今日はランキングが2位です!
昨日も39人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓

今日はとても気持ちのよいお天気です。
気温も25度ありますが、爽やかな風が部屋の中を通り抜けるのでとても涼しく感じます。
こころちゃんも心地よい風に誘われてベランダに出て行きましたYO!

ビタミンDをいっぱい浴びた後はお部屋でまったりしています。

思い出の愛ちゃんもこんな日はきっと天国でもお昼寝をしているに違いありません!

さて、今日もひとり朝散歩に行って来ましたよ!
7時前に行ったので汗もかかずに爽やかに歩くことができました。
黄色いカラーや~~~!

白い・・・何の花かな・・・?

もちろん紫陽花も~~~!

さて、今日の「パパご飯」はもう定番になって「ピザ」です。
いつもと変わらぬ美味しさでした!
ご馳走様でした!

さて、長らくシリーズのように長くなってしまっている「バルト三国の旅」も今日で終わろうとしています。
みなさま、長々とお付き合いくださいましてありがとうございました!
<バルト三国旅、タリンの街歩き⑤>
さて、自由行動で城壁の前にやって来ました。
これから城壁の上ります。
入場料は3ユーロ(420円)です。

こんな階段を上ると~~~!

下を覗いてみました!

城壁の上のテラスからの眺めです。

尖塔が3つ仲良く並んでいます。

こんな渡り廊下のようなところを歩いて行きました!

なんだかこの景色って、どこかで見たような・・・と思っていたら・・・思い出しました!
ドイツのローテンブルグの城壁です。
あの景色とそっくりです。
タリンもドイツに支配されていた時代があったので、その時にこの城壁も作られたのかも知れないと思いをはせたのでした。

城壁にはこんなに可愛い女の子がはにかみながらいたので写真を撮らせてもらいました!

そして城壁見学を終えて下に下りてくると・・・城壁の出店でF恵ちゃんがエストニアの名産である木工品を買いました!

城壁の先にはお花屋さんが並んでいました!



そしてまた街の中心に戻ってきて、タリンで一番古い老舗のチョコレート屋さんでチョコを買い、お茶をしました。


窓際のコーヒーカップが回覧車のように飾られているお店が目印のお店です。

それから私はホテルの近くのハンドクラフトのお店でケシの花の刺繍がしてあるカーディガンを買いました。
ここのマダムはとても感じのよい人で一割ディスカウントしてくれました。

それがこのカーディガンです。

このお店のパンフです。

そしてこの日の夕食は宿泊ホテルの「テレグラフ」のレストラン「チャイコフスキー」で頂きました。

ワインはいつものように「ワールド航空サービス」さんからのプレゼントです!

魚のタルタル、西洋わさびとセロリと一緒に

メイン(撮りわすれ)
ローストダック レーズン、ナツメグ ポテトのピューレを添えて
西洋ナシとアーモンドケーキ、キャラメルアイスクリーム添え

そしてとても楽しかった「バルト三国の旅」をしめくくったのでした!
「ワールド航空サービス」の金江さん、お世話になりありがとうございました!
そして、旅のお仲間!
特にいつも一緒に行動を共にして年中笑ってばかりいて楽しくしていただいたFumieさん、Asakoさん、ありがとうございました!
またいつかお会いできる日を楽しみにしています!
そしていつも快く旅に出してくれるパパと、いい子でお留守番してくれていたこころちゃんに感謝です。
そして最後まで飽きずにお付き合いくださいました皆様、ありがとうございました!
今日はランキングが2位です!
昨日も39人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓
昨日も39人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

今日はとても気持ちのよいお天気です。
気温も25度ありますが、爽やかな風が部屋の中を通り抜けるのでとても涼しく感じます。
こころちゃんも心地よい風に誘われてベランダに出て行きましたYO!

ビタミンDをいっぱい浴びた後はお部屋でまったりしています。

思い出の愛ちゃんもこんな日はきっと天国でもお昼寝をしているに違いありません!

さて、今日もひとり朝散歩に行って来ましたよ!
7時前に行ったので汗もかかずに爽やかに歩くことができました。
黄色いカラーや~~~!

白い・・・何の花かな・・・?

もちろん紫陽花も~~~!

さて、今日の「パパご飯」はもう定番になって「ピザ」です。
いつもと変わらぬ美味しさでした!
ご馳走様でした!

さて、長らくシリーズのように長くなってしまっている「バルト三国の旅」も今日で終わろうとしています。
みなさま、長々とお付き合いくださいましてありがとうございました!
<バルト三国旅、タリンの街歩き⑤>
さて、自由行動で城壁の前にやって来ました。
これから城壁の上ります。
入場料は3ユーロ(420円)です。

こんな階段を上ると~~~!

下を覗いてみました!

城壁の上のテラスからの眺めです。

尖塔が3つ仲良く並んでいます。

こんな渡り廊下のようなところを歩いて行きました!

なんだかこの景色って、どこかで見たような・・・と思っていたら・・・思い出しました!
ドイツのローテンブルグの城壁です。
あの景色とそっくりです。
タリンもドイツに支配されていた時代があったので、その時にこの城壁も作られたのかも知れないと思いをはせたのでした。

城壁にはこんなに可愛い女の子がはにかみながらいたので写真を撮らせてもらいました!

そして城壁見学を終えて下に下りてくると・・・城壁の出店でF恵ちゃんがエストニアの名産である木工品を買いました!

城壁の先にはお花屋さんが並んでいました!



そしてまた街の中心に戻ってきて、タリンで一番古い老舗のチョコレート屋さんでチョコを買い、お茶をしました。



それから私はホテルの近くのハンドクラフトのお店でケシの花の刺繍がしてあるカーディガンを買いました。
ここのマダムはとても感じのよい人で一割ディスカウントしてくれました。

それがこのカーディガンです。

このお店のパンフです。

そしてこの日の夕食は宿泊ホテルの「テレグラフ」のレストラン「チャイコフスキー」で頂きました。

ワインはいつものように「ワールド航空サービス」さんからのプレゼントです!

魚のタルタル、西洋わさびとセロリと一緒に

メイン(撮りわすれ)
ローストダック レーズン、ナツメグ ポテトのピューレを添えて
西洋ナシとアーモンドケーキ、キャラメルアイスクリーム添え

そしてとても楽しかった「バルト三国の旅」をしめくくったのでした!
「ワールド航空サービス」の金江さん、お世話になりありがとうございました!
そして、旅のお仲間!
特にいつも一緒に行動を共にして年中笑ってばかりいて楽しくしていただいたFumieさん、Asakoさん、ありがとうございました!
またいつかお会いできる日を楽しみにしています!
そしていつも快く旅に出してくれるパパと、いい子でお留守番してくれていたこころちゃんに感謝です。
そして最後まで飽きずにお付き合いくださいました皆様、ありがとうございました!
今日はランキングが2位です!
昨日も39人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

▲
by aichanmama
| 2015-06-17 10:22
| ’15 バルト三国
|
Comments(4)
今日はランキングが2位です!
昨日も39人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓

今日はどんよりした曇り空です。
涼しく感じますが21度あります。
涼しいと思って着込むと暑くなり~~~!
暑いなと思って脱ぐと寒く感じます。
そんな微妙な梅雨の時期です。
こころちゃんのテンションも上がりません!
ネムネムお顔で寝ています。

今日の愛ちゃんの思い出の写真は私が作ったイチゴのショートケーキを欲しそうにジ~~~と見ている写真です。

もちろん愛ちゃんにも少しだけおすそ分けしましたよ!
懐かしい・・・いとしい愛ちゃんです!
今朝の早朝散歩では愛ちゃんとワンコ友達だったクーちゃんとレオ君に会いました。
2人とも少しお年はとったものの、まだまだちゃんとお散歩していたし元気なようでした。

さて、昨日は久し振りに銀座で友達と会って映画を観ました。
友達が観たいと言っていた「あん」という映画です。
今年の5月のカンヌ映画祭でオープニング作品として上映された話題作です。

銀座シネスイッチに観にいきました。

主役の樹木希林さんの自然な演技がとても光っていました。
なんて存在感のある女優さんなんでしょう!
そして笑顔がとっても可愛かったです。

そして樹木希林演じる徳江さんの作る「あん」のなんと美味しそうなこと!
家に帰ってから、大納言があったので早速作ってみましたよ!
でも徳江さんの作る「あん」にはまったく届きませんでした。
観客が皆シニア世代だったこともあって、映画が終わっても皆すぐには立ち上がらず、映画の余韻に浸っているように思えました。
久し振りに観た「あん」という映画は心の奥深くに染み入るとても感動的な映画でした。
さて、映画を観終わってからのランチはYasukoちゃんがお薦めのキムラヤのランチにしました。

お薦めのパンは食べ放題で美味しかったのですが、普通のランチプレートとパンで1950円はそんなにお徳とは思いませんでした。

さて、今日の「バルト三国」のタリンの街歩きはやっとタリンでの自由行動のレポです。
とても長くかかっていて、飽きてしまった方もいらっしゃると思います。
そういう方はどうぞスルーしてくださいね!
お願い致します。
<タリンの街歩き④自由行動>
さて、タリンでの午後は自由行動でしたので、私たち仲良し三人娘?とTさんご夫妻の5人は添乗員の金江さんとご一緒にお薦めのレストラン「kuninga]に行きました。
午後になって暑くなってきたのでスイカを持っている人にあってビックリしました。

シーフードが自慢のお店だというので・・・

お魚のスープを頼みました。
新鮮なお魚の濃厚な味がして美味しかったです。

食後の後は~~~!
少し歩きながら・・・

またアーモンドの砂糖菓子の人に会ったり・・・


賑やかなレストランの看板を見ながら~~~

ラエコヤ広場にやって来ました。
広場には(機関車トーマス」のような汽車が走っていましたが、すいていたのと運転手さんが感じが悪かったので乗るのは止めにしました。

その代わり、この少年たちの自転車に乗ることにしました。

行先を交渉してくれている金江さんです。

私とF恵ちゃんです。

もう何度も歩いておなじみになった石畳の道をゴトゴトいいながら走って行きました。


あっ、さっきランチをご一緒したTさんご夫妻がいました!

私たちの前を走る、金江さんとM子ちゃんです。

そして午前中に歩いた通りもどんどん走って行きました!



またセーターの壁にもやってきました!



私たちは次に城壁の上を歩く予定でしたのでその近くで降ろしてもらいました。

A少年にお礼を言ってお別れしました!
一人11ユーロでした。

次は城壁歩きです。
続き・・・
今日はランキングが2位です!
昨日も39人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓
昨日も39人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

今日はどんよりした曇り空です。
涼しく感じますが21度あります。
涼しいと思って着込むと暑くなり~~~!
暑いなと思って脱ぐと寒く感じます。
そんな微妙な梅雨の時期です。
こころちゃんのテンションも上がりません!
ネムネムお顔で寝ています。

今日の愛ちゃんの思い出の写真は私が作ったイチゴのショートケーキを欲しそうにジ~~~と見ている写真です。

もちろん愛ちゃんにも少しだけおすそ分けしましたよ!
懐かしい・・・いとしい愛ちゃんです!
今朝の早朝散歩では愛ちゃんとワンコ友達だったクーちゃんとレオ君に会いました。
2人とも少しお年はとったものの、まだまだちゃんとお散歩していたし元気なようでした。

さて、昨日は久し振りに銀座で友達と会って映画を観ました。
友達が観たいと言っていた「あん」という映画です。
今年の5月のカンヌ映画祭でオープニング作品として上映された話題作です。

銀座シネスイッチに観にいきました。

主役の樹木希林さんの自然な演技がとても光っていました。
なんて存在感のある女優さんなんでしょう!
そして笑顔がとっても可愛かったです。

そして樹木希林演じる徳江さんの作る「あん」のなんと美味しそうなこと!
家に帰ってから、大納言があったので早速作ってみましたよ!
でも徳江さんの作る「あん」にはまったく届きませんでした。
観客が皆シニア世代だったこともあって、映画が終わっても皆すぐには立ち上がらず、映画の余韻に浸っているように思えました。
久し振りに観た「あん」という映画は心の奥深くに染み入るとても感動的な映画でした。
さて、映画を観終わってからのランチはYasukoちゃんがお薦めのキムラヤのランチにしました。

お薦めのパンは食べ放題で美味しかったのですが、普通のランチプレートとパンで1950円はそんなにお徳とは思いませんでした。

さて、今日の「バルト三国」のタリンの街歩きはやっとタリンでの自由行動のレポです。
とても長くかかっていて、飽きてしまった方もいらっしゃると思います。
そういう方はどうぞスルーしてくださいね!
お願い致します。
<タリンの街歩き④自由行動>
さて、タリンでの午後は自由行動でしたので、私たち仲良し三人娘?とTさんご夫妻の5人は添乗員の金江さんとご一緒にお薦めのレストラン「kuninga]に行きました。
午後になって暑くなってきたのでスイカを持っている人にあってビックリしました。

シーフードが自慢のお店だというので・・・

お魚のスープを頼みました。
新鮮なお魚の濃厚な味がして美味しかったです。

食後の後は~~~!
少し歩きながら・・・

またアーモンドの砂糖菓子の人に会ったり・・・


賑やかなレストランの看板を見ながら~~~

ラエコヤ広場にやって来ました。
広場には(機関車トーマス」のような汽車が走っていましたが、すいていたのと運転手さんが感じが悪かったので乗るのは止めにしました。

その代わり、この少年たちの自転車に乗ることにしました。


私とF恵ちゃんです。

もう何度も歩いておなじみになった石畳の道をゴトゴトいいながら走って行きました。


あっ、さっきランチをご一緒したTさんご夫妻がいました!

私たちの前を走る、金江さんとM子ちゃんです。

そして午前中に歩いた通りもどんどん走って行きました!



またセーターの壁にもやってきました!



私たちは次に城壁の上を歩く予定でしたのでその近くで降ろしてもらいました。

A少年にお礼を言ってお別れしました!
一人11ユーロでした。

次は城壁歩きです。
続き・・・
今日はランキングが2位です!
昨日も39人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

▲
by aichanmama
| 2015-06-16 11:44
| ’15 バルト三国
|
Comments(10)
今日はランキングが2位です!
昨日も36人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓

今日は一週間前までは雨のち曇りでしたが、一日前倒しになってめでたく晴れてくれました。
今日は東京に出かける予定なので、晴れてくれて嬉しいです。
さて、こんな日のこころちゃんもご機嫌で早速ベランダに出て行きましたよ!

そして頭はイカの頭になっています!

愛ちゃんも元気な時はいつもベランダでこんな風にリラックスしていましたよ~!
いつも素敵な愛ちゃんでした!

さて、今日のパパご飯は「塩ラーメン」です。

若い頃の私はラーメンが大好きで一週間に一度は食べていましたが、今は月に2,3度だけになりました。
それよりも日本蕎麦やソーメンの方を好むようになりました。
年をとるといろいろ好みあ変わってくるのですね!
年をとって初めてわかることがたくさんあることに最近は驚いています。
<母と私の俳句>
人の世の表裏こもごも梅雨に入る 母の句(沖2002年8月号)
イカ耳の猫聴いている明日のこと 私の句
<バルト三国、タリンの自由行動>
お昼前にまたこ道を通って「太っちょマルガレータ」に行きました!

何回も同じ道を歩いていますが、その度に新鮮な気がするのは何故でしょう・・・!


このドアも前にも通ったことがあるような~~~!

あれ、自転車のツァー団体がやって来ました。
なんでもドイツからやってきたのだそうです!








お父さんに肩車は世界共通の平和な光景ですね。


また歩きながらスマフォを見ている光景も世界共通になってきました!

そして「聖オレフ教会」にやってきました。

教会の裏には市民の依頼で教会を一人で建てたという伝説が残る職人オレフの石化した亡骸がありました。

聖オレフ教会の近くにある三人姉妹のホテルにもやって来ました。
前日の夕食を頂いたレストランのあるホテルです。

そして「スール・ランナ門」を通り~~~!

そして「太っちょマルガレータ」にやっと着きました!

ここは現在は海洋博物館になっています。



海洋博物館の後ろは公園になっています。

この階段を降りて行きました。

宿泊ホテルの「テレグラフホテル」にもどって行きました。

こんなユニークな靴を置いている靴屋さんや~~~!


紅茶の専門店がありました。


そしてまたセーターの壁に来ると・・・何回も通っているのにまた写真を撮りたくなってしまいます。
ただ見るだけでも色彩が楽しいのです。


こんな可愛いフェルトも帽子も実際にはかぶらないと思うけど・・・見ているだけでも楽しいです。



何度通ってもとてもユニークなセーターの壁です。

そして「テレグラフホテル」にもどって来ました。

ここでこの日の午前中、ず~っとガイドをしてくださった現地ガイドのカトレさん(右側)とはお別れです。
カトレさんありがとうございました。

そして午後は自由行動なのでその前にホテルの近くのこのカフェで休むことにしました。

いつも一緒に行動していた仲良し3人組です!

お勘定がこんな可愛い箱に入って持ってきてくれました。

そして午後からも楽しいタリンの街歩きは続いたのでした。

続く・・・
今日はランキングが2位です!
昨日も36人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓
昨日も36人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

今日は一週間前までは雨のち曇りでしたが、一日前倒しになってめでたく晴れてくれました。
今日は東京に出かける予定なので、晴れてくれて嬉しいです。
さて、こんな日のこころちゃんもご機嫌で早速ベランダに出て行きましたよ!

そして頭はイカの頭になっています!

愛ちゃんも元気な時はいつもベランダでこんな風にリラックスしていましたよ~!
いつも素敵な愛ちゃんでした!

さて、今日のパパご飯は「塩ラーメン」です。

若い頃の私はラーメンが大好きで一週間に一度は食べていましたが、今は月に2,3度だけになりました。
それよりも日本蕎麦やソーメンの方を好むようになりました。
年をとるといろいろ好みあ変わってくるのですね!
年をとって初めてわかることがたくさんあることに最近は驚いています。
<母と私の俳句>
人の世の表裏こもごも梅雨に入る 母の句(沖2002年8月号)
イカ耳の猫聴いている明日のこと 私の句
<バルト三国、タリンの自由行動>
お昼前にまたこ道を通って「太っちょマルガレータ」に行きました!

何回も同じ道を歩いていますが、その度に新鮮な気がするのは何故でしょう・・・!


このドアも前にも通ったことがあるような~~~!

あれ、自転車のツァー団体がやって来ました。
なんでもドイツからやってきたのだそうです!








お父さんに肩車は世界共通の平和な光景ですね。


また歩きながらスマフォを見ている光景も世界共通になってきました!

そして「聖オレフ教会」にやってきました。

教会の裏には市民の依頼で教会を一人で建てたという伝説が残る職人オレフの石化した亡骸がありました。

聖オレフ教会の近くにある三人姉妹のホテルにもやって来ました。
前日の夕食を頂いたレストランのあるホテルです。

そして「スール・ランナ門」を通り~~~!

そして「太っちょマルガレータ」にやっと着きました!

ここは現在は海洋博物館になっています。



海洋博物館の後ろは公園になっています。

この階段を降りて行きました。

宿泊ホテルの「テレグラフホテル」にもどって行きました。

こんなユニークな靴を置いている靴屋さんや~~~!


紅茶の専門店がありました。


そしてまたセーターの壁に来ると・・・何回も通っているのにまた写真を撮りたくなってしまいます。
ただ見るだけでも色彩が楽しいのです。


こんな可愛いフェルトも帽子も実際にはかぶらないと思うけど・・・見ているだけでも楽しいです。



何度通ってもとてもユニークなセーターの壁です。

そして「テレグラフホテル」にもどって来ました。

ここでこの日の午前中、ず~っとガイドをしてくださった現地ガイドのカトレさん(右側)とはお別れです。
カトレさんありがとうございました。

そして午後は自由行動なのでその前にホテルの近くのこのカフェで休むことにしました。


お勘定がこんな可愛い箱に入って持ってきてくれました。

そして午後からも楽しいタリンの街歩きは続いたのでした。

続く・・・
今日はランキングが2位です!
昨日も36人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

▲
by aichanmama
| 2015-06-15 04:00
| ’15 バルト三国
|
Comments(8)
今日はランキングが2位です!
昨日も33人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓

今日は朝から一日雨です。
梅雨らしい雨で朝からシトシト降っています。
こんな日のこころちゃんでしたら、いつもなら朝から寝ていますが、今日はなぜかお外見を熱心にしています!

日曜日なのでいつもより車が通るのでそれで見ているのかも知れません。
いつでもお外が見られて心ちゃんはラッキー猫ちゃんです。
こんな雨の日は愛ちゃんの晴れ晴れした笑顔が見たいと思います。
愛ちゃんの登場です!

元気な時の愛ちゃんの笑顔はいつもママをハッピーな気持ちにしてくれました!
今日のパパご飯は「ショウガ焼き定食」でした。
少し肉が硬いように感じましたが、味は美味しかったです。
ご馳走様でした!

<母と私の俳句>
梅雨寒や厚肉見事に焼きあがる 母の句(沖2000年8月号)
朝散歩 髪も心もしっとりと 私の句
さて、長くなっていますが、今日も「バルト三国」のエストニアのタリンの街歩きにお付き合いいただきます。
え~、いつ終わるの~?
とお思いの方が大勢いらっしゃると思いますが、あと2,3日で終える予定ですので、もうしばらくお付き合いの程宜しくお願い致します。
<5月25日、タリンの街歩き④>
さて、トーンペア城と展望台を後にして、今度は3人姉妹まで行って、太っちょマルガレータを見に行きます。
太っちょマリガリータって名前がユーモラスで何かと思いますよね!
さぁ、ではその太っちょマルガレータやらを見に行きましょう!

あれっ、またアーモンドの砂糖菓子を売っているお姉さんがいましたよ!
きれいなお姉さんが売っているというのがいいですね!

ピック・ヤルク通りを真っ直ぐ歩いて行きました!

また上を見たり~~~下を見たり~~~!

左上に長いブーツのようなものが見えますが、これが「長い足通り」と呼ばれていて貴族の住む山の手と商人の住む下町とは高い城壁で隔てられていたので、この通りが山の手と下町を結ぶ通りだったそうです。

城壁通りには小学生が・・・野外授業でしょうか・・・?
たくさんいました。

また絵を売っている人が~~~!

「撮っちゃいけないよ~!」
と言っていましたが・・・ごめんなさい!もう撮った後でした!




上の真ん中くらいに人が小さく見えますが、展望台のような気がします。


あっ、ラエコヤ広場に近づいて来ました!
旧市庁舎の尖塔が見えて来ました!

再び街の中心のラエコヤ広場です!


旧市庁舎と尖塔です。

この広場の楽しげなテラス席がいい感じです。

民族衣装着た娘さんがいます!

テラス席の賑わいが好きです!


この「ケールヴィーデル」というカフェは自家焙煎のコーヒーが自慢のお店のようです。

またこの蛇のマークの看板のお店はバルト3国の中で一番古い「市議会薬局」です。


またこの自家焙煎のコーヒーを売っているお店で翌日、コーヒ豆をひいてもらって買いました。

そしてもっともっと歩いて「太っちょマルガレータ」に行くのでした!

今日はランキングが2位です!
昨日も33人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓
昨日も33人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

今日は朝から一日雨です。
梅雨らしい雨で朝からシトシト降っています。
こんな日のこころちゃんでしたら、いつもなら朝から寝ていますが、今日はなぜかお外見を熱心にしています!

日曜日なのでいつもより車が通るのでそれで見ているのかも知れません。
いつでもお外が見られて心ちゃんはラッキー猫ちゃんです。
こんな雨の日は愛ちゃんの晴れ晴れした笑顔が見たいと思います。
愛ちゃんの登場です!

元気な時の愛ちゃんの笑顔はいつもママをハッピーな気持ちにしてくれました!
今日のパパご飯は「ショウガ焼き定食」でした。
少し肉が硬いように感じましたが、味は美味しかったです。
ご馳走様でした!

<母と私の俳句>
梅雨寒や厚肉見事に焼きあがる 母の句(沖2000年8月号)
朝散歩 髪も心もしっとりと 私の句
さて、長くなっていますが、今日も「バルト三国」のエストニアのタリンの街歩きにお付き合いいただきます。
え~、いつ終わるの~?
とお思いの方が大勢いらっしゃると思いますが、あと2,3日で終える予定ですので、もうしばらくお付き合いの程宜しくお願い致します。
<5月25日、タリンの街歩き④>
さて、トーンペア城と展望台を後にして、今度は3人姉妹まで行って、太っちょマルガレータを見に行きます。
太っちょマリガリータって名前がユーモラスで何かと思いますよね!
さぁ、ではその太っちょマルガレータやらを見に行きましょう!

あれっ、またアーモンドの砂糖菓子を売っているお姉さんがいましたよ!
きれいなお姉さんが売っているというのがいいですね!

ピック・ヤルク通りを真っ直ぐ歩いて行きました!

また上を見たり~~~下を見たり~~~!

左上に長いブーツのようなものが見えますが、これが「長い足通り」と呼ばれていて貴族の住む山の手と商人の住む下町とは高い城壁で隔てられていたので、この通りが山の手と下町を結ぶ通りだったそうです。

城壁通りには小学生が・・・野外授業でしょうか・・・?
たくさんいました。

また絵を売っている人が~~~!

「撮っちゃいけないよ~!」
と言っていましたが・・・ごめんなさい!もう撮った後でした!




上の真ん中くらいに人が小さく見えますが、展望台のような気がします。


あっ、ラエコヤ広場に近づいて来ました!
旧市庁舎の尖塔が見えて来ました!

再び街の中心のラエコヤ広場です!


旧市庁舎と尖塔です。

この広場の楽しげなテラス席がいい感じです。

民族衣装着た娘さんがいます!

テラス席の賑わいが好きです!


この「ケールヴィーデル」というカフェは自家焙煎のコーヒーが自慢のお店のようです。

またこの蛇のマークの看板のお店はバルト3国の中で一番古い「市議会薬局」です。


またこの自家焙煎のコーヒーを売っているお店で翌日、コーヒ豆をひいてもらって買いました。

そしてもっともっと歩いて「太っちょマルガレータ」に行くのでした!

今日はランキングが2位です!
昨日も33人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

▲
by aichanmama
| 2015-06-14 16:57
| ’15 バルト三国
|
Comments(5)
今日はランキングが2位です!
昨日も47人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓

昨日は殆ど一日中雨が降っていましたが・・・
今日は梅雨の晴れ間なので湿度が高いので(60%)少し動くと汗が出ます。
それでも晴れるとこころちゃんのテンションは上がりまくりでベランダに出たり~~~!

ミニチューちゃんを出してあげると~~~!
大ハッスルしていましした!



やっぱり太陽の恵みは偉大です!
私も今日も暑くならないうちに7時前には散歩に行きましたYO!

愛ちゃんの元気だった頃のこんな姿を思い出しながら~~~!

さて、今日のパパご飯は「マーボ豆腐」です。
ちょっと辛めで片栗粉をまわしいれるのを忘れた!ということでちょっとスープぽかったけれど味は美味しかったです。
ご馳走様でした!

さて、今日は久し振りに俳句を作りました。
母の俳句も私の手元に残っているのが少なくなってきているのでいつまで母の俳句を載せられるかわかりませんが、時々は季節に合わせて、アップしようと思います。
<母と私の俳句>
退院の日の吉報届く梅雨晴間 母の句(沖2000年8月号)
梅雨晴れ間猫思いきり大あくび 私の句

さて、今日も「バルト三国』のエストニアの首都「タリン」の街歩きのレポに行きたいと思います。
もう飽きたよ!とおっしゃる方もいると思いますが、もう少しの辛抱ですので、宜しくお付き合いの程、お願い致します。
<5月25日タリンの街歩き③>
タリンはとても小さな街でしたが、世界遺産だけあって見所はたくさんあって、時間もタリン程でした!

中世の街にはいたるところに面白い看板があるので、上を見たり横を見たり歩きながらもしっかりとよそ見をしながら歩きましたYO!


そしてやっと城壁にやってきました。


ここはかなり高台なので見晴らしもだんだん良くなりました!


この塔は聖ニコラス教会の塔かも知れません。

そして城壁をくぐると~~~!

ロシア正教会の「アレキサンドル・ネフスキー教会」が現れました!

そしてトームペア城も見えて来ました!
ここに来て急にクルーズ船からの各国からの観光客がどっと増えて来ました!

トームペア城の案内板です。

そしてこんなところにもアーモンドの砂糖菓子の出店がありました。
売り子さんはなぜか皆可愛い女性です。

そしてトームペア城の向こう側にあるのが「のっぽのヘルマン」です。

今はこのトームペア城は国会が置かれているそうです。

そして今度は展望台まで歩いて行きました!

この壁にも面白いものが~~~!


そしてプロテスタントの大聖堂の前を通り~~~!

こんなところにも「琥珀のお店」がありました。



道路のコーナーにはこんな絵を描きながら売っている人がいました。

そして展望台に行く通りにも気になるお人形がいました。

琥珀のお店はどこにもありますが、リトアニアのヴィリニュスが3カ国のうちでは一番安く買えるそうです。



そしてやっと展望台に着きました!

展望会からは旧市街の可愛い街並みが眺められました!


私もここで初めて記念写真を撮りました!

すると、展望台も各国の観光客でいっぱいです。

せっかく日本人の私たちの為に「さくら」を歌ってくれたのに、ここでお財布を出すのは危険なので寄付することは出来ませんでした。(この街はとても治安がよいと感じていましたが、混雑するところにはスリがいる可能性が高いからです)

そして、この展望台にあるお土産物屋さんでトイレ休憩がありました。





私たちは素晴らしく晴れた空の下で気持ちよく街歩きを続けていくのでした!

続く・・・
今日はランキングが2位です!
昨日も47人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓
昨日も47人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

昨日は殆ど一日中雨が降っていましたが・・・
今日は梅雨の晴れ間なので湿度が高いので(60%)少し動くと汗が出ます。
それでも晴れるとこころちゃんのテンションは上がりまくりでベランダに出たり~~~!

ミニチューちゃんを出してあげると~~~!
大ハッスルしていましした!



やっぱり太陽の恵みは偉大です!
私も今日も暑くならないうちに7時前には散歩に行きましたYO!

愛ちゃんの元気だった頃のこんな姿を思い出しながら~~~!

さて、今日のパパご飯は「マーボ豆腐」です。
ちょっと辛めで片栗粉をまわしいれるのを忘れた!ということでちょっとスープぽかったけれど味は美味しかったです。
ご馳走様でした!

さて、今日は久し振りに俳句を作りました。
母の俳句も私の手元に残っているのが少なくなってきているのでいつまで母の俳句を載せられるかわかりませんが、時々は季節に合わせて、アップしようと思います。
<母と私の俳句>
退院の日の吉報届く梅雨晴間 母の句(沖2000年8月号)
梅雨晴れ間猫思いきり大あくび 私の句

さて、今日も「バルト三国』のエストニアの首都「タリン」の街歩きのレポに行きたいと思います。
もう飽きたよ!とおっしゃる方もいると思いますが、もう少しの辛抱ですので、宜しくお付き合いの程、お願い致します。
<5月25日タリンの街歩き③>
タリンはとても小さな街でしたが、世界遺産だけあって見所はたくさんあって、時間もタリン程でした!

中世の街にはいたるところに面白い看板があるので、上を見たり横を見たり歩きながらもしっかりとよそ見をしながら歩きましたYO!


そしてやっと城壁にやってきました。


ここはかなり高台なので見晴らしもだんだん良くなりました!


この塔は聖ニコラス教会の塔かも知れません。

そして城壁をくぐると~~~!

ロシア正教会の「アレキサンドル・ネフスキー教会」が現れました!

そしてトームペア城も見えて来ました!
ここに来て急にクルーズ船からの各国からの観光客がどっと増えて来ました!

トームペア城の案内板です。

そしてこんなところにもアーモンドの砂糖菓子の出店がありました。
売り子さんはなぜか皆可愛い女性です。

そしてトームペア城の向こう側にあるのが「のっぽのヘルマン」です。

今はこのトームペア城は国会が置かれているそうです。

そして今度は展望台まで歩いて行きました!

この壁にも面白いものが~~~!


そしてプロテスタントの大聖堂の前を通り~~~!

こんなところにも「琥珀のお店」がありました。



道路のコーナーにはこんな絵を描きながら売っている人がいました。

そして展望台に行く通りにも気になるお人形がいました。

琥珀のお店はどこにもありますが、リトアニアのヴィリニュスが3カ国のうちでは一番安く買えるそうです。



そしてやっと展望台に着きました!

展望会からは旧市街の可愛い街並みが眺められました!


私もここで初めて記念写真を撮りました!

すると、展望台も各国の観光客でいっぱいです。

せっかく日本人の私たちの為に「さくら」を歌ってくれたのに、ここでお財布を出すのは危険なので寄付することは出来ませんでした。(この街はとても治安がよいと感じていましたが、混雑するところにはスリがいる可能性が高いからです)

そして、この展望台にあるお土産物屋さんでトイレ休憩がありました。





私たちは素晴らしく晴れた空の下で気持ちよく街歩きを続けていくのでした!

続く・・・
今日はランキングが2位です!
昨日も47人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

▲
by aichanmama
| 2015-06-13 11:31
| ’15 バルト三国
|
Comments(6)
今日はランキングが2位です!
昨日も50人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓

今日は朝から雨が降っています。
梅雨特有のお天気になってきました。
けれども21度あるので、部屋の中にいる以上、快適に過ごしています。
こころちゃんですか・・・?
もちろんこんなお天気の日は朝ごはんとトイレを済ますと・・・お布団で寝ています。

こんな雨の日でも元気だった頃の愛ちゃんはいつでも雨の中を飛び出して行きましたYO!
雨の日の愛ちゃんも素敵でした!

さて、今日の「パパご飯」の純和風「焼きシャケのご飯定食」です。

最近、お蕎麦やパスタ類が増えていますが、やはり時々はご飯が食べたくなるのです。
さぁ、今日も「バルト三国の旅」、エストニアの首都「タリンの街歩き」のレポです。
随分長くひっぱっていますが、もう少しですので、お付き合いの程宜しくお願い致します。
<5月25日タリンの街歩き②>
さて、タリンの街歩きですが・・・セーターの壁を通って・・・西の端にあるトーンペア城に行きました!
行く途中にもいろんな興味あるものが目白押しでした。
この牛のおばさんはちょっとメタボ過ぎると思うのですが・・・





この屋根についてるロープは何のためのロープだったのか、ガイドさんと離れていたので聴きそびれてしまいましたが、気になりました。




タリンの街は中世と近代の建物がそれぞれ調和しあっているのが面白いと思いました。


このお店はお昼ご飯に頂いた、添乗員の金江さんおすすめの魚介類の美味しいお店です。




続く・・・
今日はランキングが2位です!
昨日も50人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓
昨日も50人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

今日は朝から雨が降っています。
梅雨特有のお天気になってきました。
けれども21度あるので、部屋の中にいる以上、快適に過ごしています。
こころちゃんですか・・・?
もちろんこんなお天気の日は朝ごはんとトイレを済ますと・・・お布団で寝ています。

こんな雨の日でも元気だった頃の愛ちゃんはいつでも雨の中を飛び出して行きましたYO!
雨の日の愛ちゃんも素敵でした!

さて、今日の「パパご飯」の純和風「焼きシャケのご飯定食」です。

最近、お蕎麦やパスタ類が増えていますが、やはり時々はご飯が食べたくなるのです。
さぁ、今日も「バルト三国の旅」、エストニアの首都「タリンの街歩き」のレポです。
随分長くひっぱっていますが、もう少しですので、お付き合いの程宜しくお願い致します。
<5月25日タリンの街歩き②>
さて、タリンの街歩きですが・・・セーターの壁を通って・・・西の端にあるトーンペア城に行きました!
行く途中にもいろんな興味あるものが目白押しでした。
この牛のおばさんはちょっとメタボ過ぎると思うのですが・・・





この屋根についてるロープは何のためのロープだったのか、ガイドさんと離れていたので聴きそびれてしまいましたが、気になりました。




タリンの街は中世と近代の建物がそれぞれ調和しあっているのが面白いと思いました。


このお店はお昼ご飯に頂いた、添乗員の金江さんおすすめの魚介類の美味しいお店です。




続く・・・
今日はランキングが2位です!
昨日も50人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

▲
by aichanmama
| 2015-06-12 11:00
| ’15 バルト三国
|
Comments(7)
今日はランキングが2位です!
昨日も37人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓

今日は曇り空なので涼しいです。
曇りだとこころちゃんもご飯とトイレを済ますとまた寝てしまいます。

とてもお天気に敏感なこころちゃんです!
さて、今朝は涼しいので8時前に朝散歩に行って来ました。
9月に少し歩く旅行を考えているので、今から足腰を鍛えておく必要があるからです。
海外旅行に行くと・・・
70代~80代の方がかなり多く参加されているのですが、今回の「バルト三国」では半分くらいの方がステッキで街歩きをしていたので、ステッキなしで素敵に歩くためには、普段から足腰を鍛えることが大事だと思ったのです。
愛ちゃんとの思い出のお散歩コースもやっと涙なしでも歩けるようになりました。

いつも心の中には愛ちゃんがいるのでいつも愛ちゃんと一緒!だと思っているからです!
「いつもママと一緒なのよ~!」

私の中で可愛い愛ちゃんは不滅です!
さて、今日も「バルト三国」のエストニアの首都、タリンの街歩きのレポです!
お付き合いの程、宜しくお願い致します!
<6日目5月25日タリンの街歩き>
この日は一日、タリンの街歩きです!
この街も小さな世界遺産の街なので、半日で大部分は歩けてしまいます。
一日中歩き続けるので、この日の「テレグラフホテル」の朝食はしっかり食べましたYO!



このレストランの雰囲気も素敵でした!

この旅行では常によく眠り~~~よく食べていつもとても健康的に過ごすことが出来ました!
そして9時に集合して宿泊ホテル「テレグラフ」を出発しました!


やっぱり看板に目がいってしまいます。

直ぐにカタリーナ通りに来ました!


中世の面影を残すカタリーナ通りは不思議な雰囲気が漂っています。
通路上のアーチの形の柱は、かつて建物の補強のために入れられたものだそうです。

そして通りの北側にはドミニコ修道院!
北側にはカタリーナギルドと呼ばれる女性の職人が中心の工房兼ショップが並んでいました。



道路にはこんな標識も!

そして「セーターの壁」と呼ばれる城壁にやってきました。

まだ朝が早かったので皆お店の準備に忙しそうでした!



このお店も後で来てみようと思いましたがセーターを買うのは普通のお店の方が良いと思いました。
そしてまたヴィル通りを歩いて行き~~~!

トーンペア城に向かって歩いて行きました。

続く・・・
今日はランキングが2位です!
昨日も37人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓
昨日も37人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

今日は曇り空なので涼しいです。
曇りだとこころちゃんもご飯とトイレを済ますとまた寝てしまいます。

とてもお天気に敏感なこころちゃんです!
さて、今朝は涼しいので8時前に朝散歩に行って来ました。
9月に少し歩く旅行を考えているので、今から足腰を鍛えておく必要があるからです。
海外旅行に行くと・・・
70代~80代の方がかなり多く参加されているのですが、今回の「バルト三国」では半分くらいの方がステッキで街歩きをしていたので、ステッキなしで素敵に歩くためには、普段から足腰を鍛えることが大事だと思ったのです。
愛ちゃんとの思い出のお散歩コースもやっと涙なしでも歩けるようになりました。

いつも心の中には愛ちゃんがいるのでいつも愛ちゃんと一緒!だと思っているからです!
「いつもママと一緒なのよ~!」

私の中で可愛い愛ちゃんは不滅です!
さて、今日も「バルト三国」のエストニアの首都、タリンの街歩きのレポです!
お付き合いの程、宜しくお願い致します!
<6日目5月25日タリンの街歩き>
この日は一日、タリンの街歩きです!
この街も小さな世界遺産の街なので、半日で大部分は歩けてしまいます。
一日中歩き続けるので、この日の「テレグラフホテル」の朝食はしっかり食べましたYO!



このレストランの雰囲気も素敵でした!

この旅行では常によく眠り~~~よく食べていつもとても健康的に過ごすことが出来ました!
そして9時に集合して宿泊ホテル「テレグラフ」を出発しました!


やっぱり看板に目がいってしまいます。

直ぐにカタリーナ通りに来ました!


中世の面影を残すカタリーナ通りは不思議な雰囲気が漂っています。
通路上のアーチの形の柱は、かつて建物の補強のために入れられたものだそうです。

そして通りの北側にはドミニコ修道院!
北側にはカタリーナギルドと呼ばれる女性の職人が中心の工房兼ショップが並んでいました。



道路にはこんな標識も!

そして「セーターの壁」と呼ばれる城壁にやってきました。

まだ朝が早かったので皆お店の準備に忙しそうでした!



このお店も後で来てみようと思いましたがセーターを買うのは普通のお店の方が良いと思いました。
そしてまたヴィル通りを歩いて行き~~~!

トーンペア城に向かって歩いて行きました。

続く・・・
今日はランキングが2位です!
昨日も37人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

▲
by aichanmama
| 2015-06-11 10:55
| ’15 バルト三国
|
Comments(6)
今日はランキングが2位です!
昨日も43人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓

今日はとても良いお天気です!
梅雨の晴れ間のようなお天気です。
24度ありますがとても爽やかな風が部屋の中に入ってくるのでとても過ごしやすいです。
こころちゃんも今日は早速ベランダに行きましたよ~!

鳥の声に敏感に反応して・・・するどく観察するこころちゃんでした!
さて、私も今日の清清しいお天気に誘われて朝散歩に行って来ましたYO!

愛ちゃんと毎朝お散歩していたコースにも行って~~~!

そしてこの噴水の場所にくると・・・

あの愛ちゃんの姿をいつも思い出すのです!

さて、今日の「パパご飯」は「干し海老のトマトソース味のパスタ」でした!
干し海老が予想外の美味しさでとても美味しかったです!

さて、今日の「バルト三国の旅」はやっとエストニアの「タリン」のレポにたどり着きました。
バルト三国の旅はどの国もそれぞれ良かったのですが、私の中では一番印象に残ったのがタリンでした。
中世の街をかたどったテーマパークのような面白さ満載のタリンの街歩きにお付き合いくださいね!
<5月25日、タリンの街歩き①>
さぁ、パルヌから2時間位でタリンに着きました!
この中世そのままの雰囲気がここかしこに残っているタリンの旧市街も「世界遺産」に登録されています。
タリンの旧市街は城壁に囲まれた小さな街なので車が入れないので私たちは歩いて行きました!

城壁の中に入るとすぐに中世のテーマパークようなメルヘンの世界に入り込んだような気がしました!
こんな乗り物で街の中を観光客を乗せて走る自転車です。

アーモンドの砂糖菓子売りのお姉さんです。

城壁にセーターの壁と呼ばれる通りがありました!

可愛いお子さんのお父さんが奮闘しています!

タリンはどこにでもカフェがあって素敵な街だと直ぐに思いました。

日曜日の夕方だからでしょうか・・・?
こんな楽団が出ていました!
ついお金を入れてしまいたくなります!

看板も相当可愛いです!

お店もユニークです!

そして宿泊ホテルの「テレグラフ・ホテル」に着きました!


このホテルは戦前は電報局だった建物を改装したホテルで、なんといっても街の中心地「ラエコヤ広場」まで1分という素晴らしい場所にありました!
お部屋もアールデコとモダンのミックススタイルでとても快適なお部屋でした!



そしてお部屋の電話はこんなクラッシックな電話機が使われていて遊び心もいっぱいなホテルでした!

さて、少しだけお部屋で寛いだ後は・・・
すぐにこの日の夕食の場所に出かけました!
ホテルから1分のところに街の中心の「ラエコヤ広場」がありました。

5月のタリンは9時半頃まで明るいので夕方からの散歩もとても楽しかったです。

この街も1日もあればすべて歩き回れる広さです。

向こうから来る乗り物にも乗ってみたいです!

お店の看板も楽しそうです!

お店の看板娘さんは寒いのか毛布をかぶっています!

こんな下町に続く小道や~~~!

可愛いぬいぐるみのお店や~~~!

歩いているだけでもウキウキしまくりです!
こんなどっしりした教会のドアがあったり~~~!

こんな入ってみたいお店があったり~~~!
着いたばかりなのにこのワクワク感は停まりません!



反対側に「スール・ランナ門」が見えてきました。

さぁ、ここが今夜のレストランの「スリーシスターズ」です。

このレストランは今回の旅で一番楽しみにしていたレストランです。
ここはホテルになっていてエリザベス女王や天皇陛下が泊まられたことで有名なホテルなのです。
今夜はここで「エンペラーメニュー」をいただけるとあってとても楽しみにしていたのです。

ホテルの内装です。

そしてテーブルセッテングも正式なものでした!

さて、その「エンペラーメニュー」です。
前菜は~~~!
サンダニエール産プロシュートの野菜包み!
トマトのソルベ、ラズベリーソース添え」

そしてメインは・・・
「仔牛腰肉のグリル ショロンフォームのせ」
「アスパラガス、トマトのコンカッセ、トリュフ入りマッシュポテト添え」
あれれ、でも写真がない!
きっとおしゃべりに夢中で捕り忘れてしまったのだわ!
そしてデザートは~~~!
「温かいスポンジケーキのバニラアイス、ピスタチオ添え」でした!

今回ほどおしゃべりに夢中になってお料理の写真を撮り忘れたことはありませんでした!
私としたことが不覚でした!
さて、とても美味しかった「エンペラーメニュー」の後は天皇陛下がお泊りになったお部屋を見学できるというので行きましたYO!
こんな優雅な階段を上って~~~!


寝室です。

バスルームも優雅です。

お茶のセットもコンパクトに~~~!

2階の階段から階下を見ると・・・

シャンデリアです。

なんだかとても優雅な雰囲気に包まれた夕食でした!
そんな高揚した気分でまた9時過ぎまで明るいタリンの街を歩いて帰ってきました。
この猫ちゃんの看板も魅力的ですね~!

どの看板がとてもユニークで目を惹きました。


そしてちょっとしたところにも必ずカフェがあるのが嬉しいです。

こんな面白い動物のティーカバーも面白いです。

ラエコヤ広場の特徴ある塔と時計です。

このコーヒー屋さんも最後の日によってコーヒー豆を買いました。

このお店もいつも通るたびに写真を撮りたくなりました。

そしてラエコヤ広場です。

この看板も何のお店かな・・・?
と、気になったので次の日に行きましたYO!

そしてこのユニークな2つの看板を見てください!

くまったことに熊までいます!

もう次の日の観光が待ち遠しくって仕方ありませんでした!
今日はランキングが2位です!
昨日も43人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓
昨日も43人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

今日はとても良いお天気です!
梅雨の晴れ間のようなお天気です。
24度ありますがとても爽やかな風が部屋の中に入ってくるのでとても過ごしやすいです。
こころちゃんも今日は早速ベランダに行きましたよ~!

鳥の声に敏感に反応して・・・するどく観察するこころちゃんでした!
さて、私も今日の清清しいお天気に誘われて朝散歩に行って来ましたYO!

愛ちゃんと毎朝お散歩していたコースにも行って~~~!

そしてこの噴水の場所にくると・・・

あの愛ちゃんの姿をいつも思い出すのです!

さて、今日の「パパご飯」は「干し海老のトマトソース味のパスタ」でした!
干し海老が予想外の美味しさでとても美味しかったです!

さて、今日の「バルト三国の旅」はやっとエストニアの「タリン」のレポにたどり着きました。
バルト三国の旅はどの国もそれぞれ良かったのですが、私の中では一番印象に残ったのがタリンでした。
中世の街をかたどったテーマパークのような面白さ満載のタリンの街歩きにお付き合いくださいね!
<5月25日、タリンの街歩き①>
さぁ、パルヌから2時間位でタリンに着きました!
この中世そのままの雰囲気がここかしこに残っているタリンの旧市街も「世界遺産」に登録されています。
タリンの旧市街は城壁に囲まれた小さな街なので車が入れないので私たちは歩いて行きました!

城壁の中に入るとすぐに中世のテーマパークようなメルヘンの世界に入り込んだような気がしました!
こんな乗り物で街の中を観光客を乗せて走る自転車です。

アーモンドの砂糖菓子売りのお姉さんです。

城壁にセーターの壁と呼ばれる通りがありました!

可愛いお子さんのお父さんが奮闘しています!

タリンはどこにでもカフェがあって素敵な街だと直ぐに思いました。

日曜日の夕方だからでしょうか・・・?
こんな楽団が出ていました!
ついお金を入れてしまいたくなります!

看板も相当可愛いです!

お店もユニークです!

そして宿泊ホテルの「テレグラフ・ホテル」に着きました!


このホテルは戦前は電報局だった建物を改装したホテルで、なんといっても街の中心地「ラエコヤ広場」まで1分という素晴らしい場所にありました!
お部屋もアールデコとモダンのミックススタイルでとても快適なお部屋でした!



そしてお部屋の電話はこんなクラッシックな電話機が使われていて遊び心もいっぱいなホテルでした!

さて、少しだけお部屋で寛いだ後は・・・
すぐにこの日の夕食の場所に出かけました!
ホテルから1分のところに街の中心の「ラエコヤ広場」がありました。

5月のタリンは9時半頃まで明るいので夕方からの散歩もとても楽しかったです。

この街も1日もあればすべて歩き回れる広さです。

向こうから来る乗り物にも乗ってみたいです!

お店の看板も楽しそうです!

お店の看板娘さんは寒いのか毛布をかぶっています!

こんな下町に続く小道や~~~!

可愛いぬいぐるみのお店や~~~!

歩いているだけでもウキウキしまくりです!
こんなどっしりした教会のドアがあったり~~~!

こんな入ってみたいお店があったり~~~!
着いたばかりなのにこのワクワク感は停まりません!



反対側に「スール・ランナ門」が見えてきました。

さぁ、ここが今夜のレストランの「スリーシスターズ」です。

このレストランは今回の旅で一番楽しみにしていたレストランです。
ここはホテルになっていてエリザベス女王や天皇陛下が泊まられたことで有名なホテルなのです。
今夜はここで「エンペラーメニュー」をいただけるとあってとても楽しみにしていたのです。

ホテルの内装です。

そしてテーブルセッテングも正式なものでした!

さて、その「エンペラーメニュー」です。
前菜は~~~!
サンダニエール産プロシュートの野菜包み!
トマトのソルベ、ラズベリーソース添え」

そしてメインは・・・
「仔牛腰肉のグリル ショロンフォームのせ」
「アスパラガス、トマトのコンカッセ、トリュフ入りマッシュポテト添え」
あれれ、でも写真がない!

きっとおしゃべりに夢中で捕り忘れてしまったのだわ!
そしてデザートは~~~!
「温かいスポンジケーキのバニラアイス、ピスタチオ添え」でした!

今回ほどおしゃべりに夢中になってお料理の写真を撮り忘れたことはありませんでした!
私としたことが不覚でした!
さて、とても美味しかった「エンペラーメニュー」の後は天皇陛下がお泊りになったお部屋を見学できるというので行きましたYO!
こんな優雅な階段を上って~~~!


寝室です。

バスルームも優雅です。

お茶のセットもコンパクトに~~~!

2階の階段から階下を見ると・・・

シャンデリアです。

なんだかとても優雅な雰囲気に包まれた夕食でした!
そんな高揚した気分でまた9時過ぎまで明るいタリンの街を歩いて帰ってきました。
この猫ちゃんの看板も魅力的ですね~!

どの看板がとてもユニークで目を惹きました。


そしてちょっとしたところにも必ずカフェがあるのが嬉しいです。

こんな面白い動物のティーカバーも面白いです。

ラエコヤ広場の特徴ある塔と時計です。

このコーヒー屋さんも最後の日によってコーヒー豆を買いました。

このお店もいつも通るたびに写真を撮りたくなりました。

そしてラエコヤ広場です。

この看板も何のお店かな・・・?
と、気になったので次の日に行きましたYO!

そしてこのユニークな2つの看板を見てください!

くまったことに熊までいます!

もう次の日の観光が待ち遠しくって仕方ありませんでした!
今日はランキングが2位です!
昨日も43人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

▲
by aichanmama
| 2015-06-10 13:56
| ’15 バルト三国
|
Comments(4)
今日はランキングが2位です!
昨日も42人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓

今日は朝から雨です。
昨日関東地方も梅雨入り宣言がありました。
いよいよ本格的な梅雨です!
なのでこころちゃんは朝からご飯も食べないで寝ています。

朝ご飯も食べないで寝ているなんて愛ちゃんには考えられないことでした。
愛ちゃんはいつだってご飯ファーストな食いしん坊愛ちゃんでしたから!
今日もそんな愛ちゃんの思い出の写真をアップします。
愛ちゃんが3ヶ月頃の写真です。
子犬特有の愛らしさに私はメロメロになりました!

今日のパパご飯は・・・
「豚レバー炒め」でした。
豚レバーなんてあまり食べないので新鮮でした!

さて、私の「バルト三国の旅」も半分以上アップしましたが、まだまだ終わりません。
今日残りのタリンの写真を整理したらあまりの量に圧倒されました。
なのですべて終わるまであと・・・あと3日はかかるかと思います。
それでもお付き合いの程よろしくお願い致します。
<エストニア、パルヌの荘園>
さて、「バルト三国の旅」も5日目となりました。
残すところあと3日です。
3日目は飛行機に乗っているだけなので、実質2日になります。
今回ほどたくさん写真に捕った旅はないので、一日がつい長くなってしまいます。
さて、午前中はリガのアールヌーボな建物群を見学して、その後バスでタリンへと向かいました!
バルト三国は森林の国と云われているのでバスの道中はどこを走ってもこんな風景が続きました。
日本と違ってどこにも山が見えません。

かなり走ってから・・・ラトビアとエストニアの国境のサービスエリアで休憩しました。

国境といってもパスポートを見せる訳でもなく簡単に通り過ぎます。
私はここでエスプレッソを飲みました!

バルト三国はどこへいってもコーヒーがとても美味しいです!
でも紅茶というとお粗末でどんな高級なレストランに行ってもティーバッグでがっかりでした。

そしてまたゆるやかな田園風景をひたすら走って行きました。

そしてお昼頃にエストニアのパルヌという海辺のリゾート地で「エストニアの夏の首都」と呼ばれている素敵な街に着きました。
夏のリゾート地らしく家々もゆったりした別荘風のお家が並んでいます。

まず街中を歩いていきました。

まだシーズン前なので人通りも少なくのんびりした街並みです。

人もまばらなので、せっかくの大道芸人もあまり収入には結びつかないのでは・・・?と思いました。

リゾート地ののんびりした空気が流れています。

お店も暇そうです。

コンサートの看板でしょうか・・・?

のんびり歩いて行くと・・・教会が見えて来ました!

この教会がエリザベート教会です。

教会の祭壇の横には「奇跡の黒い十字架」がありました。
どうして奇跡の黒い十字架と呼ばれているのか調べてみました。
1263年に焼けた大聖堂の中から奇跡的に見つかった聖なる黒い十字架なのだそうです。
これは複製だということです。

これが「奇跡の十字架」です

教会の近くにはこんな可愛いお店がありました。

このレストランの看板も可愛いです。

この手前の旗がエストニアの国旗です。

池の横を通って~~~!

やっと「タリン門」に着きました。

タリン門をくぐると大きな公園に出ました。

ここまで来ると目的地まではもうすぐでしょう!
そうです!
私たちは「パルヌの荘園」という素敵な「アメンデ・ヴィラ」でランチを頂くのです。
こんな別荘が並ぶ通りを歩いて行くと~~~!


やっと「アメンダ・ヴィラ」の塀が見えて来ました。

「アメンダ・ヴィラ」の門に着きました。

広いお庭です。

なんでもこのお屋敷は・・・
大商人アメンダが娘(左端)の結婚式の為に立てたというお屋敷です。


こんなところで頂くランチというのは期待が高まります!
さて、どんなお食事なのでしょう!

まずお飲み物はビールにしました。
バルト三国は一般的にビールが美味しいのはドイツの影響だと思います。

そして前菜は・・・
魚のクリスピー揚げでした。

そしてメインはサーモンのオーブン揚げです。
これがとても新鮮で美味しかったです!

そしてデザートはティラミスでしたが、これは撮りわすれました!
お食事の後はこの邸宅を拝見させてもらいました。




2階の出窓からの眺めです。

トイレのドアの上には山猫の複製がありました。


そして瀟洒な邸宅で美味しいランチを頂いた後は・・・
バルト海を見に行きました。
バルト海を見るのは初めてです!

真っ青な海を想像していましたが・・・
茶色です!

何でも遠浅なため、砂浜と海が混ざってしまい茶色になってしまうのだとか・・・!
それに比べてパルヌ川は真っ青な川でした!

さぁ、いよいよパルヌを後に、中世の街タリンへとバスは走り出すのでした!

今日はランキングが2位です!
昨日も42人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓
昨日も42人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

今日は朝から雨です。
昨日関東地方も梅雨入り宣言がありました。
いよいよ本格的な梅雨です!
なのでこころちゃんは朝からご飯も食べないで寝ています。

朝ご飯も食べないで寝ているなんて愛ちゃんには考えられないことでした。
愛ちゃんはいつだってご飯ファーストな食いしん坊愛ちゃんでしたから!
今日もそんな愛ちゃんの思い出の写真をアップします。
愛ちゃんが3ヶ月頃の写真です。
子犬特有の愛らしさに私はメロメロになりました!

今日のパパご飯は・・・
「豚レバー炒め」でした。
豚レバーなんてあまり食べないので新鮮でした!

さて、私の「バルト三国の旅」も半分以上アップしましたが、まだまだ終わりません。
今日残りのタリンの写真を整理したらあまりの量に圧倒されました。
なのですべて終わるまであと・・・あと3日はかかるかと思います。
それでもお付き合いの程よろしくお願い致します。
<エストニア、パルヌの荘園>
さて、「バルト三国の旅」も5日目となりました。
残すところあと3日です。
3日目は飛行機に乗っているだけなので、実質2日になります。
今回ほどたくさん写真に捕った旅はないので、一日がつい長くなってしまいます。
さて、午前中はリガのアールヌーボな建物群を見学して、その後バスでタリンへと向かいました!
バルト三国は森林の国と云われているのでバスの道中はどこを走ってもこんな風景が続きました。
日本と違ってどこにも山が見えません。

かなり走ってから・・・ラトビアとエストニアの国境のサービスエリアで休憩しました。

国境といってもパスポートを見せる訳でもなく簡単に通り過ぎます。
私はここでエスプレッソを飲みました!

バルト三国はどこへいってもコーヒーがとても美味しいです!
でも紅茶というとお粗末でどんな高級なレストランに行ってもティーバッグでがっかりでした。

そしてまたゆるやかな田園風景をひたすら走って行きました。

そしてお昼頃にエストニアのパルヌという海辺のリゾート地で「エストニアの夏の首都」と呼ばれている素敵な街に着きました。
夏のリゾート地らしく家々もゆったりした別荘風のお家が並んでいます。

まず街中を歩いていきました。

まだシーズン前なので人通りも少なくのんびりした街並みです。

人もまばらなので、せっかくの大道芸人もあまり収入には結びつかないのでは・・・?と思いました。

リゾート地ののんびりした空気が流れています。

お店も暇そうです。

コンサートの看板でしょうか・・・?

のんびり歩いて行くと・・・教会が見えて来ました!

この教会がエリザベート教会です。

教会の祭壇の横には「奇跡の黒い十字架」がありました。
どうして奇跡の黒い十字架と呼ばれているのか調べてみました。
1263年に焼けた大聖堂の中から奇跡的に見つかった聖なる黒い十字架なのだそうです。
これは複製だということです。

これが「奇跡の十字架」です

教会の近くにはこんな可愛いお店がありました。

このレストランの看板も可愛いです。

この手前の旗がエストニアの国旗です。

池の横を通って~~~!

やっと「タリン門」に着きました。

タリン門をくぐると大きな公園に出ました。

ここまで来ると目的地まではもうすぐでしょう!
そうです!
私たちは「パルヌの荘園」という素敵な「アメンデ・ヴィラ」でランチを頂くのです。
こんな別荘が並ぶ通りを歩いて行くと~~~!


やっと「アメンダ・ヴィラ」の塀が見えて来ました。

「アメンダ・ヴィラ」の門に着きました。

広いお庭です。

なんでもこのお屋敷は・・・
大商人アメンダが娘(左端)の結婚式の為に立てたというお屋敷です。


こんなところで頂くランチというのは期待が高まります!
さて、どんなお食事なのでしょう!

まずお飲み物はビールにしました。
バルト三国は一般的にビールが美味しいのはドイツの影響だと思います。

そして前菜は・・・
魚のクリスピー揚げでした。

そしてメインはサーモンのオーブン揚げです。
これがとても新鮮で美味しかったです!

そしてデザートはティラミスでしたが、これは撮りわすれました!
お食事の後はこの邸宅を拝見させてもらいました。




2階の出窓からの眺めです。

トイレのドアの上には山猫の複製がありました。


そして瀟洒な邸宅で美味しいランチを頂いた後は・・・
バルト海を見に行きました。
バルト海を見るのは初めてです!

真っ青な海を想像していましたが・・・
茶色です!

何でも遠浅なため、砂浜と海が混ざってしまい茶色になってしまうのだとか・・・!
それに比べてパルヌ川は真っ青な川でした!

さぁ、いよいよパルヌを後に、中世の街タリンへとバスは走り出すのでした!

今日はランキングが2位です!
昨日も42人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

▲
by aichanmama
| 2015-06-09 11:41
| ’15 バルト三国
|
Comments(4)
今日はランキングが2位です!
昨日も42人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓

今日は曇り空なので涼しく感じます。
でも21度もあるのでちょうど良い気温です。
こころちゃんはこんな日はどうしているでしょう・・・?
曇り空なのでテンション低めでお部屋でゴロゴロしています。

愛ちゃんがいたらきっと2人して寝ていると思います。
毎日のように愛ちゃんの写真を見ているのですが、こんなに可愛い写真があったのでアップしちゃいます!
ねっ!可愛いでしょ!

愛ちゃんの写真を見ていると、いつももう一度愛ちゃんに似た柴犬を飼いたいなぁ!
という衝動に駆られます。
毎日愛ちゃんのことを忘れたことのない毎日です。
さて、今日の「バルト3国の旅」はラトビアのリガのアールヌーボーの建築群の見学といよいよ最後のエストニアに入ります。
それではアールヌーボー見学のレポをお付き合いくださいね!
<5月24日リガのアールヌーボ建築群>
さて、この日はリガからいよいよ最後のエストニアに入ります。
その前にラトビアのリガの「アールヌーボー建築群」を見学しました。
ラトビアではアールヌーボとは云わずに「ユーゲントシュティール建築群>といいます。
大きなビルの中に巨大な人の顔や女性像!
幾何学模様に絡みあう植物のモチーフなどの独特な装飾はそのビル全体が巨大なオブジェのようでした!

<ミツソフ私立学校>
1905年:エイゼンシュタイン作

薔薇のリースを掲げ持つ女性は創造的思考と美の死者を表しているという。

名前のわからない建築

<共同住宅:アルベルタ通り>
1903年:エイゼンシュタイン作
幾何学模様など盛りだくさんの装飾で知られている。

正面玄関の上の像は人の一生の進路を象徴するものだといわれている。

<リェベディンスキー共同住宅>
1904年:エイゼンシュタイン作
屋上両端のライオンは安全を
入り口脇の有翼のライオンは太陽を意味する。

正面上部の庇の上には3人のメドゥーサの頭が並ぶ。

<ボグスラフスキー共同住宅>
1906年エイゼンシュタイン作

松明を持った女性像が入り口の脇にあり、太陽と安全のシンポルとして2体のスフィンクス像も設置されている

<共同住宅アントニヤス通り>
1903年ベークシェンス作
張り出し窓の下に座っている羽根の生えて2頭のドラゴンが特徴の建物。
植物などの装飾が適度に施された優美な建築として知られている。


<共同住宅エリザベーテス通り>
そして最後にエイゼンシュタインの代表作。
巨大な2つの頭部像を載き、孔雀や不思議な仮面、フクロウなどの装飾が溢れていました。


すべて見終わって・・・歩いていると・・・こんな名前のレストランがありました!
「ヤクザ」
恐すぎます!
日本人なら誰も入らないと思いますが、誰がこんな名前をつけたのでしょう・・・?

そして優雅な公園の小さな花屋さんを眺めながら・・・次の目的地「パルム」へと向かったのでした!


今日はランキングが2位です!
昨日も42人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!
↓ ↓ ↓
昨日も42人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

今日は曇り空なので涼しく感じます。
でも21度もあるのでちょうど良い気温です。
こころちゃんはこんな日はどうしているでしょう・・・?
曇り空なのでテンション低めでお部屋でゴロゴロしています。

愛ちゃんがいたらきっと2人して寝ていると思います。
毎日のように愛ちゃんの写真を見ているのですが、こんなに可愛い写真があったのでアップしちゃいます!
ねっ!可愛いでしょ!

愛ちゃんの写真を見ていると、いつももう一度愛ちゃんに似た柴犬を飼いたいなぁ!
という衝動に駆られます。
毎日愛ちゃんのことを忘れたことのない毎日です。
さて、今日の「バルト3国の旅」はラトビアのリガのアールヌーボーの建築群の見学といよいよ最後のエストニアに入ります。
それではアールヌーボー見学のレポをお付き合いくださいね!
<5月24日リガのアールヌーボ建築群>
さて、この日はリガからいよいよ最後のエストニアに入ります。
その前にラトビアのリガの「アールヌーボー建築群」を見学しました。
ラトビアではアールヌーボとは云わずに「ユーゲントシュティール建築群>といいます。
大きなビルの中に巨大な人の顔や女性像!
幾何学模様に絡みあう植物のモチーフなどの独特な装飾はそのビル全体が巨大なオブジェのようでした!

<ミツソフ私立学校>
1905年:エイゼンシュタイン作

薔薇のリースを掲げ持つ女性は創造的思考と美の死者を表しているという。

名前のわからない建築

<共同住宅:アルベルタ通り>
1903年:エイゼンシュタイン作
幾何学模様など盛りだくさんの装飾で知られている。

正面玄関の上の像は人の一生の進路を象徴するものだといわれている。

<リェベディンスキー共同住宅>
1904年:エイゼンシュタイン作
屋上両端のライオンは安全を

入り口脇の有翼のライオンは太陽を意味する。

正面上部の庇の上には3人のメドゥーサの頭が並ぶ。

<ボグスラフスキー共同住宅>
1906年エイゼンシュタイン作

松明を持った女性像が入り口の脇にあり、太陽と安全のシンポルとして2体のスフィンクス像も設置されている

<共同住宅アントニヤス通り>
1903年ベークシェンス作
張り出し窓の下に座っている羽根の生えて2頭のドラゴンが特徴の建物。
植物などの装飾が適度に施された優美な建築として知られている。


<共同住宅エリザベーテス通り>
そして最後にエイゼンシュタインの代表作。
巨大な2つの頭部像を載き、孔雀や不思議な仮面、フクロウなどの装飾が溢れていました。


すべて見終わって・・・歩いていると・・・こんな名前のレストランがありました!
「ヤクザ」
恐すぎます!
日本人なら誰も入らないと思いますが、誰がこんな名前をつけたのでしょう・・・?

そして優雅な公園の小さな花屋さんを眺めながら・・・次の目的地「パルム」へと向かったのでした!


今日はランキングが2位です!
昨日も42人もの方が応援のクリックをしてくれました!
暖かい応援のクリックを!本当にありがとうございます。
愛ちゃんは10歳9ヶ月で2014年9月16日に天使になってしまいましたが
今日もポチッと心強い応援をお願いします!

↓ ↓ ↓

▲
by aichanmama
| 2015-06-08 15:21
| ’15 バルト三国
|
Comments(8)