人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柴犬の愛ちゃんと猫の心ちゃんの勝浦日記

2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目

<ミュンヘン観光>
さて、今日はミュンヘン観光です。
観光ガイドをして下さるのは、現地日本人ガイドのニーチェ悦子さんです。
とてもユニークでユーモアたっぷりで、平野レミさんばりのお元気さでとても楽しいガイドさんでした。
バスで最初に向かったのはミュンヘン郊外にある、ニンフェンベルク城です。
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_14132782.jpg

ここはバイエルン国王の夏の離宮だったバロック式のお城です。
あのノイシュヴァンシュタイン城を作ったルートヴィヒ2世が生まれたことでも有名です。

そして、このお城には好色なルートヴィヒ1世がヨーゼフ・シュティラーに描かせた、36点の美人画ギャラリーが興味深かったです。
その中の1人、スペインの踊り子、ローラ・モンテス嬢は、ルートヴィヒ1世が彼女を寵愛しすぎた為、退位を余儀なくされた人として、知られています。
そして、彼女はその後、王の退位後は国を追われた後に、晩年はニューヨークで掃除婦として一生を終えたそうです。
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_18004385.jpg


また本館の大広間のフレスコ画の豪華さには驚かされました。
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_18004884.jpg

そしてまた、バスでミュンヘンの市街地、マリエン広場にもどってきました。
ここからは徒歩での観光です。
まずマリエン広場のシンボル、新市庁舎です。
この建物はルートヴィヒ1世の命により作られた新ゴシック様式だそうです。
凄いノッポの大道芸人がいます(笑)  転ばないようにしているだけでも大変!!
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_18001811.jpg


この市庁舎の前でワンちゃんにも会いました^0^
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_18010454.jpg


そして、これは聖ペーター教会です。
この教会はミュンヘンでもっとも古い教区教会で11世紀に建てられ「年寄りペーター」と呼ばれているそうです。
Yさんが、この塔に登ってみましょう!と言っています。
なので、また皆でこの294段の階段で塔に登ってみました~!
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_18001161.jpg


塔の展望台からの景色で~す!!
2つの塔はフラウエン教会です。
北塔100m、南塔99mの高さをもち、16世紀に作られたものだそうです。
この教会の内部には
最後のバイエルン王、ルートヴィヒ2世(悲劇の王)の墓碑があるそうです。
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_14442633.jpg

郊外の方まで眺められます。
右手の高い塔が旧市庁舎です。
1470年~1480年に建てられた歴史的建造物ですが、第二次世界大戦で大部分が破壊されたそうです。そして木製の円形天井はゴシックの至宝だそうです。
今は塔の部分を玩具博物館として公開しているそうです。
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_1515865.jpg

こんな狭い、暗い階段でしたが、今度はなんともなく降りてきました(汗)
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_1515886.jpg


そして改装中の市庁舎の中央部の仕掛け時計が12時に、32体の人形が踊り出すのを見てから、
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_18005458.jpg



ヴィクトアーリエンマルクト市場の屋台で、ニシンの酢漬けのサンドイッチを買って、この大きな木の下で食べました。ピクニック気分で楽しかったです^0^
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_11383380.jpg

2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_15564470.jpg


またペータ教会の横のカフェでお茶とチーズケーキを頂きました。
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_14364085.jpg

そしてその後で、市場を冷やかしに行きました。  
市場はどこの街の市場でも心踊るものがあり興味はつきません^0^
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_1551880.jpg

可愛いお人形や、クリスマスリースのお店や
(私は一番下の段の左から5番目のアヒルを抱いた少年の人形を買いました)
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_1581012.jpg

ハリネズミさんもいます(笑)
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_11183741.jpg

こんな子ブタの置物や楽しいものが沢山ありました^0^
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_15124497.jpg


そして、最後にマリエン広場で皆でニーチェさんを囲んで記念撮影です。
ツァーの仲間ともとっても仲良しになれて、いつも一緒で楽しかったです^0^
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_15164486.jpg


それからミュンヘン駅から、新幹線ICEのグリーン車に乗り、ニュルンベルクに向かいます。
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_15193473.jpg


お見送りのニーチェさんともお別れです。
またいつかお会いできますように・・・お元気で、ニーチェさん!!!
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_18005971.jpg




<今日の愛ちゃん>
雨の中、お散歩に行くと、ココちゃんに会いました。
ココちゃんは、もっと小さい頃は愛ちゃんを見ると跳ねて喜んでいたのですが、最近大人になりました。小さいけれどキュートなジェントルワンになりました^0^
2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_1533588.jpg



2007年10月8日(月)東西ドイツ旅行6日目_f0060461_1013722.jpg

いつも愛のブログに遊びにきてくれて、ありがとう!
柴犬人気ランキングに参加してから、すっごく沢山の人が愛ちゃんブログを見にきてくれるようになりました。でもランキングへのポチがまだまだ少ないのです。
遊びに来てくれた人のポチが有効になるように、ポチっといつもお願いね!
   にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

by aichanmama | 2007-10-08 15:40 | ’07 東西ドイツ旅行 | Comments(14)
Commented by きっこ at 2007-10-08 20:41 x
おっ!又登ったんですね。今回は貧血大丈夫だったのかな??
旅先ですてきなガイドさんに出会えて、旅も倍思い出深いものになりましたね!

このぶたちゃん、すご~くかわいい。ほしいわぁ~!
あ、でも絶対にロメオに食べられちゃう予感がする。。(涙)
Commented by SOLE at 2007-10-09 01:43 x
私も塔があったら絶対登りますねぇ。
高いところ大好きですから!へへ。

私もきっこちゃん同様、ぶたが欲しい!
私が行ってたら迷わず買ってましたね(爆)

魚のサンドウィッチって。。どんなのですか?
とっても気になります・・・(-д-`*)
Commented by miwa at 2007-10-09 04:53 x
年寄りペーターからの眺め、なかなかですねー。
市庁舎、新と付くからには改装もしくは改築されたんですか?でも、当時の建築様式にのっとって建てられていて街を壊していないのが素敵。
ガイドのニーチェさん、長くいらっしゃるだけあって日本人なのにどことなく雰囲気がありますね。
現地の事情に長けたガイドさんにあえると、旅が何倍も楽しくなりますよね。
次はニュルンベルグですね。また楽しみにしてます♪
Commented by aichanmama at 2007-10-09 14:33
きっこちゃん、今度はこのペータ教会の塔は大丈夫でした^0^
ヨーロッパの塔は皆古いので、エレベーターがないので、足で登るっきゃないんですよね~!
でもその分、苦労して登った価値ありです。
このブタさん、かなり大きかったので、お持ち帰りは大変そう。
でも玄関に置いたら可愛いかなーと思いました。
ロメオ君に見せたら、きっと一齧りで昇天だと思うな(笑)
Commented by aichanmama at 2007-10-09 14:41
SOLEちゃんも高いところが好きなのね~!
確かに登るのはきついけど、その分景色は最高よね。
私、東京タワーの展望台も好きなんです。あそこはエレベーターがあるから楽チンだし、エフェル塔もエレベーターで上がって、あのパリの景色に大感激したし・・・やっぱり高いところには登るべしね!!
SOLEちゃんもブタちゃんですか!
確かにインパクト強しでした~!
お魚のサンドイッチは本文にも書き改めましたが(大げさ?)ニシンの酢漬けとレタスをはさんだサンドイッチです。
美味しかったですよ。
オランダでは屋台で食べたニシンの酢漬けがとても美味しかったのです。ニシンの酢漬けと玉ねぎのスライスが絶妙に合っていたのよ。
Commented by aichanmama at 2007-10-09 14:51
miwaさんの質問により、再度ガイドブックを開いて調べてみました(笑)そして本文にも旧市庁舎のことを付け加えておきました。
結構、旅先では、フ~ウンなんて聞いていても、あまり頭には入っていなくて、帰ってからガイドブックでそうだったんだーなんて納得すること大なんです。
きっとブログをしていなかったら、大抵のことを忘れているに違いない! 
ブログを書きながら、もう一度旅のチェックをしている私です(笑)
ミュンヘンのガイドのニーチェさんは、ホントに元気ではっきりしていて面白かったです!!
miwaさんの将来のお仕事として、日本人向けのガイドさん、はいかがですか?
きっと親切で素敵なガイドさんとして旅行者の心に残るガイドさんになれるのでは^0^

Commented by shigeko at 2007-10-09 22:13 x
楽しく読ませて頂いてます(^ー^)
愛ちゃんにボチッとで・・・(=⌒ー⌒=)ノm(_ _;)m

今更ですが週間 in out って?
どのように、カウントされるのですか?
Commented by よーこ at 2007-10-09 22:23 x
私もブタちゃんに釘つけ(爆)!可愛いじゃぁいのぉぉん♪
今回の塔は大丈夫だったようでよかったです!
私は高い所はダメで、ちょっと古い階段とか下か見えるような階段とかも嫌なんだけど、「せっかくだから・・・」という貧乏性根性に支えられて、いつも登っちゃうんですよね。。。(´▽`*)アハハ

歴史ある所を見て回るのに、ちゃんとわかる言葉で(って私は日本語のみだけど)説明してくれる人が一緒だと心強いしよく理解できるしありがたいですよね♪

いいなぁ~ココちゃん、ジェントルマンになったんですね~♪
ケンケンも少しくらい落ち着いてジェントルマンになってもらいたいよ~ん
Commented by サイプレス at 2007-10-10 13:33 x
最後の写真、笑いました。ほんとに平野レミさんみたいな人ですね。以前、ご本人にインタビューしたことがありますが、すっごいマシンガントークでしゃべってくれました。このガイドさんも、きっとおしゃべりな方だろうと想像しています。
Commented by gellius at 2007-10-10 19:38 x
ほんと、平野レミさんだ!(笑)
ミュンヘン行った事ないんだけど、素敵そうな所だわー☆
ちなみに、あたくすも高い所には登るタイプです(笑)
Commented by aichanmama at 2007-10-11 11:16
shigekoさん、いつもポチっと有難う!!
ランキングの週間 in, outo というのは
in は私のブログにポチっとしてくれてランキングに飛んでいった人の数。(ランキングに入った人の数)

out はランキングで私のブログを知って、こちらのブログに飛んできてくれた人の数(ランキングから出た人の数)

です。そして週間ランキングのヒット数(ポチ数)は一週間の合計数です。
そして1ポチは10ポイントになります。
なので私のヒット数は平均650位なので
一日のポチ平均は・・・650÷7日÷10=9.2人・・・
ということになります。
見に来てくれる人の10分の1位の人がポチっとしてくれるので
もっといい記事を書いて、ポチっとしてくれる人が増えると嬉しいので、励みになるわけです^0^
Commented by aichanmama at 2007-10-11 11:26
よーこさん、高いところは一人では絶対に登らないと思うのですが、皆と登れば恐くない!という考えで登っちゃいます。
そして、大抵は登って良かった~!!と絶対に思うからです^0^

よーこさんもブタちゃんに目が釘付けですか~!
これ結構大きかったので、持って帰るのに大変そうなので買わなかったけど、玄関に置いといたら結構、存在感大よね。
部屋だと愛ちゃんのおもちゃになってしまう~!
海外旅行で日本語の説明有り・・・というのはかなり嬉しいです。
分ってみるのと、知らないで見るのとでは、印象がかなり違いますものね。
説明を聞きながら、歴史のお勉強をしています^0^

ケンケンは日本に帰ったら、どんな反応をするのかしら?
カルチャーショックを受けちゃうのかしら?
興味津々ですぅ!
Commented by aichanmama at 2007-10-11 11:34
サイプレスさん、ニーチェさんはホントに元気でエネルギッシュな人でした。  朝、ホテルの前で待っていたら、ニーチェさんがいらして
前日にドイツの体操選手が胴メダルを取ったということを身振り手振りで話してくれたのから、びっくりしましたし、
説明も一言一言、ユーモアがあり、とても分りやすく楽しい人でした。
ちなみにニーチェさんの持っているヒマワリの目印はハエタタキに造花のヒマワリをくっつけたもので、それだけでもニーチェさんのユニークさと面白さが伝わってきました。
サービス精神がガイド魂にもなっているんでしょうね。
心に残るガイドさんでした~^0^
Commented by aichanmama at 2007-10-11 11:40
gelliusさんもすっごくユーモアがあって、サービス精神の旺盛な人なので、このニーチェさんのこともすぐに理解されたのね^0^
どこにいてもユーモアは笑いは大切よね。
でもそのユーモアの質というのにも考えさせられるものがありますよね。  
海外で頑張っている人は皆、偉いなぁ・・・と思います。
gelliusさんも偉いです!!!
名前
URL
削除用パスワード

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新のコメント

olive07kさん、こ..
by aichanmama at 20:12
お家猫ちゃんは 防備無で..
by olive07k at 10:41
cenepaseriさん..
by aichanmama at 12:55
お元気そうで良かったです..
by cenepaseri at 12:22
rabbitjumpさん..
by aichanmama at 13:20
シオンさん、明けましてお..
by aichanmama at 13:16
hisachannさん、..
by aichanmama at 13:01
明けましておめでとうござ..
by rabbitjump at 11:05
明けましておめでとうござ..
by シオン at 08:24
ママさん 新年あけまして..
by hisachann at 20:06

以前の記事

2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

お気に入りブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな