないと分らないと思いますが、これはパリ最古で、色彩や緻密さの点でステンドグラスの最高傑作といわれているのが納得できる美しさでした。



豪華なステンドグラスの世界をゆっくり堪能した後は・・・・・
マリー・アントワネットが家族とも離されて76日間の間幽閉されていたコンシェルジュリーの独房を見学しました。
これは中庭です。

失意のマリー・アントワネットの独房だった所です。

ここでは常時見張りの男2人の視線にさらされながらの生活が1793年10月16日の処刑の日まで続いたということです。
そしてこの2ヶ月半の間に彼女はみるみるやつれ、38歳の若さでブロンドの髪は白髪になってしまったと云われています。
シテ島のサント・シャペル教会とコンシェルジュリーで出会った日本人のRIEちゃんです。
「RIEちゃん、お元気ですか~~~!

それからSさんのリクエストでシテ島の隣のサンルイ島に行きました。
ここは以前、岸恵子さんが住んでいた高級住宅地としても有名です。
シテ島とサンルイ島の間のサンルイ橋にはストリートミュージシャンがいました。

そしてサンルイ島には小さな洒落たお店があちこちにあって楽しい時間を過ごしました。

大きなワンちゃんを連れた人や・・・

なんと柴犬までいました~~~!
愛ちゃんのことを思い出してとても嬉しかったのですよ~!
とても可愛がられているワンちゃんだということがわかって微笑ましかったです!

それからカフェでサンドイッチとカフェオレでランチを済ませ、一旦ホテルに戻ってから最後の1時間半をオペラ・ガルリエの後ろにある、ギャラリー・ラフェイエットで過ごしました。

ギャラリー・ラファイエットの天井って素晴らしいですね~!
Oさんが教えてくれました。

まるで劇場のようでした。

素敵な毛皮にちょっと心惹かれましたが・・・この次ということで・・・

こうして楽しい夢のようなパリでの時間は最後の最後まで1分の無駄なく過ごすことができたのです。
最後まで飽きずに私の長い長いフランス旅行日記を読んでくださってありがとうございます。
見てくださった皆様が少しでもフランスに行きたいな~!とかパリって素敵!と思ってくださったら幸いです。
またいつかフランスに・・・パリにいける日を夢みて・・・フランス旅行日記を終わらせて頂きます。
本当にありがとうございました・・・!!!



FIN
<今日の愛ちゃんとこころちゃん>
今日は雨が振ったり止んだりの寒い一日でしたが、愛ちゃんは元気いっぱいです。
広場に取り残されていたボール相手にパパに遊んでもらいました。
愛「パパ~、早く蹴ってなの~~~!」

心ちゃんはどうしていたかというと・・・
散歩から帰った愛姉ちゃんにしつこくちょっかいを出しています。
心「愛姉ちゃん、遊ぼうニャン、ニャン、ニャン!」

そしてとうとう愛姉ちゃんを怒らせてしまいました~!
愛「こころちゃんたらしつこいなのよ~~~!」


でもそんなことでへこたれる心ちゃんではありません。
心「愛姉ちゃん、遊ぼうニャン!」
と言いながら舌なんて出しちゃってますから~~~!

それでも最後は2匹で寄り添って寝ていますから、喧嘩するほど仲が良いのかも~~~!

「田舎暮らし」の人気ランキングに参加しています。
今日も一ポチお願いします^0^



↓ ↓ ↓

by aichanmama
| 2009-11-17 15:01
| ’09 東フランスとパリ
|
Comments(8)

旅行記レポ、お互いにようやく終りましたね。
気に入った街はほんとに何度でも訪れてみたいものです。
しばらくは現実にもどって、私はたまっているあれこれを
何とか片付けなければ・・・
ご自分はもちろん、パパさんとわんニャンの健康に気を配りながら
ぜひまた次の旅もお楽しみ下さいね、有難うございました。
気に入った街はほんとに何度でも訪れてみたいものです。
しばらくは現実にもどって、私はたまっているあれこれを
何とか片付けなければ・・・
ご自分はもちろん、パパさんとわんニャンの健康に気を配りながら
ぜひまた次の旅もお楽しみ下さいね、有難うございました。
0


ノートルダム寺院のステンドグラス、素晴らしいの一言に尽きます。
ホント、ステンドグラスの最高傑作ですね!
道行く人を楽しませてくれるミュージシャンが居るのも西洋ならではの光景。
パリは歴史と現代が混在している街、そういう意味では京都に似てますね。
ショッピング街にも粋な店がいっぱい。なんと柴犬までいるとは・・・
愛ちゃん心ちゃんの方は、外が寒くなってきたので、家でのじゃれあいがストレス解消のメインになるのでしょうか?
ホント、ステンドグラスの最高傑作ですね!
道行く人を楽しませてくれるミュージシャンが居るのも西洋ならではの光景。
パリは歴史と現代が混在している街、そういう意味では京都に似てますね。
ショッピング街にも粋な店がいっぱい。なんと柴犬までいるとは・・・
愛ちゃん心ちゃんの方は、外が寒くなってきたので、家でのじゃれあいがストレス解消のメインになるのでしょうか?
ジー母さん、やっと旅日記終えることができてほっとしています。
あれもこれも入れてるとどんどん長くなってきて・・・
でも楽しい旅のあとは余韻でも長く楽しめるものですね。
今までいろいろ行ったりしたけど、私はやはりパリが一番です!
だって見るものも聞くものも魅力的なものが山盛りなんだもの!
何回行っても多分見たりないでしょうね。
やっぱり歴史の重さや華麗さが桁違いに違うのね~!
と思いました。
ジーナ母さんもジーナちゃんとお母様のことがあるので、すぐにとは無理だとは思うけどまだまだ全然若いから、体力さえ養っておけば、そのうち行ける様になるでしょうね。
私は吟味しつつ行けるときにチャンスを生かして出かけようと思います。
こちらこそ、有難うございました。
あれもこれも入れてるとどんどん長くなってきて・・・
でも楽しい旅のあとは余韻でも長く楽しめるものですね。
今までいろいろ行ったりしたけど、私はやはりパリが一番です!
だって見るものも聞くものも魅力的なものが山盛りなんだもの!
何回行っても多分見たりないでしょうね。
やっぱり歴史の重さや華麗さが桁違いに違うのね~!
と思いました。
ジーナ母さんもジーナちゃんとお母様のことがあるので、すぐにとは無理だとは思うけどまだまだ全然若いから、体力さえ養っておけば、そのうち行ける様になるでしょうね。
私は吟味しつつ行けるときにチャンスを生かして出かけようと思います。
こちらこそ、有難うございました。
あがぴょんさん、ノートルダムやサント・シャペル教会のステンドグラスの美しさには驚嘆しました。
フランスのルイ王朝の時代やナポレオンの時代の黄金時代があれほどの文化や芸術を作ったのでしょうね。
ただただ驚くばかりでした。
ストリートミュージシャンはヨーロッパにはよく見かけますね。
スペインではギター弾きが目立っていましたが、ちゃんと収入源になっていたのでしょうね。
フランスのルイ王朝の時代やナポレオンの時代の黄金時代があれほどの文化や芸術を作ったのでしょうね。
ただただ驚くばかりでした。
ストリートミュージシャンはヨーロッパにはよく見かけますね。
スペインではギター弾きが目立っていましたが、ちゃんと収入源になっていたのでしょうね。
HIROさん、パリは本当にゴージャスな街でした。
街全体が芸術品なんですから~!
歴史が作り上げた芸術品でもあるのですね。
またそれを大切に生活の中に保護しているというのも凄いことだと思います。
京都とパリもどこか共通店があるかも知れませんね。
ストリートミュージシャンもヨーロッパ独特のものですね。
やはり余裕があるということでしょうね。
愛ちゃんとこころちゃんも時には喧嘩を・・・
時には寄り添ってと仲良くしていますよ。
寒くなってきたので寄り添う機会が増えてきたような・・・
街全体が芸術品なんですから~!
歴史が作り上げた芸術品でもあるのですね。
またそれを大切に生活の中に保護しているというのも凄いことだと思います。
京都とパリもどこか共通店があるかも知れませんね。
ストリートミュージシャンもヨーロッパ独特のものですね。
やはり余裕があるということでしょうね。
愛ちゃんとこころちゃんも時には喧嘩を・・・
時には寄り添ってと仲良くしていますよ。
寒くなってきたので寄り添う機会が増えてきたような・・・

シテ島 サンルイ島…
ベルティヨンのアイス食べました?
ベルティヨンのアイス食べました?

tさん、ベルテイヨンのアイス!美味しそうですね!
ちっとも知りませんでした。
tさんはパリ通なんでは・・・?
今度行くときには必見所、必食所を是非聞いてから行きたいと思います。
メモメモです(笑)
ちっとも知りませんでした。
tさんはパリ通なんでは・・・?
今度行くときには必見所、必食所を是非聞いてから行きたいと思います。
メモメモです(笑)

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
最新のコメント
わこべえちゃん、ありがと.. |
by aichanmama at 14:53 |
お大事になさってください。 |
by わこべえ at 11:02 |
cenepaseriさん.. |
by aichanmama at 16:06 |
私もお嫁さんとの2ショッ.. |
by cenepaseri at 15:02 |
cenepaseriさん.. |
by aichanmama at 17:51 |
Pちゃんは高い所でクラっ.. |
by cenepaseri at 13:14 |
rabbitjumpさん.. |
by aichanmama at 13:25 |
ふふ、かわいい、ぴ~ちゃ.. |
by rabbitjump at 10:45 |
cenepaseriさん.. |
by aichanmama at 10:03 |
私もちあきなおみさんの今.. |
by cenepaseri at 09:36 |
カテゴリ
全体
愛ちゃんと心ちゃん!
愛ちゃんと心ちゃんと遼君
愛ちゃんと寅ちゃん
薔薇
料理
健康
昭和な出来事!
’06 南フランス旅行
’06 南イタリアとシチリア島とマルタ島
’07 オランダ・ベルギ旅行
’07 東西ドイツ旅行
’08 チュニジア旅行
’08 トルコ旅行
'09プラハ、ウィン、ブタペスト
’09 東フランスとパリ
’10 トスカーナの小さな町
’11 イギリス旅行
’12 ポルトガル旅行
’13 ロシア旅行
’15 ベトナム旅行
’15 バルト三国
’17 5月クロアチア旅行
’17 12月欧州のクリスマス!
お客様
好きな事!
お出かけ!
水彩画
俳句
庭仕事
卓球同好会
観劇
散歩
着物
母のこと
’15 東北旅
’16 星野リゾート東北旅
’17 7月京都旅
’19 4月銀座・伊東女子旅!
’19 7月軽井沢軽井沢夏
’22神戸大阪の旅
’14 ソチ五輪
’16リオ五輪
’18 平昌オリンピック
’21 東京五輪
’23.5月ピアノちゃん
女子会
’24パリ五輪
愛ちゃんと心ちゃん!
愛ちゃんと心ちゃんと遼君
愛ちゃんと寅ちゃん
薔薇
料理
健康
昭和な出来事!
’06 南フランス旅行
’06 南イタリアとシチリア島とマルタ島
’07 オランダ・ベルギ旅行
’07 東西ドイツ旅行
’08 チュニジア旅行
’08 トルコ旅行
'09プラハ、ウィン、ブタペスト
’09 東フランスとパリ
’10 トスカーナの小さな町
’11 イギリス旅行
’12 ポルトガル旅行
’13 ロシア旅行
’15 ベトナム旅行
’15 バルト三国
’17 5月クロアチア旅行
’17 12月欧州のクリスマス!
お客様
好きな事!
お出かけ!
水彩画
俳句
庭仕事
卓球同好会
観劇
散歩
着物
母のこと
’15 東北旅
’16 星野リゾート東北旅
’17 7月京都旅
’19 4月銀座・伊東女子旅!
’19 7月軽井沢軽井沢夏
’22神戸大阪の旅
’14 ソチ五輪
’16リオ五輪
’18 平昌オリンピック
’21 東京五輪
’23.5月ピアノちゃん
女子会
’24パリ五輪
最新の記事
’25,4,21(月)とうと.. |
at 2025-04-21 15:36 |
’25,4,18(金)野菜の.. |
at 2025-04-18 18:00 |
’25,4,16(水)キョン.. |
at 2025-04-16 10:35 |
’25,4,13(日)読書と.. |
at 2025-04-13 12:54 |
’25,4,9(水)たけのこ.. |
at 2025-04-09 10:16 |
’25,4,6(日)「憩いの.. |
at 2025-04-06 09:40 |
’25,4,5(土)桜の公園.. |
at 2025-04-05 11:06 |
’25,4,3(木)ピーちゃ.. |
at 2025-04-03 10:46 |
’25,4,1(火)花散らし.. |
at 2025-04-01 14:20 |
’25,3,31(月)花冷え.. |
at 2025-03-31 11:28 |
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな