人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柴犬の愛ちゃんと猫の心ちゃんの勝浦日記

’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!

今日はランキングが2位です!
昨日も42人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!040.gif
 ↓   ↓   ↓    
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

今日は朝から雨です。

昨日関東地方も梅雨入り宣言がありました。

いよいよ本格的な梅雨です!

なのでこころちゃんは朝からご飯も食べないで寝ています。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1075847.jpg

朝ご飯も食べないで寝ているなんて愛ちゃんには考えられないことでした。

愛ちゃんはいつだってご飯ファーストな食いしん坊愛ちゃんでしたから!
今日もそんな愛ちゃんの思い出の写真をアップします。
愛ちゃんが3ヶ月頃の写真です。
子犬特有の愛らしさに私はメロメロになりました!
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1010547.jpg


今日のパパご飯は・・・
「豚レバー炒め」でした。
豚レバーなんてあまり食べないので新鮮でした!
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10143371.jpg


さて、私の「バルト三国の旅」も半分以上アップしましたが、まだまだ終わりません。
今日残りのタリンの写真を整理したらあまりの量に圧倒されました。
なのですべて終わるまであと・・・あと3日はかかるかと思います。
それでもお付き合いの程よろしくお願い致します。

<エストニア、パルヌの荘園>

さて、「バルト三国の旅」も5日目となりました。
残すところあと3日です。
3日目は飛行機に乗っているだけなので、実質2日になります。
今回ほどたくさん写真に捕った旅はないので、一日がつい長くなってしまいます。

さて、午前中はリガのアールヌーボな建物群を見学して、その後バスでタリンへと向かいました!
バルト三国は森林の国と云われているのでバスの道中はどこを走ってもこんな風景が続きました。
日本と違ってどこにも山が見えません。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10244454.jpg


かなり走ってから・・・ラトビアとエストニアの国境のサービスエリアで休憩しました。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1028127.jpg

国境といってもパスポートを見せる訳でもなく簡単に通り過ぎます。
私はここでエスプレッソを飲みました!
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10301682.jpg

バルト三国はどこへいってもコーヒーがとても美味しいです!
でも紅茶というとお粗末でどんな高級なレストランに行ってもティーバッグでがっかりでした。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10314372.jpg


そしてまたゆるやかな田園風景をひたすら走って行きました。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10332151.jpg


そしてお昼頃にエストニアのパルヌという海辺のリゾート地で「エストニアの夏の首都」と呼ばれている素敵な街に着きました。
夏のリゾート地らしく家々もゆったりした別荘風のお家が並んでいます。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10372584.jpg

まず街中を歩いていきました。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10381897.jpg

まだシーズン前なので人通りも少なくのんびりした街並みです。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10392219.jpg

人もまばらなので、せっかくの大道芸人もあまり収入には結びつかないのでは・・・?と思いました。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10404194.jpg

リゾート地ののんびりした空気が流れています。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10414376.jpg

お店も暇そうです。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10421918.jpg

コンサートの看板でしょうか・・・?
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1044013.jpg


のんびり歩いて行くと・・・教会が見えて来ました!
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10432758.jpg

この教会がエリザベート教会です。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10445096.jpg

教会の祭壇の横には「奇跡の黒い十字架」がありました。
どうして奇跡の黒い十字架と呼ばれているのか調べてみました。
1263年に焼けた大聖堂の中から奇跡的に見つかった聖なる黒い十字架なのだそうです。
これは複製だということです。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1046759.jpg

これが「奇跡の十字架」です
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10465145.jpg


教会の近くにはこんな可愛いお店がありました。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10471966.jpg

このレストランの看板も可愛いです。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1054456.jpg

この手前の旗がエストニアの国旗です。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10544243.jpg


池の横を通って~~~!
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10575254.jpg


やっと「タリン門」に着きました。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10553279.jpg

タリン門をくぐると大きな公園に出ました。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_10565388.jpg


ここまで来ると目的地まではもうすぐでしょう!
そうです!
私たちは「パルヌの荘園」という素敵な「アメンデ・ヴィラ」でランチを頂くのです。
こんな別荘が並ぶ通りを歩いて行くと~~~!
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1114695.jpg

’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1124120.jpg

やっと「アメンダ・ヴィラ」の塀が見えて来ました。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_114716.jpg

「アメンダ・ヴィラ」の門に着きました。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1151310.jpg

広いお庭です。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1161542.jpg

なんでもこのお屋敷は・・・
大商人アメンダが娘(左端)の結婚式の為に立てたというお屋敷です。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_11113820.jpg

’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_11115494.jpg


こんなところで頂くランチというのは期待が高まります!
さて、どんなお食事なのでしょう!
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_11195181.jpg

まずお飲み物はビールにしました。
バルト三国は一般的にビールが美味しいのはドイツの影響だと思います。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1314974.jpg

そして前菜は・・・
魚のクリスピー揚げでした。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_11265124.jpg

そしてメインはサーモンのオーブン揚げです。
これがとても新鮮で美味しかったです!
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_11275484.jpg

そしてデザートはティラミスでしたが、これは撮りわすれました!

お食事の後はこの邸宅を拝見させてもらいました。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_11322397.jpg

’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_11324111.jpg
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1132565.jpg

’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_11333022.jpg

2階の出窓からの眺めです。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_11341055.jpg

トイレのドアの上には山猫の複製がありました。
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_11344924.jpg

’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_11353778.jpg


そして瀟洒な邸宅で美味しいランチを頂いた後は・・・
バルト海を見に行きました。
バルト海を見るのは初めてです!
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1137286.jpg

真っ青な海を想像していましたが・・・
茶色です!
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_11374049.jpg

何でも遠浅なため、砂浜と海が混ざってしまい茶色になってしまうのだとか・・・!
それに比べてパルヌ川は真っ青な川でした!
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1140110.jpg


さぁ、いよいよパルヌを後に、中世の街タリンへとバスは走り出すのでした!
’15,6,9(火)エストニアのパルヌの荘園⑬!_f0060461_1141319.jpg


今日はランキングが2位です!
昨日も42人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!040.gif
 ↓   ↓   ↓    
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
by aichanmama | 2015-06-09 11:41 | ’15 バルト三国 | Comments(4)
Commented by remon at 2015-06-09 14:14 x
素敵な田園風景!
まるで絵葉書みたい。

お嬢さんの結婚式のためにお屋敷を建てられたなんて
すごいですね。
お料理もおいしくてよかったです。

昨日は畑にジャガイモを堀に行ってきました。
昨夜から大雨!
少しだけのつもりだったのに
結局全部掘ってきました。
おかげで今日は筋肉痛です。



Commented by マダム愛 at 2015-06-09 16:49 x
こんにちは。

奇跡の十字架って、どんな歴史があるのかしら、、、
とっても気になりました。
何か奇跡が起きたんですよね、きっと。

お屋敷、すごいですね〜
結婚式のために!って。。。もう、規模が違います〜。
その後は、お嬢様が住んでたんですかね。
それともただ、式のためのもので、その後は利用無しとか?
どの国にも、お金持ちっているんだわー。
Commented by aichanmama at 2015-06-09 19:47
remonちゃん、こんばんわ~!
バルト三国は地味であまり見るものがなくて
がっかりするんじゃないかな・・・と
思っていたので、なかなか実現しませんでした。
でも行って見て正解でした!
どこも小さな街なので、一日でグルっと見て回れる
のも便利ですし、2,3日いてお店を一軒一軒
覗いても面白そうだし、物価や安いし
治安も比較的いいので楽しい街でした。
また次のタリンの街も楽しみにしていてね!
Commented by aichanmama at 2015-06-09 19:50
マダム愛ちゃん、こんばんわ~!
この奇跡の黒い十字架はガイドブックで調べたのを
本文に載せたので見てくださいね!
バルト三国はどこも小さな街なので
それでいて世界遺産だし、見所満載なのに
すべて一日で観る事ができるという・・・
お子様連れでも十分に楽しめると思います。
また旧市街には乗り物もいろいろあるし
息子ちゃんも大喜びするんじゃないかしら?
私はタリンが一番お薦めなので、
次のタリンレポを楽しみにしていてね!
名前
URL
削除用パスワード

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新のコメント

cenepaseriさん..
by aichanmama at 12:55
お元気そうで良かったです..
by cenepaseri at 12:22
rabbitjumpさん..
by aichanmama at 13:20
シオンさん、明けましてお..
by aichanmama at 13:16
hisachannさん、..
by aichanmama at 13:01
明けましておめでとうござ..
by rabbitjump at 11:05
明けましておめでとうござ..
by シオン at 08:24
ママさん 新年あけまして..
by hisachann at 20:06
cenepaseriさん..
by aichanmama at 19:50
明けましておめでとうござ..
by cenepaseri at 11:06

以前の記事

2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

お気に入りブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな