人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柴犬の愛ちゃんと猫の心ちゃんの勝浦日記

’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!



応援のクリックをお願いいたします。
     ↓   ↓   ↓   
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

今日はひな祭りですが、我が家にもお姫さま? が2人(2匹)いますが、平日と変わりなく過ぎています。

さて、今日もロシア旅レポはサンクトペテルブルグです。

ではお楽しみくださいませ~!

<3月18日(月)サンクトペテルブルグでのオペラ観劇!>

ロシア美術館で2時間近く、ロシアの名画や美術品を堪能したあとは早めの夕食のレストランに向かいました。
どうして早めに夕食を取るかというと、7時からマリインスキー劇場でオペラ「蝶々夫人」を観るからです。

レストランまで、近くですがバスが来てくれました。
少しの距離でも歩かずに済むので、寒い~!と言っている暇がありませんでした!

バスからの街の様子です。
運河の向こうには「血の上の救世主教会」が見えます。
この教会はサンクトペテルブルグで一番美しい教会です。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_14352480.jpg


サンペテの街は運河の街でもあるので、どこを歩いていても運河にぶつかります。
運河もこの街を美しく幻想的に見せているような気がします。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_14482819.jpg


さてここは今日の夕食のレストランです。
レストランはマリインスキー劇場のすぐ近くの名店「Sadko](サトコ)です。
赤いシャンデリアが印象的なモダンで洗練された雰囲気の素敵なレストランです。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_14552874.jpg

幻想的な雰囲気さえ感じます。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_14562458.jpg


最初に出てきたのは・・・
チキン入り「ストリチニサラダ」です。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_06478.jpg

時間が早いせいか、私達だけしかいないので直ぐにお料理がでてくるのが嬉しいです!
ところが、ところが・・・おしゃべりに夢中でメインの「ビーフストロガノフ」を撮るのを忘れてしまいました008.gif
でもとても美味しかったことはよ~く覚えているのですよ!
このことがあってから、食事の時はいつもまわりの旅友が・・・
「愛ちゃんママ、写真撮った?」と教えてくれるようになりました!038.gif

そしてデザートは「ナポレオンケーキ」とコーヒーを頂きました。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_151345.jpg

お食事中はいつも旅仲間と笑い声が絶えませんでした!
それだけ気の合う旅仲間だったのです。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_1521731.jpg


さて、夕食を終えて、いよいよマリインスキー劇場でのオペラ観劇です。

本当はバレーを観たかったのですが、日本からではバレーのチケットが取れず、仕方なく日本から
取れるというオペラにしたのですが、演目が「蝶々夫人」なので分かりやすいかな・・・と思ったのです。
それにマリインスキー劇場も見ておきたかったからです!
パリのオペラ座のように劇場見学だけというのはやっていなかったからです。

でも実際には字幕もロシア語でしたのでセリフの意味もよくわかりませんでした。

日本人の蝶々夫人がどのように演出され、どのように上演されるのか興味津々でした。
開演は7時なので、6時過ぎには続々とロビーに集ってきています。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_156372.jpg

分厚いコートはクロークに預けて、番号札をもらいました。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_1574774.jpg


劇場の内部です。
正面のアーチ型に見える客席が貴賓席なのでしょう!
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_1582865.jpg

客席を見回すと・・・こんな感じです。
ほぼ満席ですが、一番前の出窓式の良席は空いていました。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_1595235.jpg


私の席は前から4番目のほぼ真ん中の席でした。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_15165097.jpg

でも客席が殆んどフラットなので、私の前の大きな男性の頭が邪魔になって私は始終、頭を右にしたり左にしなければならなかったのが残念でした。

さて、この「蝶々夫人」はどうだったかと気になりますよね!
それがですね・・・がっかり度満載の蝶々夫人だったのです。

まず、舞台装置も衣装も前衛的過ぎる のです。
そして開幕と同時に舞台の背景に大きく描かれた「名誉ある死と繰り返し書かれた漢字もひらがなもへなへなで美しくありませんでした。

蝶々夫人がどんな着物を着てくるかもとても興味があったのですが、着物も薄紫の死装束のような地味なもので暗すぎるのです。
帯もしていないし、ドレスまがいの変な着物です。

「蝶々夫人」のピンカートンへの愛が主題だと思うのですが、あるのは自害という「名誉ある死」を選んだ蝶々夫人の死ばかり目立つ演出です。

衣装も蝶々夫人だけでなく、登場人物すべての衣装が白や黒や薄紫やグレーの衣装なので地味すぎて視覚的にも楽しめませんでした。

演出はハンガリー人だったと後で聞きましたが、おそらく日本に行ったこともない演出家なのでしょう「蝶々夫人」のことも日本人の専門家に聞くなり、日本の文化にしてももっと深く研究してから演出すべきだと思いました。

上映中は写真撮影は禁止されていましたので、これは休憩中にオーケストラボックスで音色調整をしていたバイオリニストです。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_1528190.jpg


そしてこれがカーテンコールでの出演者たちです。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_0213283.jpg

唯一の救いは蝶々夫人の子供役の男の子 の可愛かったことでした。
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_021448.jpg

蝶々夫人役の女性の声量と歌唱力も素晴らしかったので衣装がなんとも残念でした!
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_1530437.jpg


ご一緒した私の2つ隣の旅友2人は3分の1位から寝ていました(熟睡状態でした)
私も3分の2くらいのところで一度眠くなりましたが、もったいないので観てましたが・・・
もっと身を乗り出して観たくなるようなオペラだったら良かったのに!と残念に思いました。

それにオペラの楽しみは衣装や舞台装置にもあるので、もっとお金をかけて豪華絢爛にして欲しかったと強く思いました!

10時過ぎに劇場の外にバスで迎えに来てくれていた添乗員の鈴木さんにバスの中で・・・
「オペラはいかがでしたか?」
と聞かれましたが、全員・・・
「・・・・・・・・・・」
で、何も言いませんでした!033.gif

<今日の噂の2人?>

今日もこの方たちは2人揃って同じ枕で気持ち良さそうに寝ているのです!
この子たちの寝顔をみているだけ幸せを感じます!016.gif
’13,3,3(土)ロシア旅行④オペラ「蝶々夫人」の観劇!_f0060461_19141264.jpg




皆さまのお陰で思ったより早く2位に返り咲くことができました!
ロシアの旅レポはまだまだ続きます!
応援のクリックが更新の大きな励みになっています!!!
     ↓   ↓   ↓   
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
by aichanmama | 2013-03-03 15:33 | ’13 ロシア旅行 | Comments(21)
Commented by ぼたん at 2013-03-03 16:25
街も劇場も素晴らしいのにせっかくの演目がこれじゃあ~残念!
舞台も衣装も地味だね~歌舞伎みたいにドド~~ンと
派手にしてほしかったね!
ま こういうこともあるね♪
Commented by feb at 2013-03-03 17:36
オペラ残念でしたね。
ビーフストロガノフ大好き。食べたい
ご飯が美味しくてよかったですね。
道路の雪は除去してあるですか?
もっと雪が降り積もってるイメージがありますが・・・
Commented at 2013-03-03 18:22
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by showsun1203 at 2013-03-03 20:23
こんばんわ~~

出窓席の賓客は作品の出来を知って、欠席をしたのでは*笑*
☆がっかり度満載の蝶々夫人☆
劇場空間の素晴らしさで~ご勘弁ください*笑*
食事の写真を撮るタイミングって難しいですよね。。。
P☆
Commented by reihana at 2013-03-03 20:26
愛ちゃんママさん こんばんは~☆彡
ロシアの街は本当に美しいですね。
見るものすべてが私にとっては 夢の世界です。
愛ちゃんと心ちゃん 仲良く同じ枕で寝ている姿も可愛くて癒されますね。
Commented by ツブシオ at 2013-03-03 20:47
蝶々夫人の衣装が!!!
いや、なんとういうか、確かに前衛的だわ!

米原万里さんも「オリガ・モリソヴナの反語法」で
ソビエト革命以降のボリショイバレエの衰退を
嘆いていましtらね。
Commented by シオン at 2013-03-03 21:11
遅ればせながら、お帰りなさい~♪
ロシア旅行、思った以上に良い旅だったのですね。
行きたくなっちゃいます~。
パリのオペラ事情も同じでした。
蝶々夫人だけでなく、色々なオペラが現代風になってます。
予算不足で、豪華な衣装を調達するのが難しくなっているのが実情とか。
それにしても、盛りだくさんの旅行で、うらやまし~♪
Commented by 由乃 at 2013-03-03 21:54
折角の蝶々夫人が・・・
残念でしたね~~
寝ちゃう人もいるくらい退屈?つまんなかったなんて

愛ちゃん、こころちゃん
いつも仲良しで微笑ましいです
Commented by HANAMIZUママ at 2013-03-03 22:08
せっかくのオペラは、残念でしたね☆
でも、そんなつまらないものを平気でやっているのって・・・
どうなんでしょうね^^;

愛ちゃん心ちゃん、気持ち良さそうだねぇ^^*
Commented by ブルー・ブルー at 2013-03-03 23:33
毎回、食事がおいしそうです。
オペラは、残念でしょうけれど、
旅行先で見るってそうそうないから
私は羨ましいかも。
応援☆
Commented by Hismercies at 2013-03-04 06:36
愛ちゃんママさん、
蝶々夫人、ちょっと残念でしたね。
それでも、笑顔の食事風景から、和気あいあい、楽しい会話が伝わって来るようです。劇場内部の貴賓席にはプーチンではなくて、ニコラスとアレキサンドラが似合いそう。
Commented by aamori at 2013-03-04 08:38
オペラの率直な感想、そうだったのですか!!!
正直な感想を述べる愛ちゃんママさんが好きです。
それにしても、旅行中の愛ちゃんママさんの笑顔、
素敵で若々しくて、帽子もお似合いで~す。
Commented by 松下 at 2013-03-04 09:31
詳細に亘って述べてあるblog熱中させられています。毎日訪問させて頂いてます。
きょうは、数々の訪問者のなかの”つぶしお”さんのblog覗きました。白猫のまめちゃんが家具の隙間にごみじゃないおもちゃをいれてしまい、狭い隙間に頭を出し入れするところが動画でupしてあって、感心して見取れました。コメントにも興味引かれました。米原万里の本を読んでみようっと。

Commented by remon at 2013-03-04 10:15
オペラ蝶々夫人 残念でしたね。
確かにカーテンコールの衣装は前衛的!
期待していたのにがっかりですね。
でも素敵なレストランでのおいしいお食事
これはなににも代えがたいかもしれませんね。
それにしても街中の雪の少なさは
除雪しているからかしら?
もっとすごい雪を想像していたのですが・・・・。
Commented at 2013-03-04 12:15
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by はなママ at 2013-03-04 13:21
♪あ~~る晴れた日に~遠い海のかたなに~~~♪
・・・ですね?
Commented by マダム愛 at 2013-03-04 16:55
ママさん、おはようございます〜
私、だいぶ復活しました!
今日はいい天気なので寝てられない!と思い、気合いで早起き。
でも病み上がりで出かけるのは危険かな〜

ところで再度訪問し、今回はじっくり読ませてもらいました
レストラン、なんかイメージしてたより美味しそう!ロシアってもっと質素なイメージ。でもそれはママさん達が参加したツアーのレベルが高いからかしら。きっとロシアの中でも超高級レストランなのかな? 庶民の人が行くレベルだと、どんなレストランなんだろ。
そして蝶々婦人は、日本を知らない演出家がやると、やはり日本人にとっては違和感ありますよね。でも、、、この衣装は、、、ひどすぎるな、、、 せっかくのオペラ、もっと派手に思い切った衣装で良いのに〜。 寒々しい印象だわー
Commented by ジー母 at 2013-03-04 18:29
正直言って蝶々夫人は私も寝ました。(観たのはナマの舞台ではないけど)
有名なアリアの箇所以外はよくわからなくて曲もつまんなかったし。
同じ演目でも演出やグレードによって見た目全然違うのはよくあるようです。
でも以前ザルツブルグ音楽祭でもモーツァルトのフィガロの結婚がこんなような衣装で賛否両論、舞台も前衛的で大ブーイングだったみたい。
私もゴージャスな方が好きだけど、すごい巨体の外人おばさんが
かつらとキモノっていうのもちょっとキモチ悪かったですよ。
でもいろいろ経験出来てまずはめでたし♪
Commented at 2013-03-04 21:19
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 斉藤 at 2013-03-04 21:43
DVD でしか観たことがなかった蝶々婦人なので、とても楽しみにしておりました。
舞台は写実である必要はないと思いますが、時代考証の点からしてみると、少しかけ離れていましたね。現代風というよりも、未来風にアレンジされていたのでしょうか??
Commented by misako at 2013-03-04 22:46
こんばんわ~
お帰りなさい。

一度には見れないくらい沢山の写真アップ!!
今回の旅行も楽しかったみたいですね。
美味しいものもたくさん召し上がったみたいでうらやましく思います。

それにしても雪ってそんなに積もってなしのですね~
ちょっと驚きです。

次回はどちらにお出かけかな?
名前
URL
削除用パスワード

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新のコメント

Sariさん、ありがとう..
by aichanmama at 17:20
連休が入りますので結果が..
by bumidayat at 14:46
cenepaseriさん..
by aichanmama at 14:26
体調不良は心配ですね、 ..
by cenepaseri at 14:19
わこべえちゃん、ありがと..
by aichanmama at 14:53
お大事になさってください。
by わこべえ at 11:02
cenepaseriさん..
by aichanmama at 16:06
私もお嫁さんとの2ショッ..
by cenepaseri at 15:02
cenepaseriさん..
by aichanmama at 17:51
Pちゃんは高い所でクラっ..
by cenepaseri at 13:14

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

お気に入りブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな