人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柴犬の愛ちゃんと猫の心ちゃんの勝浦日記

’20,7,15(水)バブル期の思い出!

ただいまランキングはです。
一日1クリックが有効です。
クリックが多いとやる気と元気が100倍でます!
ポチっとクリックお願いします!
↓   ↓   ↓



今日は20度で曇り空です。

久しぶりに雨ではありません。
午後から降るかもわかりませんが、午前中は曇り空のようです。

こころちゃんも雨ではないので、珍しくキャットタワーでお外見をしていました。

’20,7,15(水)バブル期の思い出!_f0060461_09301594.jpg

雨が降っていないので主人もゴルフの練習に出かけました!

私も朝から掃除機で掃除をしてから・・・ゆっくりコーヒーを飲みながらブログタイムです。

ブログは毎日アップしているので、時々ネタに困ることもありますが・・・
もう14年も殆ど毎日アップしているので、何かしらパソコンに向かうと書き始めています。

時々・・・
「今日はこのネタ!」
と突然思いつくこともあります。

今日はその突然に思いついた・・・「バブル期の尻尾」の思い出をアップしたいと思います。

バブル期というのは、ウキッてみると・・・

1986年(昭和61年)12月から
1991年(平成3年)2月までの51か月の期間です。

この激動のバブル期に我が家もかなり大きな変化がありました。

1991年9月に滋賀県の野洲町から横浜にライオンズマンションを買って引っ越してきたのは
丁度そのバルブがはじけた年でした。

横浜のマンションを買ったとたんにバブルが弾けたのです!

私がY証券に入社したのもその年の8月21日でしたので、バブルが弾けた後でした。
バブルが弾けなかったら、きっとY証券にも2年間くらいでやめていたと思うのですが・・・
弾けてしまったので、Y証券が「自主廃業」になるまでの7年間の激動の時代を証券会社で過ごしたのです。

’20,7,15(水)バブル期の思い出!_f0060461_10391282.jpg
バブル期に新卒社員で入社した人はきれいな人が多くて、窓口はきれいな人ばかりでした。
若い人ともよく食事に行ったり~~~買い物にいったりして遊んだものでした。
これはこの中の一人のお誕生日会を我が家でした時のものです。

今でも年賀状のやり取りがあるのは2人だけになってしまいました。

’20,7,15(水)バブル期の思い出!_f0060461_12483671.jpg
その後、バブルが弾けた後はそれなりの人になったように感じました!

そのY証券での7年間は次の機会にアップすることにして・・・
その証券会社に入社する前は・・・横浜のマンションを買う前ですが・・・

1990年12月から1991年3月まで神楽坂のマンションに仮住まいをしていたその時に歩いて行けるところにあった麹町の「マナンテアル書店」の「スペイン語教室」に6か月だけ通っていました。

その時に知り合ったお友達が結構そうそうたるメンバーで仲良くして頂いていたのですが・・・

’20,7,15(水)バブル期の思い出!_f0060461_10472296.jpg

滋賀県の野洲町という田舎から出てきた私は東京に住む「セレブ」な皆さんとお友達になり、いろいろビックリすることも多かったのです。

そのスペイン語教室のお仲間との最初のお食事会は紀尾井町にある「和風レストラン三越」でした。
ランチなのに1万円もしましたが美味しかったです。
あの頃はブログもやっていなかったのでお料理の写真は残念ながらありません。

’20,7,15(水)バブル期の思い出!_f0060461_10524536.jpg

中でもYさんは美人で頭が良くてお金持ちでという3大特権の持ち主?でした。
それに防衛大学で「国際政治学」を教えているという教授でもありました。

彼女はその後50歳でNYにフラワーアレンジメントの勉強に行くのですが・・・
その時の壮行会です。
YさんはNYに行ってフラワーアレンジメントの学校を卒業すると、すぐに日本の花の専門書に連載をすることになり・・・NYのグランドセントラルステーション内で花屋を経営することになりました。
その時にデビ夫人がお客様でこれれたそうです。

’20,7,15(水)バブル期の思い出!_f0060461_10510683.jpg
Yさんの話の中には普通に、お父様のお友達の平山郁夫画伯の話や、お子さんの名付け親は巨人も元監督の川上哲司さんやカラオケ仲間では作曲家の三木たかしさんや・・・
経団連の会長さんの話が普通にでてくるので、いつも聞き役に回っていました。

それでも時々お話好きなYさんの話に2時間も聞きっぱなしは時につらい時もありましたが(笑)
人は誰かに話を聞いてもらいたいという欲求があると思うのですが、Yさんにはそれが私だったような気がします。

名声と美貌とお金があっても独り暮らしの寂しさに耐えかねていたのかも知れません。

Yさんがニューヨークに行かれてからもOさんとHさんがフラメンコを習っていたので、その発表会にもお花をもって3回くらい見に行きました。

’20,7,15(水)バブル期の思い出!_f0060461_10555338.jpg
私もあのバブルの時はミンクの毛皮のコートを買ったり(今は流行遅れで着られません)
香港でロレックスの時計を買ったりしましたが、4,5年前に10万円で売ってしまいました。

あのバブルの時代に香港やタイに行くと、帰国した時のターンテーブルのスーツケースがルイヴィトンが多かったのも記憶に残っています。

主人と私が2003年に勝浦に家を買った当時は「セレブ」な皆さんとも連絡を取り合っていましたが、あれからもう17年も経つのでどなたとも音信不通になってしまいました。
あのバブルの華やかな時を今でも時々夢のように思い出しますが、みなさんお元気でいらっしゃるのでしょうか・・・?

あのバルブの時の日本の饗宴が過ぎた今、現在の「コロナ騒動」の真っただ中にいる今も数年たった時に、あの時は何だったのだろうと思い出すに違いないと思うのです。

Yさんの還暦祝いの時、国立のレストランにて!

’20,7,15(水)バブル期の思い出!_f0060461_11061463.jpg
右の3人のメンバーで神戸、京都の2泊3日の旅行にも行ったのでした。
関西の滋賀県に住んでいた時にお付き合いしていた人よりもやっぱり関東人である私は関東の人とのお付き合いに同じ空気を感じて楽しくお付き合いできたのでした。



ただいまランキングはです。
一日1クリックが有効です。
クリックが多いとやる気と元気が100倍でます!
ポチっとクリックお願いします!
↓   ↓   ↓

by aichanmama | 2020-07-15 11:07 | Comments(4)
Commented by aamori at 2020-07-15 11:52
バブル、、、
お写真、なんとなく皆様のお洋服に目がいってしまいます。
あの頃、結婚式に呼ばれたときも、忘年会も、、、
つい奮発して高い服を買ってしまいました。
そう、何回も着なかったし、、
その後、体も大きくなって、入らなくなり、、
もったいなかったかと思うのですが、、、
バブル後は、、節約モードで、、
バブル時期に、、
世の中のとんでもない金持ちの存在も知りました。
ほんと、、とんでもない、、、金持ち。
Commented by aichanmama at 2020-07-15 15:21
aamoriさん、こんにちわ!
ホント!
東京にはとんでもないお金持ちがいると思いました。
横浜の田園都市線に住んでいた時に仕事で
美しが丘3,4丁目に行くと飛んでもない豪邸が
並んでいました。
日本の富裕層の10%だかが、あの地区に住んでいると聞きました。
ある大企業の会長夫人にかなり高配当でローリスクの外国債券を買ってもらおうと、会長さんのご近所の方は大抵みなさん2000万円くらい買っていらっしゃいますよ!いかがですか?
と勧めたら、本当に良い商品だったので即、2000万円で買ってくれました。
お金持ちは1000万円単位で物事を考えると教育されたのですが、本当でした!
お金はあったらあったなりに便利だと思いますが、
必要なだけあればいいかなと思います。
それに本当のお金持ちはかなりケチな人が多いので
ケチな人は嫌だな!と思います。
最近、昔の写真をみて・・・もう少しお洒落をしようと思うようになりました。
そのためにはあと4キロは減らさなければなりません。
それが一番難しいかもです!(汗)
Commented at 2020-07-15 19:28
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by aichanmama at 2020-07-15 19:52
Hsrolayqqさん、こんばんわ!
私はバブル期の弾けた後に証券会社に入りましたが
それでも歩合制でしたので、結構お給料を頂いていました。
お給料は大抵洋服や旅行に使っていました。
あの頃は高いものでも普通に買っていましたが
今は年金生活なので節約しながら暮らしています。
あの華やかな時代は51か月とWikipediaに書いてありました。
もっと長かったように感じましたが4年ちょっとだったのですね!
日本中が浮かれていたような!
もうあんな時代はこないのでしょうね!

名前
URL
削除用パスワード

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新のコメント

cenepaseriさん..
by aichanmama at 12:55
お元気そうで良かったです..
by cenepaseri at 12:22
rabbitjumpさん..
by aichanmama at 13:20
シオンさん、明けましてお..
by aichanmama at 13:16
hisachannさん、..
by aichanmama at 13:01
明けましておめでとうござ..
by rabbitjump at 11:05
明けましておめでとうござ..
by シオン at 08:24
ママさん 新年あけまして..
by hisachann at 20:06
cenepaseriさん..
by aichanmama at 19:50
明けましておめでとうござ..
by cenepaseri at 11:06

以前の記事

2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

お気に入りブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな