’20,8,1(土)信託銀行時代の素敵な顧客たち!
やっと梅雨明けも近いかと思われます。
今年の梅雨は長かったので、暑くなるのもつらいけれど・・・雨つづきよりはましなような気がします。
こころちゃんも丸くなって寝ています。
部屋の中は27度ですが・・・私の適温は28度なので少し肌寒く感じます。
人それぞれ適温ってあると思うのですが、私は寒がりなので28度です。
主人は28度は暑いといって、部屋中の窓を開けるので、そうすると私には寒すぎるので、今は長袖の薄いシャツをTシャツの上に羽織っています。
さて、昨日も1時間散歩をしてきましたが・・・今は合歓の木の花が咲き誇っています。
この花は履かなくて夢のような花ですが、可憐なところが好きなのです。
でも枝ごと切って花瓶に生けても花はすぐに枯れてしまいます。
部屋には飾れない残念な花なのです。
秋の果物の代表である柿も、もう大分大きくなっているのです。
さて、昨日はaamoriさんのブログのコメントに私が渋谷の某信託銀行に勤めていた時の私の顧客にドクターNさんがいたことを書いたのですが・・・
そのNさんはやっぱり私生活でも突出した方でした。
Nさんは今も実在の人なので、プライバシーの侵害になるので、詳しくは書けませんがやっぱり天才は違うのだと思いました。
私は渋谷区と港区と目黒区が私の営業区域でしたので、何人か印象に残る顧客がいたのでした
その中の一人のAさんは渋谷にある大きな中国料理の女主人でしたが・・・やはり個性的でした。
2001年頃に銀行での預金が1000万円以上は銀行が破綻したばあい、保障ができないことになった時、その女主人は朝一番でやってきて、紙袋に無造作に1000万円を入れて普通預金に入金してくれたのですが、どこかの八百屋さんのおばさんみたいな恰好で・・・
「タクシーを待たせてあるんだから、早くやってね!」と怖い顔で言ったので、私は緊張しつつも1000万円を10万円くらいの軽い気持ちで持ってくるんだ!
とビックリしたものでした。
また六本木通りの奥に入ったところの瀟洒な昔ながらの洋館に住まわれていてスペインとメキシコの大使をなさっていたHさんも印象にのこるご夫妻でした。
その時はもう80代になられていたので、お仕事はやめられていたのですが、奥様がいらっしゃっらない時はご主人が自らお茶を出してくださったり、とてもよくして頂いていたのですが・・・
ある時上品で楚々とした奥様が電話口で大きな声でスペイン語でまくしたてていたのにびっくりしました。
えっ、スペイン語だと人が変わるの?とビックリしたものです。
また、ある時は銀行の窓口にそのご主人がいらして・・・カードでお金を下ろそうとしたんだけど、暗証番号を忘れてしまって下せないんだけど何とかならないだろうか?
と相談されたのですが、本人だと確認できても暗証番号がわからないと下せないんですよ!
と説明すると、とても困ったお顔をされていましたが、80歳になるといろいろと不都合なことが出てくるのだとその時に実感したものでした。
そして大使夫妻のお家宅の居間には日本の皇族の方々とのお写真が飾られていてやはり大使ご夫妻ともなるとその国の代表なのだから、質の高い生活を感じたものでした。
またある時はJR東日本の会長の奥様が顧客の時はお孫さんが宝塚スターでしたので、「遺産相続」の手続きの時にはその宝塚スターさんと初めて真直にお会いして色紙にサインをしてもらったり~~~!(今でもその色紙は大切に持っています)
その垢ぬけた格好いいスタイルや雰囲気にやっぱり宝塚スターは違うのだわ!
と感慨にふけったものでした。
銀行での営業のお仕事はお金を扱う仕事ですが・・・私には人とのコミュニケーション力や信頼関係を学ぶ貴重な体験だったと思います。
もちろん、えっ!と思うような変な人も何人かいましたが、そういう人のところには極力行かないようにしていたのはいうまでもありませんでした(笑)
そして証券会社にいた時よりも信託銀行に行っていた時の方が上質な顧客にお会いしていたように思います。
証券会社の時には、顧客は基本的に「だまされないように」という警戒心を感させられましたが・・・信託銀行では顧客のところに行くと・・・
「来ていただいてありがとう」という気持ちでよくお茶やお菓子を用意してくださる方が何人もいて、証券会社と信託銀行との大きな違いを感じたものでした。
<昨日のお家ご飯>
昨日は月に一度は必ず作る「おうち餃子」を作りました。
最近火力を強く焼いた方が美味しくできる!ということに目覚めたのですが、すると注意しないと焦げ目もついて黒くなってしまうのでその点には注意しながら焼きました。
やっぱり餃子は美味しくて特にビールには合い過ぎてビールがとても美味しく感じられるのでした!
ご馳走様でした!
by aichanmama
| 2020-08-01 08:11
|
Comments(4)
確かに、銀行は、だれでも利用するから、
いろんな方が来ますよね、、、
だけど、銀行さんでは、あんまりよいイメージがなくって、、私が、良いお客ではなかったかもしれないのですが、、
海外送金、海外のの銀行のチェックを見せて、
此処にといったら、できないとか、
保証できないとかぬかして、意地悪だった。
息子の大学入学時に、大学から、
親の残高証明がほしいと言われたとき、
出せないと断られて、、なに!!と思ったのです。
和歌山の大手、地方銀行、紀陽銀行。
横浜銀行も、、似たようなことが、、、
日本の銀行の問題ですか?
当時は、腹が立ちました。
今も、思い出すと腹立たしいですよ。
いろんな方が来ますよね、、、
だけど、銀行さんでは、あんまりよいイメージがなくって、、私が、良いお客ではなかったかもしれないのですが、、
海外送金、海外のの銀行のチェックを見せて、
此処にといったら、できないとか、
保証できないとかぬかして、意地悪だった。
息子の大学入学時に、大学から、
親の残高証明がほしいと言われたとき、
出せないと断られて、、なに!!と思ったのです。
和歌山の大手、地方銀行、紀陽銀行。
横浜銀行も、、似たようなことが、、、
日本の銀行の問題ですか?
当時は、腹が立ちました。
今も、思い出すと腹立たしいですよ。
1
ママさんの信託銀行時代のお話は興味深いです~
そう言う人種?の方とはお付き合いがないので・・・(^-^)
金銭感覚は、住んでる世界が違うと全然違うのだろうなあ~というのは少々想像していますが・・・
私もATSUKOさんと同じで銀行さんそのものは、苦手です^^;
オレオレ詐欺の横行で、10万円以上の振り込みが本人じゃないと出来なくなってからは特に!
家は、自営業なので夫に代わり振り込みに行くと事が多々有りますが、地元の某銀行で○○証明書を法務局へ行って取ってこないと代理人が降り込むことは出来ません!と言われてしまい、○○証明書は発行手数料がかかり、その手間と手数料を払わないと振り込みが出来ないなんてバカげていると私は、怒り心頭(モチロン、心の中で)(>_<)
それからは、もう2度とその銀行へは行きません!
そこへの振り込みは、直接事務所で払えることになり、その度にお支払いに行くことになりました♫
銀行はもうイヤ!地元の郵便局(郵貯銀行)のが臨機応変で親切です~規則は有りですが言い方も親切♡
そう言う人種?の方とはお付き合いがないので・・・(^-^)
金銭感覚は、住んでる世界が違うと全然違うのだろうなあ~というのは少々想像していますが・・・
私もATSUKOさんと同じで銀行さんそのものは、苦手です^^;
オレオレ詐欺の横行で、10万円以上の振り込みが本人じゃないと出来なくなってからは特に!
家は、自営業なので夫に代わり振り込みに行くと事が多々有りますが、地元の某銀行で○○証明書を法務局へ行って取ってこないと代理人が降り込むことは出来ません!と言われてしまい、○○証明書は発行手数料がかかり、その手間と手数料を払わないと振り込みが出来ないなんてバカげていると私は、怒り心頭(モチロン、心の中で)(>_<)
それからは、もう2度とその銀行へは行きません!
そこへの振り込みは、直接事務所で払えることになり、その度にお支払いに行くことになりました♫
銀行はもうイヤ!地元の郵便局(郵貯銀行)のが臨機応変で親切です~規則は有りですが言い方も親切♡
aamoriさん、こんにちわ!
信託銀行と都市銀行、地方銀行とはまたちょっと業務内容が
違うと思います。
信託銀行でも私が最初に行ったのはC信託銀行でしたが
銀行の社風がびっくりするほどおっとりしていて上品でした。
その前の何が何でも数字をこなさなければいけなかった
証券会社から信託銀行にいった私はそのおっとりした社風に心底びっくりしたものでした。
特に渋谷支店は昔の東急文化会館の先の人通りの少ない
通りに面していたので来客数も少なかったので
時には窓口の女子行員がお客が誰もいないときに
居眠りしていた時もあり、すべてがのんびりしていて
行員もおぼっちゃまとお嬢様の集まりのように上品なのも
びっくりしました。
なのでお客様もおっとりしていたのかも知れません。
なのでその後M信託銀行と合併した時はあれよあれよと
いう間に、C信託銀行の人は地方に追いやられてしまったのです。
でもあの合併する前の2年間は私にとって本当に楽しい日々でした。
ATMにもいつもお客がいなくて・・・一度C信託銀行の顧客だった竹内力にATMで会ったこともありました。
あの時代のあの場所のC信託銀行で働けたことは私の人生においても一番楽しい楽園のような毎日でした!
信託銀行と都市銀行、地方銀行とはまたちょっと業務内容が
違うと思います。
信託銀行でも私が最初に行ったのはC信託銀行でしたが
銀行の社風がびっくりするほどおっとりしていて上品でした。
その前の何が何でも数字をこなさなければいけなかった
証券会社から信託銀行にいった私はそのおっとりした社風に心底びっくりしたものでした。
特に渋谷支店は昔の東急文化会館の先の人通りの少ない
通りに面していたので来客数も少なかったので
時には窓口の女子行員がお客が誰もいないときに
居眠りしていた時もあり、すべてがのんびりしていて
行員もおぼっちゃまとお嬢様の集まりのように上品なのも
びっくりしました。
なのでお客様もおっとりしていたのかも知れません。
なのでその後M信託銀行と合併した時はあれよあれよと
いう間に、C信託銀行の人は地方に追いやられてしまったのです。
でもあの合併する前の2年間は私にとって本当に楽しい日々でした。
ATMにもいつもお客がいなくて・・・一度C信託銀行の顧客だった竹内力にATMで会ったこともありました。
あの時代のあの場所のC信託銀行で働けたことは私の人生においても一番楽しい楽園のような毎日でした!
アリスさん、こんにちわ!
信託銀行と都市銀行や地方銀行とはかなり銀行の性質が
違うと思うのですが、信託銀行はかなり恵まれていたと
思います。
銀行員もお客さんも皆おっとりしていて証券会社から
行った、私はその違いにかなりびっくりしたものでした。
信託銀行の社風はかなり私に癒しを与えてくれて
毎週、若いことお誕生日会をしたりカラオケに行ったり
食事会をしていた仲良しクラブに入ったようでした。
あんなに毎日が楽しかったことはありませんでした。
その前の証券会社の仕事があまりにも過酷だったから
尚更そう思えたのかも知れませんが、あのC信託銀行は
楽園そのものだったのです。
お客さんもビックリするほどおっとりしている人が
多かったですよ!
良き時代だったのかも知れませんね!
信託銀行と都市銀行や地方銀行とはかなり銀行の性質が
違うと思うのですが、信託銀行はかなり恵まれていたと
思います。
銀行員もお客さんも皆おっとりしていて証券会社から
行った、私はその違いにかなりびっくりしたものでした。
信託銀行の社風はかなり私に癒しを与えてくれて
毎週、若いことお誕生日会をしたりカラオケに行ったり
食事会をしていた仲良しクラブに入ったようでした。
あんなに毎日が楽しかったことはありませんでした。
その前の証券会社の仕事があまりにも過酷だったから
尚更そう思えたのかも知れませんが、あのC信託銀行は
楽園そのものだったのです。
お客さんもビックリするほどおっとりしている人が
多かったですよ!
良き時代だったのかも知れませんね!

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
最新のコメント
rabbijumpさん、.. |
by aichanmama at 12:55 |
寝姿もかわいいぴ~ちゃん.. |
by rabbitjump at 11:22 |
パセリさん、ご親切に再び.. |
by aichanmama at 09:59 |
今、夫に寒くなったの?と.. |
by cenepaseri at 13:57 |
cenepaseriさん.. |
by aichanmama at 13:03 |
私もたまに腸のインフルエ.. |
by cenepaseri at 10:23 |
rabbitjumpさん.. |
by aichanmama at 09:10 |
ぴ~ちゃん、ストレッチと.. |
by rabbitjump at 08:41 |
rabbitsumpさん.. |
by aichanmama at 17:44 |
ぴ~ちゃんの覗いたお顔、.. |
by rabbitjump at 10:56 |
カテゴリ
全体
愛ちゃんと心ちゃん!
愛ちゃんと心ちゃんと遼君
愛ちゃんと寅ちゃん
薔薇
料理
’06 南フランス旅行
’06 南イタリアとシチリア島とマルタ島
’07 オランダ・ベルギ旅行
’07 東西ドイツ旅行
’08 チュニジア旅行
’08 トルコ旅行
’21,東京五輪
’19,7軽井沢夏
出来事
’19,4月銀座・伊東女子旅!
健康
昭和な出来事!
'09プラハ、ウィン、ブタペスト
’09 東フランスとパリ
’10 トスカーナの小さな町
’11 イギリス旅行
’12 ポルトガル旅行
’13 ロシア旅行
’15 ベトナム旅行
’15 バルト三国
’17,5月クロアチア旅行
’17欧州のクリスマス!
お客様
好きな事!
お出かけ!
水彩画
俳句
庭仕事
卓球同好会
観劇
散歩
着物
母のこと
’15 東北旅
’16星野リゾート東北旅
’17,7月京都旅
’14ソチ五輪
'16,リオ五輪
’18平昌オリンピック
シニア日記
’22神戸大阪の旅
’23.5月ピアノちゃん
愛ちゃんと心ちゃん!
愛ちゃんと心ちゃんと遼君
愛ちゃんと寅ちゃん
薔薇
料理
’06 南フランス旅行
’06 南イタリアとシチリア島とマルタ島
’07 オランダ・ベルギ旅行
’07 東西ドイツ旅行
’08 チュニジア旅行
’08 トルコ旅行
’21,東京五輪
’19,7軽井沢夏
出来事
’19,4月銀座・伊東女子旅!
健康
昭和な出来事!
'09プラハ、ウィン、ブタペスト
’09 東フランスとパリ
’10 トスカーナの小さな町
’11 イギリス旅行
’12 ポルトガル旅行
’13 ロシア旅行
’15 ベトナム旅行
’15 バルト三国
’17,5月クロアチア旅行
’17欧州のクリスマス!
お客様
好きな事!
お出かけ!
水彩画
俳句
庭仕事
卓球同好会
観劇
散歩
着物
母のこと
’15 東北旅
’16星野リゾート東北旅
’17,7月京都旅
’14ソチ五輪
'16,リオ五輪
’18平昌オリンピック
シニア日記
’22神戸大阪の旅
’23.5月ピアノちゃん
最新の記事
’23.12.5(火)昨日は.. |
at 2023-12-05 10:25 |
’23.12.4(月)今日も.. |
at 2023-12-04 09:46 |
’23.12.3(日)「今日.. |
at 2023-12-03 10:21 |
’23.12.2(土)体調回.. |
at 2023-12-02 10:28 |
’23.11.30(木)今日.. |
at 2023-11-30 09:07 |
’23.11.29(水)香住.. |
at 2023-11-29 10:06 |
’23.11.28(火)小春.. |
at 2023-11-28 09:04 |
’23.11.27(月)ピー.. |
at 2023-11-27 10:45 |
’23.11.26(日)新聞.. |
at 2023-11-26 10:13 |
’23.11.25(土)ピー.. |
at 2023-11-25 10:04 |
以前の記事
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな