人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柴犬の愛ちゃんと猫の心ちゃんの勝浦日記

’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!

今日はランキングが2位です!
昨日も38人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!040.gif
 ↓   ↓   ↓    
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

今日も良いお天気です!

こころちゃんはこんなに気持ちの良いお天気の日はテンションも高めで朝一でお外に飛び出して行きました。

30分くらいしても帰ってこないので、見に行くと~~~!
1階のベランダにもいません。

「こころちゃ~ん、こころちゃ~ん!」と数回呼ぶとベランダの近くまでやってきました!
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_10404579.jpg

そして今日も鳥さんの鳴き声の方をジ~と見ています。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_10414241.jpg

ベランダに上がってきてもまだ鳥さんが気になる様子です。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_10423011.jpg

鳥さんがたくさんいるこの別荘地は心ちゃんには最高のところに違いありません。
「鳥ちゃん、最高ニャン!」
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_10445078.jpg


さて、昨日の「パパご飯」
ホイコウロウでした!
味の素の「Cook Do」を使ったのでとても美味しく出来ました!
ご馳走さまでした!
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_10492931.jpg


昨日も久し振りに大阪のM子姉さんから美しい絵手紙が届きました。
いつもありがとうございます!016.gif
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_10532798.jpg


さて、今日の「バルト三国の旅はヴィリニュスの「聖ベテロ・パウロ教会」を見学してからカウナスの「杉原千畝記念館」へ!
それからシャウレイの宗教弾圧のシンポルとなってきた「十字架の丘」に行きました。

この日の朝はヴィリニュスで最後のラディソン・ブリュ・アストリアのホテルの美味しい朝食から始まりました。
バルト三国はバルト海に近いのでサーモンやニシンが美味しいので毎朝頂いていました。
この日も朝からしっかり頂きましたYO!
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1141819.jpg

レストランの窓からの景色もこの日で最後です。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1165426.jpg


8時にバスに乗り、出発すると公園で大量のエサを鳩にまいているおばあさんがいました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1163364.jpg


そしてヴィリニュスの「聖ペテロ・パウロ教会」に着きました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_110241.jpg

この教会は2000あまりの漆喰彫刻が有名です。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_118147.jpg

架空の生き物、天使と悪魔・・・そのテーマの多様性が物語形式になっています。
特に大鎌を持ちこの世の権力を踏みにじる死神は圧巻でした。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_11104141.jpg


また奇跡を起こすと信じられている人の毛髪を植え付けたイエスの像が祭られていました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_11131976.jpg

また聖処女の礼拝堂には忍耐、謙虚、潔白、同情の美徳を表現豊かにかたどった像もありました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_11144449.jpg

ノアの箱舟のような舟もありました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_11185564.jpg

立派な厳かな教会でした。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_111841.jpg


「聖ペトロ・パウロ教会」を後にしてバスはカウナスに向かいました。
お天気も前日とは打って変わって晴天の気持ちの良いお天気になりました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1122362.jpg

カウナスに向かう道の両側には見事な菜の花畑が一面に広がり目を楽しませてくれました!
リトアニアには高い山がなく一番高い山でも350mの山しかないことを実感させられる緩やかな丘が続いていました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_11243899.jpg


そして大分走った頃にカウナスに着きました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13161282.jpg

カウナスは第2次世界大戦中ポーランドの支配下だったのでリトアニアの首都はカウナスに移されて日本領事館も置かれていました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13281989.jpg

そこに日本人の外交官杉原千畝がいました。
彼はユダヤ人を救うために、日本の政府の意に反してビザを発行してユダヤ人の命を救ったといわれています。
そのユダヤ人の数は6000人とも1万人以上とも言われています。
その場所を記念館として、当時の様子をビデオで上映したり・・・
後に寄せられた感謝の手紙やゆかりの品々が展示してありました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1326278.jpg

’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13273839.jpg

’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13275779.jpg

この記念館には他の日本人観光客もたくさん来ていて、この記念館が日本人でいっぱいになっていました。
それでも日本人として誇りを持って命と勇気の大切さを身をもってしめしてくれた杉原千畝の素晴らしさに心が打たれました。
ご近所のお宅にはライラックの花や~~~!
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13332282.jpg

またリンゴの花が満開でした。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13335142.jpg


その後でカウナスの旧市街の散策に行きました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13503046.jpg

トラカイ城に似たカウナス城があったり~~~!
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1335579.jpg

こんな舟の形をしたカフェがあったり~~~!
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13354437.jpg

絵を売っている絵描きさんがいたりしました!
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13362185.jpg

カウナスも比較的静かな小さな街です。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_133787.jpg

また旧市庁舎は結婚登記所になっていて・・・
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1338058.jpg

ちょうど結婚式をあげているカップルがいました!
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13383679.jpg

広場には子供たちがたくさんいました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13555396.jpg


また素敵なレストランがあったので写真に撮っていたら・・・
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13392121.jpg

そこがこの日のランチのレストランということで嬉しくなりました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1340420.jpg

’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13495843.jpg


この日のメニューは・・・
七面鳥と野菜のサラダに~~~!
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13415618.jpg

メインはコルドゥーナイ(リトアニア風水餃子)でした。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1343977.jpg

そしてデザートはリトアニア風アイスクリームの蜂蜜とピーナツ添えでした。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_13441523.jpg


お腹もいっぱいになり、次に向かったのは・・・
宗教弾圧のシンボルになったシャウレイから12kmのユルガイチャイ村にある「十字架の丘」に行きました!
この「十字架の丘」はなにもない平原に突然現れる無数の十字架の丘です。

この丘はソ連に占領されていた時代に、宗教を禁じられていたソ連に対してのこの丘に行き、十字架を捧げることが、キリスト教への帰依と、非暴力による抵抗を意味していたのです。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1402064.jpg

この十字架の丘の十字架は今も増え続けていていまでは10万本以上と云われているそうです。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1472674.jpg

ここの売店ではいろんな十字架が売っていました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_142918.jpg

私も小さな十字架を買い求めて「十字架の丘」に捧げました!
真ん中の天使の十字架です!
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1413920.jpg

大中さまざまな十字架が数え切れないほどありました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1434350.jpg

リトアニアの人々の独立と抵抗がこの十字架の一本一本に込められていると感じられました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1424355.jpg

’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_7244259.jpg

お天気が良かったのでマリアさまも嬉しそうに見えました!
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1442855.jpg


「十字架の丘」の道の反対側にも菜の花畑が連なっていて見事な景観を作っていました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1455471.jpg


そしてまた国鳥であるコウノトリの巣も電柱や木の上にいくつも見ることができました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1465239.jpg


そして夕方の6時半頃、やっとバルト三国の真ん中のラトビアの首都であるリガに着きました!
宿泊ホテルは「ホテル・アヴァロン」です。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_151407.jpg

このホテルも旧市街地に近くてとても便利な立地です。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1515655.jpg

中央には大きな階段と反対側にはエレベーターがありました。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_15161654.jpg

’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_15163382.jpg

お部屋もコンパクトで使いやすくてグッドでした!
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_15171178.jpg

’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_15172737.jpg

洗面所はオランダ人が設計したホテルなので洗面台が高くてちょっと不便でした。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_1730257.jpg


部屋の窓からは電車やバスの発着所になっていてすぐに乗り込める便利さでした。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_15184065.jpg

朝食のレストランも分かりやすいです。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_15191860.jpg

ロビーとバーです。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_15194196.jpg

レセプションです。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_15195464.jpg

入り口の回転扉とドアです。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_15202119.jpg


夕食はこのホテルのレストランで頂きました。
夕食時はいつも仲良くなったFumieさんとのおしゃべりに忙しくいつも写真を忘れたのでした。
この日も写真はホウレンソウのクリームスープしか写していませんでした。
’15,6,2(火)ヴィリニュス~カウナス~リガへ⑥!_f0060461_15232138.jpg

お食事もいつも美味しく日本人の量にあわせているので食べすぎることもなく健康的でした。
スープのつぎにはアスパラガスとトマトとチーズのポークロールがメインでした。
そしてデザートはアップルシュトゥルーデルでした!

美味しくいただいて・・・ゆっくり休んでそしてこの日も熟睡できて快適な一日を過ごすことができました!


今日はランキングが2位です!
昨日も38人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!040.gif
 ↓   ↓   ↓    
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
by aichanmama | 2015-06-02 11:25 | ’15 バルト三国 | Comments(7)
Commented by showsun1203 at 2015-06-02 12:12
こんにちわ~

こころchan♪~心が躍るいい表情ですね♪~♪~♪
☆「鳥ちゃん、最高ニャン!」☆

バルト海の海鮮は美味でしたでしょうね♪~♪~
いい季節に行かれたと感じます。。
☆P~~

Commented by コロぼっくるのまま at 2015-06-02 14:13 x
毎日 たくさんの写真を 心から楽しく拝見しています。
教会の写真も見ごたえがあって、面白いです
奇跡のイエスや、ノアの方舟、そして なんとも怖い死神。
バルト三国って すごぉい・・・。
まして料理もおいしいとなれば 言うことなし!!ですね
今回の旅行は good サイコ-でしたね
Commented by aichanmama at 2015-06-02 15:51
showsunさん、こんにちわ~!
バルト三国は思ったよりとても美しい街でした。
夜も9時半頃まで明るいのでなんだか
得したような気分でした。
お食事も美味しかったし、
機構も丁度よかったので楽しい旅になりました。
Commented by マダム愛 at 2015-06-03 06:06 x
わーっ!
お料理の写真がいっぱい!
見ているだけで嬉しい〜♥
新鮮な魚介類がある国なんですね。
ちょっとビックリ!
そして、朝からそれを食べれるのにもびっくりです。

十字架の丘
まさにこれが、私がバルト三国に行きたい理由の1つです。
ぜひ見てみたい!とずっと思ってるのですが、実際に行った感想はいかがでしたか?
気になります。
Commented by aichanmama at 2015-06-03 07:26
コロぼっくるのままさん、こんにちわ~!
今回の旅では写真をものすごく撮ったので
アップするのにとても時間がかかります。
でももう一度旅をしている気分になれて
楽しいです。
やっと前半が終わりました。
後半も見てくださいね~!
Commented by aichanmama at 2015-06-03 07:37
マダム愛ちゃん、おはようございます。
バルト三国はどこもお魚が新鮮で美味しかったですよ!
特に朝食のスモークサーモンとニシンのマリネは
最高でした!

「十字架の丘」は行く前はお墓のような丘かな・・・?
と想像していたのですが、お天気も良かったので
とても明るい観光地になっていました。
ソ連の占領下ではこの丘は悲願の丘だったと
思います。
Commented by のんたん at 2015-06-03 09:41 x
こんにちわ~

見ごたえがありますね。やはり、教会は宗教性が出て、国民性も感じてしまいます。そして、映画の世界で描かれている場面を重ねます。

映画で、外交官・杉原氏の描かれて作品を思い出しました。
題名がでてこない・・・・
お食事、確かに日本人の口に合いそうです。食べてみたい~~~
名前
URL
削除用パスワード

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新のコメント

cenepaseriさん..
by aichanmama at 12:47
大島桜って白いのですね、..
by cenepaseri at 11:12
cenepaseriさん..
by aichanmama at 12:42
子供の頃は染井吉野が終わ..
by cenepaseri at 10:31
cenepaseriさん..
by aichanmama at 13:37
反田恭平さんは中々の頭脳..
by cenepaseri at 09:54
cenepaseriさん..
by aichanmama at 15:17
上半身を起こす腹筋座椅子..
by cenepaseri at 15:08
rabbitjumpさん..
by aichanmama at 10:35
すっかり春ですね。 中尾..
by rabbitjump at 09:43

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

お気に入りブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな