人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柴犬の愛ちゃんと猫の心ちゃんの勝浦日記

’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!

ただ今ランキングは位です
一日1クリックが有効です。
皆様のクリックが大きな励みになっていますので
今日も励ましのクリックをお願いいたします162.png
↓   ↓   ↓



今朝は薄曇りですが・・・22度あるので過ごしやすいです。

こころちゃんも~~~!
ベッドの上でまったりしています!

’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_09541525.jpg

さて、昨日は新生姜で甘酢漬けを作りました!

’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_09545048.jpg
ネットで調べると・・・いろいろなやり方があるのですが・・・いろいろなやり方をみて、自分で一番作りやすい方法で作りました。

材料:

新生姜・・・200g
米酢・・・・165cc
三温糖・・・・60g
みりん・・・・・9g
塩・・・・・・・少々

新生姜を薄切りにして、熱湯をかけて粗熱が取れたら水分をふいておきます。
米酢以下の材料をすべて小鍋に入れて一度沸騰させて・・・さましておきます。

熱湯消毒した瓶にすべての材料を入れて冷蔵庫に保存して出来上がりです。

’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_09544105.jpg
米酢は家に黒酢しかなかったので、アマゾンで本日中に届くとあった・・・
美濃の有機純米酢をオーダーしたら、本当に夕方に届いたのでびっくりしました。

今や、益々アマゾンは私の生活に欠かせないものになりました。


さて、昨日の散歩でも紫陽花や季節の花をところどころで楽しんだのですが・・・
最近の疑問にキンシバイとヒペリカム(アンドロサエマム)の違いを知りたくなりました。

ネットで調べてみると、両方ともオトギリソウ科でオトギリソウ属です。

キンシバイは・・・

’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_10235655.jpg
ヒペリカム(アンドロサエマム)はこちらです(家の庭に咲いています)

’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_10240483.jpg
キンシバイは近年、人気があるらしく・・・あちらこちらの垣根ににぎやかに咲いています。
キョンにも食べられていないので、我が家のグリーンベルトに面したところに垣根として植えたくなりました。
挿し木で2,3年でたくさん咲くようになるので丈夫でキョン除けにもなるようで頼もしいお花です。

’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_10282138.jpg

この黄色のお花以外にも~~~!


ブラシの木
’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_10302224.jpg
ゼラニウム
’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_10300977.jpg
芝生のように地面をはっているのは白い小さな花のグランドカバーです。
’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_10300276.jpg
イングリッシュガーデンのようにまとめている素敵なお庭です。
’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_10294672.jpg
階段の両側にはいろいろな種類のバラが植えられています。
’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_10293705.jpg
ビワの実も~~~!

’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_10292522.jpg
これはスモモでしょうか・・・?

’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_10291740.jpg
初夏の花々が美しく咲きほこっている勝浦です。


<今日の水彩画>

この花はイタリアに旅行した時にレストランの店頭にかざってあった寄せ植えのお花です。

’22,6,13(月)初夏の花いろいろ!と新生姜の甘酢漬け!_f0060461_10313599.jpg



ただ今ランキングは位です
一日1クリックが有効です。
皆様のクリックが大きな励みになっていますので
今日も励ましのクリックをお願いいたします162.png
↓   ↓   ↓

by aichanmama | 2022-06-13 10:36 | Comments(2)
Commented by cenepaseri at 2022-06-13 11:03
ヒペリカムとキンシバイはよく似た仲間なんですね。
近所の港区児童相談所の植え込みのヒペリカムはあの赤い実はなりません。
けど立札にヒペリカム・ヒドコートとあります。
此方を見ると、キンシバイの方が近そうです。
もう枇杷が…そういえば千葉の枇杷をもらった。笑
Amazon、注文を朝すると、その日のうちにやって来て驚きます。
今はあれこれ漬けるので、瓶が不足しています。
注文する前にどれにするか、迷う時間が長いです。^^
Commented by aichanmama at 2022-06-13 13:43
cenapaseriさん、こんにちわ!
このヒペリカムの種類はたくさんあるようです。
家に咲いているのは珍しい種類だと思います。
これはイングリッシュガーデンをしている人から挿し木ように
頂きました。全部しっかり根付いたのでとても強い植物だと
思います。
田舎にいるとアマゾンはとても便利です。
買い物に行く時間と交通費の節約になりますし、すぐに手に入る
ところが素晴らしいです。
家ははちみつを毎日コーヒーに入れているのではちみつの瓶が
たくさんあるので重宝しています。
名前
URL
削除用パスワード

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

最新のコメント

そうそうこれです! 線が..
by kimanba at 10:41
kimanbaさん、こん..
by aichanmama at 16:21
以前似顔絵描いていらっし..
by kimanba at 11:47
cenepaseriさん..
by aichanmama at 10:15
蕗の薹が生えてるんですね..
by cenepaseri at 18:19
rabbitjumpさん..
by aichanmama at 09:43
どの猫ちゃんもかわいいで..
by rabbitjump at 08:38
bumidayatさん、..
by aichanmama at 14:59
首が痛くなりそう・笑 今..
by bumidayat at 14:35
rabbitjumpさん..
by aichanmama at 14:18

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

お気に入りブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな