2007年3月30日(金)・・・二人だけの同窓会
昨日は東京でY子さんに会いました。
Y子さんとはウン十年前のまだ青春真っ只中の21歳の時にお茶の水にある池坊お茶ノ水学院に一年間通学した時に知り合いました。
Y子さんは高校を卒業したばかりで初々しさが残るとても可愛らしいお嬢さんでした。
私は高校を卒業してから金融機関に2年間勤めた後で、ちょっとお休みをとりたかったので、この花嫁学校のような池坊学院に一年間のコースに入学しました。

ここはとてもユニークな学校で歳も環境も違ういろんな人達が集まっていました。
大抵はお嫁入り前のお嬢さんでしたが、中にはミセスや夜のお仕事っぽい派手な人も数人見られました。ホントにいろんな人がいてお金持ちの友人にカルチャーショックを感じたりもしました。
そこで毎日、お花やお茶やお料理や書道などを習いました。まるで夢のような生活でした。
さて、今日はY子さんと同窓会です。Y子さんとは、私は仕事を辞めてから年に2回位会っていますが、その前は殆ど年賀状だけの交流しかありませんでした。そして今日は特別な日です。そしてお仕事をしているY子さんと、”遊び”を楽しむ日でもあります。
何人かはグループで仲良しだったのですが、音信不通になってしまった人や若くして亡くなられた方や郷里に帰られた方もいます。それで今日は2人だけになってしまったのです。
ランチは3月20日の私のブログで紹介した「ボールボキューズ・ドール国際料理コンクール」で見事6位入賞を果たした、あの長谷川幸太郎さんがシェフを務める東京丸ビルの35階にある「サンス・エ・サヴェール」のフランス料理店です!!
11時予約でしたのでまだ誰も他にお客様はいませんでした。
そしてゆったりとコース料理が運ばれてきました。
でも量的にはお上品で見た目はとても美しく芸術的でさえあるのですが、お味は薄めで食べ終わってちょっと物足りなさが感じられました。
これは前菜の帆立と海老のソテーに蟹のソース和えです。

でも35階からの眺めは素晴らしく、遠くお台場のレインボーブリッジまで見渡せます。夜景はもっと素晴らしいに違いありません。
なので何かの記念日にデイナーコースで夜景を楽しみながら過ごすにはよいかも知れません。でも12時過ぎには満席になりました。さすが、世界第6位のシェフのいるお店です。
またお勘定を済ませる時にシェフの長谷川さんがわざわざ来てくださって、心よくお写真まで撮らせていただきました^0^

とても気さくで笑顔の優しいシェフでした。
また来年もチャレンジされるのですか?とお聞きすると「うーん、わからないけど、雰囲気やコツは飲み込めたので、もしまた出られたらもっと頑張りたい」というような事をおっしゃっていました。
さて次の目的は千鳥が淵の桜です。
汗ばむような陽気でしたので平日にも関わらず、凄い人出でした。
二年前に来た時は散り際でしたが、今日は丁度5分咲きです。




さすが、東京一の名所です^0^
充分に桜を眺めて楽しんだ後は御茶ノ水に向かいました。
そう池坊お茶ノ水学院に行きました。
学院は丁度、年度末で生徒は誰もいませんでしたが、カフェテラス風なところがあいてました。
そこからは中央線の線路が見えます。そこで思い出話をしながら、何年も年数を経てきた事を今更ながら感じるのでした。
御茶ノ水でY子さんと別れて駅に着くと、ふっと青春時代のあの頃の甘酸っぱい想い出が胸いっぱいに広がって鼻にツンとくるような感傷的な気持ちがよみがえったのでした・・・

Commented
by
きっこ
at 2007-03-30 17:25
x
Commented
by
shigeko
at 2007-03-30 22:15
x
Commented
by
shigeko
at 2007-03-31 21:32
x
Commented
by
愛ちゃんママ
at 2007-03-31 21:54
x
Commented
by
miwa
at 2007-04-01 20:29
x
Commented
by
アトム
at 2007-04-02 16:13
x
Commented
by
miwa
at 2007-04-02 18:54
x
Commented
by
miwa
at 2007-04-03 17:07
x
Commented
by
愛ちゃんママ
at 2007-04-03 18:20
x
Commented
by
よーこ
at 2007-04-03 21:53
x
Y子さんとはウン十年前のまだ青春真っ只中の21歳の時にお茶の水にある池坊お茶ノ水学院に一年間通学した時に知り合いました。
Y子さんは高校を卒業したばかりで初々しさが残るとても可愛らしいお嬢さんでした。
私は高校を卒業してから金融機関に2年間勤めた後で、ちょっとお休みをとりたかったので、この花嫁学校のような池坊学院に一年間のコースに入学しました。

ここはとてもユニークな学校で歳も環境も違ういろんな人達が集まっていました。
大抵はお嫁入り前のお嬢さんでしたが、中にはミセスや夜のお仕事っぽい派手な人も数人見られました。ホントにいろんな人がいてお金持ちの友人にカルチャーショックを感じたりもしました。
そこで毎日、お花やお茶やお料理や書道などを習いました。まるで夢のような生活でした。
さて、今日はY子さんと同窓会です。Y子さんとは、私は仕事を辞めてから年に2回位会っていますが、その前は殆ど年賀状だけの交流しかありませんでした。そして今日は特別な日です。そしてお仕事をしているY子さんと、”遊び”を楽しむ日でもあります。
何人かはグループで仲良しだったのですが、音信不通になってしまった人や若くして亡くなられた方や郷里に帰られた方もいます。それで今日は2人だけになってしまったのです。
ランチは3月20日の私のブログで紹介した「ボールボキューズ・ドール国際料理コンクール」で見事6位入賞を果たした、あの長谷川幸太郎さんがシェフを務める東京丸ビルの35階にある「サンス・エ・サヴェール」のフランス料理店です!!
11時予約でしたのでまだ誰も他にお客様はいませんでした。
そしてゆったりとコース料理が運ばれてきました。
でも量的にはお上品で見た目はとても美しく芸術的でさえあるのですが、お味は薄めで食べ終わってちょっと物足りなさが感じられました。
これは前菜の帆立と海老のソテーに蟹のソース和えです。

でも35階からの眺めは素晴らしく、遠くお台場のレインボーブリッジまで見渡せます。夜景はもっと素晴らしいに違いありません。
なので何かの記念日にデイナーコースで夜景を楽しみながら過ごすにはよいかも知れません。でも12時過ぎには満席になりました。さすが、世界第6位のシェフのいるお店です。
またお勘定を済ませる時にシェフの長谷川さんがわざわざ来てくださって、心よくお写真まで撮らせていただきました^0^

とても気さくで笑顔の優しいシェフでした。
また来年もチャレンジされるのですか?とお聞きすると「うーん、わからないけど、雰囲気やコツは飲み込めたので、もしまた出られたらもっと頑張りたい」というような事をおっしゃっていました。
さて次の目的は千鳥が淵の桜です。
汗ばむような陽気でしたので平日にも関わらず、凄い人出でした。
二年前に来た時は散り際でしたが、今日は丁度5分咲きです。




さすが、東京一の名所です^0^
充分に桜を眺めて楽しんだ後は御茶ノ水に向かいました。
そう池坊お茶ノ水学院に行きました。
学院は丁度、年度末で生徒は誰もいませんでしたが、カフェテラス風なところがあいてました。
そこからは中央線の線路が見えます。そこで思い出話をしながら、何年も年数を経てきた事を今更ながら感じるのでした。
御茶ノ水でY子さんと別れて駅に着くと、ふっと青春時代のあの頃の甘酸っぱい想い出が胸いっぱいに広がって鼻にツンとくるような感傷的な気持ちがよみがえったのでした・・・

by aichanmama
| 2007-03-30 13:56
| お出かけ!
|
Comments(15)

春風のようなさわやかな記事ですねぇ~。
いつもながら、ママさんのお写真の腕前に感心しながら読ませていただきました!う~ん、私もこぉんな記事が書きたい(´vωv`*)。o0○ ポワン
も~、今更、無理かぁ!(爆)
千鳥が淵の桜、きれいですねぇ。
朝から和ませていただきました!
いつもながら、ママさんのお写真の腕前に感心しながら読ませていただきました!う~ん、私もこぉんな記事が書きたい(´vωv`*)。o0○ ポワン
も~、今更、無理かぁ!(爆)
千鳥が淵の桜、きれいですねぇ。
朝から和ませていただきました!
0

きっこさん、千鳥が淵の桜、美しかったですよー!
最近東京通うが続いています。
田舎も住むには良いけれど、やはり東京に出ると刺激を受けて元気になります。おしゃれも勝浦にいると犬の散歩着のみで真っ黒な顔になりますが、都会にいくとそれだと恥ずかしく感じるので気をつけるようになりますし・・・まぁ田舎も都会も両方わたしには必要なようです。
最近東京通うが続いています。
田舎も住むには良いけれど、やはり東京に出ると刺激を受けて元気になります。おしゃれも勝浦にいると犬の散歩着のみで真っ黒な顔になりますが、都会にいくとそれだと恥ずかしく感じるので気をつけるようになりますし・・・まぁ田舎も都会も両方わたしには必要なようです。
shigekoさん、また5日お付き合いしてくださることになり嬉しいです^0^
でもご無理なさらないようにしてくださいね。
↑の「サンス・エ・サヴェール」よりも先日の「サバティーニ」の方が良かったです。イタリア料理の方がお味もはっきりしていて日本人の口に合うのかもしれませんし、量的にもサバティーニの方が満足いくものでしたよ。
また美味しい物食べに行きましょうね。
でも今度はおそばでね!私、おそばも大好きです。
御宿のおそばや「幸七」も美味しいです。いつかいらっしゃる時にお連れしますね。
でもご無理なさらないようにしてくださいね。
↑の「サンス・エ・サヴェール」よりも先日の「サバティーニ」の方が良かったです。イタリア料理の方がお味もはっきりしていて日本人の口に合うのかもしれませんし、量的にもサバティーニの方が満足いくものでしたよ。
また美味しい物食べに行きましょうね。
でも今度はおそばでね!私、おそばも大好きです。
御宿のおそばや「幸七」も美味しいです。いつかいらっしゃる時にお連れしますね。



久しぶりに見たJRの改札口。スウェーデン国鉄を見慣れてくると、このハッキリしたグリーンがとても新鮮に見えました。
ウン十年前の同級生とずーっと交流が続いているなんてステキですね。
私は、まだ、ウン十年とまではいかないですが、高校時代の友達と会ったりすると、お互い年のことなどすっかり忘れ、完全にタイムスリップです(笑)
見事な桜と、世界6位のフランス料理(?)で最高の一日でしたね♪
ウン十年前の同級生とずーっと交流が続いているなんてステキですね。
私は、まだ、ウン十年とまではいかないですが、高校時代の友達と会ったりすると、お互い年のことなどすっかり忘れ、完全にタイムスリップです(笑)
見事な桜と、世界6位のフランス料理(?)で最高の一日でしたね♪
miwaさん、miwaさんも確か、大学はこの駅を使っていたのでは?
昔のお茶の水駅は学生も街として独特の雰囲気があって好きでした。
そして私の青春の思いでも・・・
思い出も街がいくつもあるのは素敵です。
桜はやはり日本人の心が宿っています。
咲き始めも散り際も見事で好きです。
日本人にはやはり日本料理ですね。フランス料理は、ちと合わないのかも・・・
昔のお茶の水駅は学生も街として独特の雰囲気があって好きでした。
そして私の青春の思いでも・・・
思い出も街がいくつもあるのは素敵です。
桜はやはり日本人の心が宿っています。
咲き始めも散り際も見事で好きです。
日本人にはやはり日本料理ですね。フランス料理は、ちと合わないのかも・・・

桜の写真は本当にきれいですね~。
私も友人の家の近くの公園にお花見に行きましたが、
ブルーシートで座り込んでいる人を避けるために下を見てばかりいたので折角の桜があまり記憶にない・・・。
お陰で良いお花見が出来ました。
フランス料理に関しては精神衛生上の理由でコメントを差し控えさせていただきます。(つまりおいしそうで”食べた~い”という意味です。)
私も友人の家の近くの公園にお花見に行きましたが、
ブルーシートで座り込んでいる人を避けるために下を見てばかりいたので折角の桜があまり記憶にない・・・。
お陰で良いお花見が出来ました。
フランス料理に関しては精神衛生上の理由でコメントを差し控えさせていただきます。(つまりおいしそうで”食べた~い”という意味です。)

こんにちはー。
私が通っていたのは茗荷谷なんですよ♪ ずーっと昔はお茶の水にあったんですが、火事で焼けて移転したと聞きました。
そうそう、今日ヤンソンさんを作ろうかと思ってますので、写真つきでレシピご紹介しますねー。ただ、ブログが故障中で(見るのはOKなんですが)記事の投稿がいつになることやら・・・
私が通っていたのは茗荷谷なんですよ♪ ずーっと昔はお茶の水にあったんですが、火事で焼けて移転したと聞きました。
そうそう、今日ヤンソンさんを作ろうかと思ってますので、写真つきでレシピご紹介しますねー。ただ、ブログが故障中で(見るのはOKなんですが)記事の投稿がいつになることやら・・・
アトムさん、桜はやはりいいですね。桜を見ると日本人でよかった!と思います。
フランス料理というとなぜかお上品すぎるようです(笑)
イタリア料理の方が美味しい!と感じます。
フランス料理で美味しかったのは、昔、母と行った志摩観光ホテルの高橋シェフの作った海の幸のフランス料理が一番美味しかったです。
でもバターたっぷりでカロリーが凄く高かったと思います。
ベルギーのフランス料理に期待しているのですが・・・
フランス料理というとなぜかお上品すぎるようです(笑)
イタリア料理の方が美味しい!と感じます。
フランス料理で美味しかったのは、昔、母と行った志摩観光ホテルの高橋シェフの作った海の幸のフランス料理が一番美味しかったです。
でもバターたっぷりでカロリーが凄く高かったと思います。
ベルギーのフランス料理に期待しているのですが・・・
miwaさん、茗荷谷だったんですね!通われたのは。
今日、ヤンソンさん作るのですね。でもブログは無理かもなんですね・・・残念。実は今週末に友人ご夫妻をランチにお呼びしているので、その時にビーフシチューとヤンソンさんを作ってみようかな・・・と思っていたのです。レシピはネットで調べられるのですが・・・またメニューを何にするか考えて見ます!
今日、ヤンソンさん作るのですね。でもブログは無理かもなんですね・・・残念。実は今週末に友人ご夫妻をランチにお呼びしているので、その時にビーフシチューとヤンソンさんを作ってみようかな・・・と思っていたのです。レシピはネットで調べられるのですが・・・またメニューを何にするか考えて見ます!

ブログはなんとか投稿可能になりました。ホッ。
というわけで、昨日のヤンソンさんは今週末からのブルガリア旅行出発の前にアップしますねー♪
というわけで、昨日のヤンソンさんは今週末からのブルガリア旅行出発の前にアップしますねー♪


桜はやっぱり、日本!!ですね~♪
ホントに見事な桜です!
桜というと、未だに卒業式・入学式を連想してしまい、なんだか懐かしい気分、そして新たな気持ちを胸に・・・って言う気分になります!
その季節季節の花を愛でるっていいですよね♪
それにしてもおしゃれなお料理!しかも先日TVで拝見した人に会えたなんてラッキー♪
お料理の写真、ホント美味しそうにキレイに撮れてますね!私もこのくらいキレイに写真を撮れるようになりたいワン!
ホントに見事な桜です!
桜というと、未だに卒業式・入学式を連想してしまい、なんだか懐かしい気分、そして新たな気持ちを胸に・・・って言う気分になります!
その季節季節の花を愛でるっていいですよね♪
それにしてもおしゃれなお料理!しかも先日TVで拝見した人に会えたなんてラッキー♪
お料理の写真、ホント美味しそうにキレイに撮れてますね!私もこのくらいキレイに写真を撮れるようになりたいワン!

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
最新のコメント
cenepaseriさん.. |
by aichanmama at 15:26 |
ぴーちゃんは中々精悍な表.. |
by cenepaseri at 14:41 |
mamikorifure.. |
by aichanmama at 12:32 |
おはようございます うち.. |
by mamikorifure at 10:36 |
cenepaseriさん.. |
by aichanmama at 16:57 |
ピアノちゃんは野生の本能.. |
by cenepaseri at 15:46 |
cenepaseriさん.. |
by aichanmama at 07:46 |
愛ちゃんとこころちゃんの.. |
by cenepaseri at 13:29 |
bananaeさん、おは.. |
by aichanmama at 11:37 |
ピアノちゃんはおりこうさ.. |
by bankanae at 00:02 |
カテゴリ
全体
愛ちゃんと心ちゃん!
愛ちゃんと心ちゃんと遼君
愛ちゃんと寅ちゃん
薔薇
料理
’06 南フランス旅行
’06 南イタリアとシチリア島とマルタ島
’07 オランダ・ベルギ旅行
’07 東西ドイツ旅行
’08 チュニジア旅行
’08 トルコ旅行
’21,東京五輪
’19,7軽井沢夏
出来事
’19,4月銀座・伊東女子旅!
健康
昭和な出来事!
'09プラハ、ウィン、ブタペスト
’09 東フランスとパリ
’10 トスカーナの小さな町
’11 イギリス旅行
’12 ポルトガル旅行
’13 ロシア旅行
’15 ベトナム旅行
’15 バルト三国
’17,5月クロアチア旅行
’17欧州のクリスマス!
お客様
好きな事!
お出かけ!
水彩画
俳句
庭仕事
卓球同好会
観劇
散歩
着物
母のこと
’15 東北旅
’16星野リゾート東北旅
’17,7月京都旅
’14ソチ五輪
'16,リオ五輪
’18平昌オリンピック
シニア日記
’22神戸大阪の旅
’23.5月ピアノちゃん
愛ちゃんと心ちゃん!
愛ちゃんと心ちゃんと遼君
愛ちゃんと寅ちゃん
薔薇
料理
’06 南フランス旅行
’06 南イタリアとシチリア島とマルタ島
’07 オランダ・ベルギ旅行
’07 東西ドイツ旅行
’08 チュニジア旅行
’08 トルコ旅行
’21,東京五輪
’19,7軽井沢夏
出来事
’19,4月銀座・伊東女子旅!
健康
昭和な出来事!
'09プラハ、ウィン、ブタペスト
’09 東フランスとパリ
’10 トスカーナの小さな町
’11 イギリス旅行
’12 ポルトガル旅行
’13 ロシア旅行
’15 ベトナム旅行
’15 バルト三国
’17,5月クロアチア旅行
’17欧州のクリスマス!
お客様
好きな事!
お出かけ!
水彩画
俳句
庭仕事
卓球同好会
観劇
散歩
着物
母のこと
’15 東北旅
’16星野リゾート東北旅
’17,7月京都旅
’14ソチ五輪
'16,リオ五輪
’18平昌オリンピック
シニア日記
’22神戸大阪の旅
’23.5月ピアノちゃん
最新の記事
’23.6.8(木)段々生活.. |
at 2023-06-08 09:07 |
’23.6.7(水)いつも私.. |
at 2023-06-07 09:42 |
’23,6,6(火)ピアノち.. |
at 2023-06-06 10:30 |
’23,6,5(月)朝もピア.. |
at 2023-06-05 09:02 |
’23.6.4(日)ピアノち.. |
at 2023-06-04 10:32 |
’23.6.3(土)ピアノち.. |
at 2023-06-03 11:52 |
’23.6.2(金)じっとし.. |
at 2023-06-02 12:19 |
’23.6.1(木)ワンコみ.. |
at 2023-06-01 10:00 |
’23.5.31(水)活動的.. |
at 2023-05-31 10:01 |
´23.5.30(火)自由奔.. |
at 2023-05-30 08:15 |
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな