人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柴犬の愛ちゃんと猫の心ちゃんの勝浦日記

’22,10,7(金)白内障の手術とハロン湾の鍾乳洞巡り!

ただ今ランキングは1位です
いつも見に来てくれてありがとう!
一日1クリックが有効です。
皆様のクリックが大きな励みになっていますので
今日も応援のクリックをお願いいたします162.png
↓   ↓   ↓



今朝も14度と寒いです。

寒いのは我慢できないので暖房を入れました!

この間まで暑い暑いと言っていたのに・・・急に冬が来てしまったようです。

こころちゃんはもちろん潜り姫になっていますよ!

バスタオルの下には・・・

’22,10,7(金)白内障の手術とハロン湾の鍾乳洞巡り!_f0060461_09440752.jpg
「落ち着くニャ!」
’22,10,7(金)白内障の手術とハロン湾の鍾乳洞巡り!_f0060461_09441119.jpg

さて、今日も小雨降る中へ生ごみ埋めとレモンの収穫をしました。

今日も大きめのレモンを7個とりましたが・・・2個はもう輪切りとくし形に切って
冷蔵庫に入れてしまいました!105.png

’22,10,7(金)白内障の手術とハロン湾の鍾乳洞巡り!_f0060461_09443246.jpg
一体、レモンはいくつなっているのでしょうか・・・?
私の予想では50個くらいかな?と思っているのですが、それ以上かも知れません。

なので、朝はいつものヒアルロン酸入りのコーヒーと煎茶に加えてレモンティも加わりました!

’22,10,7(金)白内障の手術とハロン湾の鍾乳洞巡り!_f0060461_09442775.jpg

さて、昨日は亀田病院の眼科に定期健診に行ってきました。

亀田病院のロビーの「青山フローリスト」はいつも季節のお花がそろっていてきれいです。
今はハロウィン色でいっぱいでした。

’22,10,7(金)白内障の手術とハロン湾の鍾乳洞巡り!_f0060461_09444898.jpg
’22,10,7(金)白内障の手術とハロン湾の鍾乳洞巡り!_f0060461_09444382.jpg
’22,10,7(金)白内障の手術とハロン湾の鍾乳洞巡り!_f0060461_09443875.jpg

視力が左目は0.8で以前と変わらなかったのですが、
右目が0.8から0.6に下がっていました。

先生が
「視力が落ちてきているので、いつでも白内障の手術ができますよ」
とおっしゃるのでr・・・

私が
「早くした方がいいでしょうか?」
とお聞きすると・・・

「あなたがしたいと思って時なので、あなたが決めてください」と言われました。

今までは、「白内障の手術は人生100歳と長生きになっているので、早くした方がいいですよ!」といつも言われていたので、昨日の先生のお言葉は以前と違うので驚きました。

私が「早く手術をしたいと言ってら、いつできるのですか?」とお聞きすると
「来月の11月か12月です。」とおっしゃるのです。

私はまだそんなに切羽つまっていないので、様子を見ながら来年のにしようかなと思いました。

手術はいつでもできるけど、自分で決めるって!自己責任なのね!と思いました。


<2015年ベトナム旅行ハロン湾クルーズ、鍾乳洞巡り>

2月5日の午後もハロン湾クルーズは続きます。
相変わらず肌寒い曇り空でしたが、オウコー号は水墨画のようなハロン湾の景色の中を進んでいきました。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_7312246.jpg

昼食後はハロン湾最大の「スンソット洞窟の見学」です。
その洞窟は鍾乳洞になっているのですが、鍾乳洞はあまり好きでない私は行くのをやめようかとも思いましたが、ガイドのタンさんの「見たほうが絶対にいいよ!」の強い勧めで行く事にしました。


オウコー号が停泊しているとすぐにやってくる物売りですが、すべて女性です。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_7422094.jpg

ベトナムの女性は本当によく働きます!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_7424084.jpg


そして、昼食後にスンソット洞窟の鍾乳洞見学に行きました。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_7503739.jpg

桟橋に着きました。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_753681.jpg

あの岩の中腹が鍾乳洞の入り口です。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_873942.jpg

島の全容です。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_805399.jpg


160段の階段をドンドン上っていくと、見晴らしもドンドン良くなります!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_755336.jpg

160段上りきった景色です。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_756010.jpg

いよいよ鍾乳洞の中に入りました!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_7573156.jpg

おどろおどろした妖怪が出てきそうな雰囲気です。


誰ですか?
妖怪が下の方にたくさんいる!と言ったのは!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_854978.jpg


ここにもダウンコートを着込んだ妖怪がいました!
そして「何か用かい?」と言ったとか・・・言わなかったとか・・・?
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_885590.jpg

出口に近づくと明るくなるのでホッとしますが、こんな島の中の鍾乳洞を見つけた人のビックリ顔が目に浮かびます。


’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8125674.jpg

人が歩いているところは幻想的で綺麗です!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8135452.jpg

でも一人では決して歩きたくない場所だと思いました。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8142327.jpg


やっと洞窟を出ると~~~!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8165757.jpg

また今度は200段の長い階段を降りて行ったのでした!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8182662.jpg

階段の中腹にお土産ものやさんがありました。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8193586.jpg

桟橋が近づいてきました!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8233144.jpg

’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8263246.jpg

そしてまたテンダーボートに乗って、オウコー号に戻って行ったのでした!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8282675.jpg

オウコー号に近づくと、また物売りの小舟がやってきました。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_829617.jpg

あれ、この小舟には小さな女の子も乗っていました!
この小さな女の子も大きくなったらお母さんのようになるのでしょうか・・・?
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_14415829.jpg


そしてオウコー号に乗り込むと冷えた体をキャビンで温めたのでした!
キャビンはいつも25度で暖房を入れていましたから!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8514351.jpg


さて、次は近くのビーチで停泊してカヤック体験がありました。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8344325.jpg

ひとりでは難しそう!と思っていたのですがスタッフさんが後ろに乗って漕いでくれるので安全そうです!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8353892.jpg

次々と希望者が乗っていくので・・・
私もついに体験することに~~~!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8364465.jpg

静かなハロン湾でのカヤック体験は楽勝でした!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_8381961.jpg

この浜辺には大人しいワンちゃんもいて~~~!
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_839783.jpg

もっと暖かかったら飲み物でも持ってゆっくり遊ぶのも楽しいだろうなぁ!と思いました。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_840284.jpg

そんな曇り空でのカヤック体験でしたが、素敵なビーチを後にしてオウコー号にもどりました。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_84196.jpg

そしてハロン湾も大分暗くなってきました。
’15,2,26(木)ベトナム旅行7日目ハロン湾クルーズ鍾乳洞巡り!_f0060461_844497.jpg


そして今夜の夕食は洞窟ディナーです。
今日のハイライトの洞窟ディナーはどんななのか・・・
寒すぎないか・・・?
心配でしたが、それは杞憂に終わりました!

つづく・・・



ただ今ランキングは1位です
いつも見に来てくれてありがとう!
一日1クリックが有効です。
皆様のクリックが大きな励みになっていますので
今日も応援のクリックをお願いいたします162.png
↓   ↓   ↓

by aichanmama | 2022-10-07 10:23 | 出来事 | Comments(4)
Commented by cenepaseri at 2022-10-07 10:54
レモンが50個もって、凄いですね。
大きな柿と梨もなってるのですね、海も近いし、自給自足が出来そうです。
鍾乳洞は好きだけど、200段の階段はキツそうです。
秋吉台しか入ってませんが、機会があったら行きたいです。
あの石筍と石のテラスが大好きなので、、
階段の中腹にお土産物屋さんって?
南紀勝浦のホテル浦島も、島をくり抜いてたので、やや不気味なお店が有りました。
店番が不在で、何処か台湾の夜市を思い出させました。
カヤックにチャレンジなんて、ご立派。
筋肉痛にはならなかったですか?
洞窟ディナーって??何が出てくるのでしょうね。
Commented by aichanmama at 2022-10-07 11:08
cenepaseriさん、おはようございます!
今年は我が家のレモンの生り年でした。
ご近所のTさんのお庭のレモンが毎年100個くらいなるので
「どうして、そんなにたくさんレモンがなるのですか?」と
お聞きしたところ、「毎月肥料を上げているからです」と言われたので私も実践したら、見事になってくれました。
やはり樹木も花も栄養が大切なようです。
でもそのTさんのお宅は今年の2月に美人の奥様が病気でお亡くなり
になってしまったのです。
するとレモンまであまり実ってないのです。
きっと心痛でレモンに肥料をあまり上げられなかったのではないかと
思います。
私の実家も兄が病気になり、6月に亡くなってしまうと、大きな
シンボルツリーが一本とその外にも2本の木が枯れていました。
きっと病気の方に気をとられていて、木も元気をなくしてしまった
ようです。
うちでできてるのはレモンだけで、カゴに一緒に持ってある柿と梨は
買ったものです。
紛らわしくてごめんなさい。
鍾乳洞は気持ち悪いのであまり好きではありませんが、この鍾乳洞は大きくてダイナミックでした。
カヤック体験も10分くらいでしたので、後ろにスタッフが乗って
いたので、体験してみました。
旅先では後でしておけばよかった!と後悔しないためになんでも
とりあえずしています(笑)
洞窟ディナーは素晴らしかったです。
二胡の演奏を聴きながらの優雅なお食事で寒くもなく、これは
良かったです。
明日にアップする予定です。
Commented by rabbitjump at 2022-10-07 13:05
急に寒くなって我が家も暖房入れました。
立派なレモンがずいぶん沢山とれるのですね、
いいな~
お花屋さんも季節を取り入れて、
ハロウィンの飾りが多く
みられるようになりましたね。
ハロン湾の風景、うれしく
いろいろ楽しませていただきました(*^_^*)

Commented by aichanmama at 2022-10-07 20:14
rabbitjumpさん、こんばんわ!
勝浦は海と太陽の日差しが強いので柑橘類がよく育ちます。
大抵のお庭に甘夏みかんやレモンやユズの木があります。
レモンは今年が一番なりました。
きっと肥料をたくさんあげたせいだと思います。
ハロウィンというとカボチャですね!
ハロン湾のクルーズはず~~~と曇り空で時々雨交じりで
寒かったのですが、いろんなイベントがありそれなりに
楽しめました。
明日は洞窟ディナーをアップします。
初めての不思議な体験でしたよ!
名前
URL
削除用パスワード

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新のコメント

rabbijumpさん、..
by aichanmama at 12:55
寝姿もかわいいぴ~ちゃん..
by rabbitjump at 11:22
パセリさん、ご親切に再び..
by aichanmama at 09:59
今、夫に寒くなったの?と..
by cenepaseri at 13:57
cenepaseriさん..
by aichanmama at 13:03
私もたまに腸のインフルエ..
by cenepaseri at 10:23
rabbitjumpさん..
by aichanmama at 09:10
ぴ~ちゃん、ストレッチと..
by rabbitjump at 08:41
rabbitsumpさん..
by aichanmama at 17:44
ぴ~ちゃんの覗いたお顔、..
by rabbitjump at 10:56

以前の記事

2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

お気に入りブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな