13,3,20(水)ロシア旅⑱モスクワの夜は更けゆく♪②
応援のクリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓

今日も暖かかったよ~!
初夏のような陽気でパパはとうとう半そで になっていました!
愛ちゃん散歩では・・・
藪椿がたくさん咲いているお家の前を通り~~~!

田舎道にまっしぐら~!


木五倍子(キブシ)が咲いていましたYO!

今日も掲示板のカキコを熱心に嗅いでいました。
愛ちゃんももちろん、カキコ返しをしていましたよ~!

土筆のファイブシスターズもいましたYO!

帰ってくると暑かったのか・・・ぐったり~~~!


こころちゃんは今朝もベランダでお外見をしていましたが・・・

ついに、お外に出てお外探検をしていました。
さて、心ちゃんはどこにいるでしょうか・・・?

さて、ロシア旅も急がねばなりませんね!
日本の春はどんどん進んでいますから!
でももうあと3日です。
もう少しお付き合いくださいましね!
<2月22日(金)モスクワの長い夜!②>
さて、素敵なホテルにやっと入ることができたのもつかの間、すぐに着替えて夕食に出かけました。
夕食はホテルの近くの「Ruki Vverh」(ルキ ベル)というモダンなレストランです。
最初に・・・
チキンとチーズ入りサラダ!

普通に美味しっ!
そしてメインはサーモンの温野菜添え!

デザートはりんごのシュトルーデル(パイ)アイスクリーム添え!
の予定でしたが、レストラン側で用意していなくて、後でチョコレートを頂きました。
そして、またバスに向かって・・・
レーニン像を見たり・・・

街を行く、カップルを眺めながら・・・

外側から赤の広場の全貌を眺めて・・・

7時前に着きましたよ~~~!
そこはどこかって?
そうです!
ボリショイ劇場!です!
ロシアに来て、2度目のオペラ鑑賞です!

題目は「ツゥーランドット」です。
ツゥーランドットというとあのトリノオリンピックで荒川静香さんが金メダルを取った、フィギュアスケートの曲を知っているので、日本人には馴染みがあります。
サンペテでのオペラ「蝶々夫人」はがっかりな結果でしたので、今回のオペラは期待しまくりでした!
日本でチケットをお願いしたのですが、最初は取れるとどうかわからない・・・値段もいくらかわからない・・・かなり高くなりそう!と云われていたのですが、新装新たなボリショイ劇場は是非観たかったし、バレーは無理です!と云われていたので、31000円というのはとてもお高い!と思いましたが、再びモスクワに来る!というのは考えられなかったので、取ってもらいました。
でもツァー参加者、22名のうち19名の方が希望されましたよ!
と言われたら、やっぱり行きたくなりますよね!
そして、念願の「ボリショイ劇場」は2009年に新装新たに金ぴかでよみがえっていました!
コートをクロークに預けて・・・
ここは廊下です!

そして劇場内に入ると・・・
まず右側の客席!

そして左側の客席!

そして、これが貴賓席!

そして真ん中の通路です!
椅子は意外に簡素です!

そしてこれが天井です!
暗かったのであまりよく撮れなかったのですが、豪華でしたよ~~~!

観劇中はもちろん写真撮影禁止なので撮れませんが・・・
途中の休憩で旅行中に仲良しになった、atsukoさんとmiekoさんとyazawaさんとでカクテルラウンジに行きました。
シャンペンなど飲みたいな~!と思ったのですが、値段などよくわかりません。
前に並んでいる人にお聞きすると、スペイン人で英語がわからない~!
それで、売り子さんにシャンペンをさして、「おいくらですか?」とお聞きすると・・・
「12000円!」というではないですか?
まぁ、1本の値段だと思ったのですが、1本もいらないし、グラスワインでいくらかわからないので・・・結局やめて、記念撮影!

そして、肝心の「トゥーランドット」はどうでしたか?って?
はい、面白かったです!
あらすじは日本にいるときにネットで調べてありましたし、洋さんも始まる前にあらすじをコピーして皆に渡してくださっていました!(気配りが素晴らしい!)
衣装も楽しめたし、主役のトゥーランドット(北京の姫)の歌唱力も素晴らしかったし、筋書きもわかりやすくてとても満足でした!
3時間の観劇も退屈しらずで舞台に惹き込まれてしまいました。
そしてカーテンコールです!

まず、3人の大臣役のピン・ポン・パンが出てきました!

そして主役のトゥランドット姫とカラフ王子です。

そして指揮者も出てきてフィナーレです!

皆で待ち合わせて、劇場の外に出ると、寒さが身にしみました。
夜のボリショイ劇場です。

そして寒空の中、洋さんが劇場前の噴水の前で待っていてくれました。

皆で帰ればこわくないと思って、すぐ目の前のホテルに満足げに帰っていったのでした!
応援のクリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓

by aichanmama
| 2013-03-20 18:14
| ’13 ロシア旅行
|
Comments(13)

お食事、おいしそう!!!
トゥーランドットは、オペラは見たことないですが、
スケートでも、なじみがあるし、
きれいな曲で大好きです。
がっかりしないですんで、今度はよかったですね!!!
遼くんのお話、泣きそうだわ!!
遼くんの表情が可愛いです。
トゥーランドットは、オペラは見たことないですが、
スケートでも、なじみがあるし、
きれいな曲で大好きです。
がっかりしないですんで、今度はよかったですね!!!
遼くんのお話、泣きそうだわ!!
遼くんの表情が可愛いです。
0
愛ちゃんママさん こんばんは~☆彡
今日は暖かかったですが 天気予報では明日から再び冷え込むそうです
安定しませんね
キブシが咲いてるなんていいですね~私は一度も見たことがないので憧れます
今日の心ちゃんは直ぐに分かりましたよ(笑)
トゥーランドットは確か荒川静香さんが 金メダルをとった曲ですよね!(^^)!
今日は暖かかったですが 天気予報では明日から再び冷え込むそうです
安定しませんね
キブシが咲いてるなんていいですね~私は一度も見たことがないので憧れます
今日の心ちゃんは直ぐに分かりましたよ(笑)
トゥーランドットは確か荒川静香さんが 金メダルをとった曲ですよね!(^^)!
木五倍子、初めてみました。名前も初めてです。
そちらでは、珍しい花がたくさんあるみたいで羨ましいです。
ボリショイ劇場、すごいですね。
こんなすごい場所でのオペラ、やっぱり観たいですよね。
応援☆
そちらでは、珍しい花がたくさんあるみたいで羨ましいです。
ボリショイ劇場、すごいですね。
こんなすごい場所でのオペラ、やっぱり観たいですよね。
応援☆

デザートはりんごのシュトルーデル (パイ)アイスクリーム添え!の予定でしたが、お店側と予約間違えで結局このデザートは出てこなくて、洋さんが丁重に謝っていましたよね。愛ちゃんママさんは優しいから、丁重な態度で説明してくれたことで、すっかり気分が良くて心でデザートを頂いたのですね。私は花より団子なので、この一件は覚えていました(笑)
私の友達も愛ちゃんママさんのブログを見て楽しませていただいてますよ(*^^*)
私の友達も愛ちゃんママさんのブログを見て楽しませていただいてますよ(*^^*)
斉藤さん、そうでした!
思い出しました!
デザートは出てこなかったんでしたね!
それで、後でチョコレートを頂いたんでしたっけね!
もう1ヶ月前になるので、すっかり忘れていました。
早速訂正しておきます!
写真を見ながら、そうだったけ~!
と思い出しています。
写真がなかったら、もうすっかり忘れています!
写真は貴重です!
なので、私は後で困らないように、すべてを撮るつもりで写真を撮りまくっているのですよ~!
小野田さんはもうお帰りの頃かしら・・・?
6月に篤子さんの墨絵のグループ展が銀座であるのですが
その時に小野田さんと一緒に銀座にいらっしゃいませんか?
お友達にもよろしくお伝えくださいね!
思い出しました!
デザートは出てこなかったんでしたね!
それで、後でチョコレートを頂いたんでしたっけね!
もう1ヶ月前になるので、すっかり忘れていました。
早速訂正しておきます!
写真を見ながら、そうだったけ~!
と思い出しています。
写真がなかったら、もうすっかり忘れています!
写真は貴重です!
なので、私は後で困らないように、すべてを撮るつもりで写真を撮りまくっているのですよ~!
小野田さんはもうお帰りの頃かしら・・・?
6月に篤子さんの墨絵のグループ展が銀座であるのですが
その時に小野田さんと一緒に銀座にいらっしゃいませんか?
お友達にもよろしくお伝えくださいね!

小野田さんは月曜日からNY に出掛けています。帰ってきたら連絡をくれるそうですので、墨絵の件を相談します。ありがとうございます。
さすがのボリショイ劇場だったんですね。
楽しめてよかった~ですね。
楽しめてよかった~ですね。
もう半袖?
そちらはそんなに暑かったのですか?
こっちは、きのうより肌さむかったです
今日はお墓参りに行ってきました
雨が降る前に行けたのでよかった~
午後は雨が降りましたから
こころちゃん見っけ~~w
そちらはそんなに暑かったのですか?
こっちは、きのうより肌さむかったです
今日はお墓参りに行ってきました
雨が降る前に行けたのでよかった~
午後は雨が降りましたから
こころちゃん見っけ~~w

こころちゃんを探せ、ひさしぶりに楽しんじゃいましたよ〜。
オペラ三昧の旅行だったんですね
素敵!
劇場も豪華ですし、これは蝶々夫人よりもぜんぜんよかったですね(^^)
やっぱりシャンパンとか贅沢品は高いですね、、、
オペラ三昧の旅行だったんですね
素敵!
劇場も豪華ですし、これは蝶々夫人よりもぜんぜんよかったですね(^^)
やっぱりシャンパンとか贅沢品は高いですね、、、

T様が25日から、オリエント急行にのります。
オリエント急行での、お食事はドレスアップといわれましたが・・・
ふぇぶミニスカートしか持ってないよww
ミススカートではNGらしい。
しかもド派手なミニスカwww
愛ちゃんママのドレス素敵です!!
とっても似合ってます。
お料理のサーモン美味しそう食べたいです。
腹減った。
オリエント急行での、お食事はドレスアップといわれましたが・・・
ふぇぶミニスカートしか持ってないよww
ミススカートではNGらしい。
しかもド派手なミニスカwww
愛ちゃんママのドレス素敵です!!
とっても似合ってます。
お料理のサーモン美味しそう食べたいです。
腹減った。


2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
最新のコメント
cenapaseriさん.. |
by aichanmama at 13:10 |
rabbitjumpさん.. |
by aichanmama at 13:07 |
本当に66歳とは思えませ.. |
by cenepaseri at 11:11 |
おはようございます。 .. |
by rabbitjump at 11:01 |
cenepaseriさん.. |
by aichanmama at 15:01 |
私も昨日ニュースで見まし.. |
by cenepaseri at 12:39 |
HiroPhoto169.. |
by aichanmama at 07:07 |
こんばんは^^ ブ.. |
by HiroPhoto1690 at 22:32 |
cenapaseriさん.. |
by aichanmama at 13:42 |
タモリさん、いつもマイペ.. |
by cenepaseri at 13:34 |
カテゴリ
全体
愛ちゃんと心ちゃん!
愛ちゃんと心ちゃんと遼君
愛ちゃんと寅ちゃん
薔薇
料理
’06 南フランス旅行
’06 南イタリアとシチリア島とマルタ島
’07 オランダ・ベルギ旅行
’07 東西ドイツ旅行
’08 チュニジア旅行
’08 トルコ旅行
シニア日記
’21,東京五輪
’19,7軽井沢夏
出来事
’19,4月銀座・伊東女子旅!
健康
昭和な出来事!
'09プラハ、ウィン、ブタペスト
’09 東フランスとパリ
’10 トスカーナの小さな町
’11 イギリス旅行
’12 ポルトガル旅行
’13 ロシア旅行
’15 ベトナム旅行
’15 バルト三国
’17,5月クロアチア旅行
’17欧州のクリスマス!
お客様
好きな事!
お出かけ!
水彩画
俳句
庭仕事
卓球同好会
観劇
散歩
着物
母のこと
’15 東北旅
’16星野リゾート東北旅
’17,7月京都旅
’14ソチ五輪
'16,リオ五輪
’18平昌オリンピック
シニア日記
愛ちゃんと心ちゃん!
愛ちゃんと心ちゃんと遼君
愛ちゃんと寅ちゃん
薔薇
料理
’06 南フランス旅行
’06 南イタリアとシチリア島とマルタ島
’07 オランダ・ベルギ旅行
’07 東西ドイツ旅行
’08 チュニジア旅行
’08 トルコ旅行
シニア日記
’21,東京五輪
’19,7軽井沢夏
出来事
’19,4月銀座・伊東女子旅!
健康
昭和な出来事!
'09プラハ、ウィン、ブタペスト
’09 東フランスとパリ
’10 トスカーナの小さな町
’11 イギリス旅行
’12 ポルトガル旅行
’13 ロシア旅行
’15 ベトナム旅行
’15 バルト三国
’17,5月クロアチア旅行
’17欧州のクリスマス!
お客様
好きな事!
お出かけ!
水彩画
俳句
庭仕事
卓球同好会
観劇
散歩
着物
母のこと
’15 東北旅
’16星野リゾート東北旅
’17,7月京都旅
’14ソチ五輪
'16,リオ五輪
’18平昌オリンピック
シニア日記
最新の記事
’22,5,26(木)黒猫の.. |
at 2022-05-26 10:18 |
’22,5,25(水)ミッシ.. |
at 2022-05-25 11:20 |
’22,5,24(火)ダイエ.. |
at 2022-05-24 11:58 |
’22,5,23(月)この人.. |
at 2022-05-23 09:04 |
’22,5,22(日)アムス.. |
at 2022-05-22 09:58 |
’22,5,21(土)お花巡.. |
at 2022-05-21 09:42 |
’22,5,20(金)どこも.. |
at 2022-05-20 10:05 |
’22,5,19(木)80年.. |
at 2022-05-19 10:30 |
’22,5,18(水)この人.. |
at 2022-05-18 09:59 |
’22,5,17(火)どこで.. |
at 2022-05-17 10:27 |
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
最新のトラックバック
柴犬について書かれた記事 |
from 柴犬 |
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな