1
’19,5,7(火)庭の花々と「風と共に去りぬ」
ただいまランキングは1位です。
一日1クリックが有効です。
クリックが多いとやる気と元気が100倍でます!
ポチっとクリックお願いします!

パパは今日は久しぶりのゴルフです!
風が結構強いのでスコアも乱れるのではないでしょうか・・・?
さて、昨日は以前から気になっていたグリーンベルトの境に植えてある・・・
ヒイラギナンテンを大きく剪定しました。
柊ナンテンの葉の先はとがっていて、ちょっとでも触るととても痛いのですが、
この木を植えているとギザギザの葉が家を守るといわれているので、植えてあるの葉いいのですが、小さく刈り込みたいと思っていたのです。
そして、どんどん切っていたら、こんなにさっぱりと仕上がりました!
(右側の小さな木が柊ナンテンで左側はドウダンツツジです。

家の前の山の木々の輝きは今日も素晴らしいです!

今年は残り少なくなってしまったバラがとても元気が良いのです!
特に玄関の前の”ウーメロ”さんです。
蕾が無数についてます!

そして庭の下の方の赤いバラさんも元気です!

庭の中心にある紅花のマロニエさんも元気です!

ジャーマンアイリスも咲いてます!

ジャスミンさんも咲いてます!

オキザリスも毎年咲いてます!

ふと、ヤマモモの大きな木を見ると・・・小さな実をたくさんつけていました。

そして玄関の前の石の間から小さなタツナミソウが咲いていました!

5月の庭はキョンに食べられない花だけになってしまっているけれど・・・
こんなにたくさんの花が咲いているんだなぁ!と改めて思いました!
<風と共に去りぬ>
昨日はNHKBSプレミアムで「風と共に去りぬ」の番組があったので、楽しみに観たのです。
「風と共に去りぬ」の映画は1952年に日本で上映された映画ですが、アカデミー賞もとったほどの映画なので、今でも名画の誉れが高いです。

それに英語の勉強に個人的にこの本を選んでいるので、とても楽しみだったのです。
そして4時間の映画なので録画にも撮っておいたのですが・・・
その結果、1時間も観て居られなかったのです。
その理由はあまりにもつまらなかったからです!
それはかつて美人で強くてたくましいと思った・・・
スカーレット・オハラは・・・お転婆でわがままでひとを見る目がないお馬鹿さんでしたし・・・
レッド・バトラーは・・・女好きで商売上手でお金持ちだけど、気持ち悪い中年のおじさんでしたし・・・
1時間以上は観ていられなくなったのです。
それでも「風と共に去りぬ」の英語版の本と日本語訳の本は最後まで英語の勉強と思って読み終わろうと思いますが・・・今見るととても残念な映画だったのです!
昔の映画でも「ローマの休日」は今みてもオードリー・ヘップバーンの美しさと気品は本物だし・・・
グリゴリー・ペックの純な正直さと優しさは本物だったし・・・
何年先にみても、「ローマの休日」のこの感想と感動は変わらないと思うのですが・・・
けれども「風と共に去りぬ」の下品さには最後までとても見続けるのは我慢ができませんでした。
でも何十年前に見た時にはそんな感想は持たなかったので、映画でも本でのその時々の感想や感動はまったく変わるのだということをものすごく強く感じたのです。
最近、あまり観たい映画はないのですが・・・もし、すごい感動を与えてくれるような映画があれば是非みたいと願うのですが・・・どうなのでしょう!
ただいまランキングは1位です。
一日1クリックが有効です。
クリックが多いとやる気と元気が100倍でます!
ポチっとクリックお願いします!
一日1クリックが有効です。
クリックが多いとやる気と元気が100倍でます!
ポチっとクリックお願いします!

風が結構強いのでスコアも乱れるのではないでしょうか・・・?
さて、昨日は以前から気になっていたグリーンベルトの境に植えてある・・・
ヒイラギナンテンを大きく剪定しました。
柊ナンテンの葉の先はとがっていて、ちょっとでも触るととても痛いのですが、
この木を植えているとギザギザの葉が家を守るといわれているので、植えてあるの葉いいのですが、小さく刈り込みたいと思っていたのです。
そして、どんどん切っていたら、こんなにさっぱりと仕上がりました!
(右側の小さな木が柊ナンテンで左側はドウダンツツジです。

家の前の山の木々の輝きは今日も素晴らしいです!

特に玄関の前の”ウーメロ”さんです。
蕾が無数についてます!

そして庭の下の方の赤いバラさんも元気です!

庭の中心にある紅花のマロニエさんも元気です!

ジャーマンアイリスも咲いてます!

ジャスミンさんも咲いてます!

オキザリスも毎年咲いてます!


そして玄関の前の石の間から小さなタツナミソウが咲いていました!

5月の庭はキョンに食べられない花だけになってしまっているけれど・・・
こんなにたくさんの花が咲いているんだなぁ!と改めて思いました!
<風と共に去りぬ>
昨日はNHKBSプレミアムで「風と共に去りぬ」の番組があったので、楽しみに観たのです。
「風と共に去りぬ」の映画は1952年に日本で上映された映画ですが、アカデミー賞もとったほどの映画なので、今でも名画の誉れが高いです。

それに英語の勉強に個人的にこの本を選んでいるので、とても楽しみだったのです。
そして4時間の映画なので録画にも撮っておいたのですが・・・
その結果、1時間も観て居られなかったのです。
その理由はあまりにもつまらなかったからです!
それはかつて美人で強くてたくましいと思った・・・
スカーレット・オハラは・・・お転婆でわがままでひとを見る目がないお馬鹿さんでしたし・・・
レッド・バトラーは・・・女好きで商売上手でお金持ちだけど、気持ち悪い中年のおじさんでしたし・・・
1時間以上は観ていられなくなったのです。
それでも「風と共に去りぬ」の英語版の本と日本語訳の本は最後まで英語の勉強と思って読み終わろうと思いますが・・・今見るととても残念な映画だったのです!
昔の映画でも「ローマの休日」は今みてもオードリー・ヘップバーンの美しさと気品は本物だし・・・
グリゴリー・ペックの純な正直さと優しさは本物だったし・・・
何年先にみても、「ローマの休日」のこの感想と感動は変わらないと思うのですが・・・
けれども「風と共に去りぬ」の下品さには最後までとても見続けるのは我慢ができませんでした。
でも何十年前に見た時にはそんな感想は持たなかったので、映画でも本でのその時々の感想や感動はまったく変わるのだということをものすごく強く感じたのです。
最近、あまり観たい映画はないのですが・・・もし、すごい感動を与えてくれるような映画があれば是非みたいと願うのですが・・・どうなのでしょう!
ただいまランキングは1位です。
一日1クリックが有効です。
クリックが多いとやる気と元気が100倍でます!
ポチっとクリックお願いします!
▲
by aichanmama
| 2019-05-07 12:37
| 庭仕事
|
Comments(4)
1

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(11歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
最新のコメント
nekoyamaさん、こ.. |
by aichanmama at 18:21 |
旅プラスさん、こんばんわ.. |
by aichanmama at 18:18 |
aamoriさん、こんば.. |
by aichanmama at 18:13 |
アリスさん、こんばんわ!.. |
by aichanmama at 18:07 |
天使の梯子! きっと良.. |
by nekoyama1002 at 15:23 |
カテゴリ
全体
愛ちゃんと心ちゃん!
愛ちゃんと心ちゃんと遼君
愛ちゃんと寅ちゃん
薔薇
料理
’06 南フランス旅行
’06 南イタリアとシチリア島とマルタ島
’07 オランダ・ベルギ旅行
’07 東西ドイツ旅行
’08 チュニジア旅行
’08 トルコ旅行
’19,7軽井沢夏
出来事
’19,4月銀座・伊東女子旅!
健康
昭和な出来事!
'09プラハ、ウィン、ブタペスト
’09 東フランスとパリ
’10 トスカーナの小さな町
’11 イギリス旅行
’12 ポルトガル旅行
’13 ロシア旅行
’15 ベトナム旅行
’15 バルト三国
’17,5月クロアチア旅行
’17欧州のクリスマス!
お客様
好きな事!
お出かけ!
水彩画
俳句
庭仕事
卓球同好会
観劇
散歩
着物
母のこと
’15 東北旅
’16星野リゾート東北旅
’17,7月京都旅
’14ソチ五輪
'16,リオ五輪
’18平昌オリンピック
愛ちゃんと心ちゃん!
愛ちゃんと心ちゃんと遼君
愛ちゃんと寅ちゃん
薔薇
料理
’06 南フランス旅行
’06 南イタリアとシチリア島とマルタ島
’07 オランダ・ベルギ旅行
’07 東西ドイツ旅行
’08 チュニジア旅行
’08 トルコ旅行
’19,7軽井沢夏
出来事
’19,4月銀座・伊東女子旅!
健康
昭和な出来事!
'09プラハ、ウィン、ブタペスト
’09 東フランスとパリ
’10 トスカーナの小さな町
’11 イギリス旅行
’12 ポルトガル旅行
’13 ロシア旅行
’15 ベトナム旅行
’15 バルト三国
’17,5月クロアチア旅行
’17欧州のクリスマス!
お客様
好きな事!
お出かけ!
水彩画
俳句
庭仕事
卓球同好会
観劇
散歩
着物
母のこと
’15 東北旅
’16星野リゾート東北旅
’17,7月京都旅
’14ソチ五輪
'16,リオ五輪
’18平昌オリンピック
最新の記事
’19,12,13(金)メタ.. |
at 2019-12-13 11:00 |
’19,12,12(木)心の.. |
at 2019-12-12 08:36 |
’19,12,11(水)ここ.. |
at 2019-12-11 10:31 |
’19,12,10(火)ここ.. |
at 2019-12-10 09:16 |
’19,12,9(月)こころ.. |
at 2019-12-09 10:43 |
お気に入りブログ
最新のトラックバック
柴犬について書かれた記事 |
from 柴犬 |
ライフログ
検索
ファン
画像一覧
イラスト:まるめな