10月18日(木)東西ドイツ旅行8日目
<マイセン~再びドレスデン>
この日の午前中はドレスデンからザクセンワイン街道を通り陶磁器で有名なマイセンに行きました。 このお城は最初にマイセンの製造が始められたアルブレヒト城です。

国立マイセン磁器製作所の工房見学をしました。

絵付けをしているところです。

そして午後はドレスデンの旧市街地を現地ガイドの斉藤さんの案内で見学しました。

↑この写真は第二次世界大戦の空爆で崩壊したフラウエン教会です。
この教会は第二次世界大戦の空爆で崩壊し、戦後はソ連の統治下にあり、また反戦のシンボルとして瓦礫のままに放置されていたのですが、世界中から182億もの寄付が集まり、2005年10月に工事が完了したのです。
瓦礫から掘り出したオリジナルの部材をコンピューターを活用して、可能な限り元の位置に組み込む作業は「ヨーロッパ最大のパズル」と評されているのです。
そして新しい部材との組み合わせがモザイク模様になっているのです。
教会の横のカフェです。

ここはエルベ川の畔に沿って500m続く、美しいブリュールのテラスです。

これはドレスデン城の北側壁面(左側)の102mの「君主の行列」でマイセン製磁器タイルにザクセン王ら総勢93人が描かれていて、第二次世界大戦の戦災を奇跡的に免れたオリジナルです。

これは宮廷劇場として建設され、戦災で焼失したが、1985年に再建されたオペラハウス「ゼンパーオーバー」です。
ワーグナーの「タンホイザー」が初演された劇場としても有名だそうです。

ツヴィンガー教会です。
ドレスデンは今や建設ラッシュでいたるところで建設工事をしていました。
あと2年もしたら新しいビルがたくさん立ち並んでいることでしょう・・・・

街の中にこんなモダンでおしゃれな乗り物が・・・・・

またトラムが街のあちこちで走っているのを見て、思わず「乗りたーい!!」と叫んでしまいました(笑)

そして見学後、トラム市電に乗って中央駅に皆で行きました。
ドレスデン中央駅です。
記念写真も撮りました~!! 皆、嬉しそうなお顔です^0^

駅のカフェテリアをのぞくと美味しそうなお料理がビュフェ形式で並んでいます。
なんか楽しそうな屋台形式が気に入って、ここでお夕食をとることにしました。

帰りも小学生の遠足のようにワイワイガヤガヤ、トラムに乗ってホテルに帰った私達なのでした^0^
ホテルの近くで可愛い豆柴のワンちゃんに会いました。
可愛い赤ちゃんも一緒のとても素敵な若いカップルでした。
ドレスデンで見た一番明るいカップルでした^0^

<今日の愛ちゃん>
今朝もさくらちゃんと思いっきりテニスコートで遊びました。
思いっきり走り回った後の満足そうな顔を見てやってください(笑)


いつも愛のブログに遊びにきてくれて、ありがとう!
また応援のポチっをお願いね!
↓ ↓

この日の午前中はドレスデンからザクセンワイン街道を通り陶磁器で有名なマイセンに行きました。 このお城は最初にマイセンの製造が始められたアルブレヒト城です。

国立マイセン磁器製作所の工房見学をしました。

絵付けをしているところです。

そして午後はドレスデンの旧市街地を現地ガイドの斉藤さんの案内で見学しました。

↑この写真は第二次世界大戦の空爆で崩壊したフラウエン教会です。
この教会は第二次世界大戦の空爆で崩壊し、戦後はソ連の統治下にあり、また反戦のシンボルとして瓦礫のままに放置されていたのですが、世界中から182億もの寄付が集まり、2005年10月に工事が完了したのです。
瓦礫から掘り出したオリジナルの部材をコンピューターを活用して、可能な限り元の位置に組み込む作業は「ヨーロッパ最大のパズル」と評されているのです。
そして新しい部材との組み合わせがモザイク模様になっているのです。
教会の横のカフェです。

ここはエルベ川の畔に沿って500m続く、美しいブリュールのテラスです。

これはドレスデン城の北側壁面(左側)の102mの「君主の行列」でマイセン製磁器タイルにザクセン王ら総勢93人が描かれていて、第二次世界大戦の戦災を奇跡的に免れたオリジナルです。

これは宮廷劇場として建設され、戦災で焼失したが、1985年に再建されたオペラハウス「ゼンパーオーバー」です。
ワーグナーの「タンホイザー」が初演された劇場としても有名だそうです。

ツヴィンガー教会です。
ドレスデンは今や建設ラッシュでいたるところで建設工事をしていました。
あと2年もしたら新しいビルがたくさん立ち並んでいることでしょう・・・・

街の中にこんなモダンでおしゃれな乗り物が・・・・・

またトラムが街のあちこちで走っているのを見て、思わず「乗りたーい!!」と叫んでしまいました(笑)

そして見学後、トラム市電に乗って中央駅に皆で行きました。
ドレスデン中央駅です。
記念写真も撮りました~!! 皆、嬉しそうなお顔です^0^

駅のカフェテリアをのぞくと美味しそうなお料理がビュフェ形式で並んでいます。
なんか楽しそうな屋台形式が気に入って、ここでお夕食をとることにしました。

帰りも小学生の遠足のようにワイワイガヤガヤ、トラムに乗ってホテルに帰った私達なのでした^0^
ホテルの近くで可愛い豆柴のワンちゃんに会いました。
可愛い赤ちゃんも一緒のとても素敵な若いカップルでした。
ドレスデンで見た一番明るいカップルでした^0^

<今日の愛ちゃん>
今朝もさくらちゃんと思いっきりテニスコートで遊びました。
思いっきり走り回った後の満足そうな顔を見てやってください(笑)


いつも愛のブログに遊びにきてくれて、ありがとう!
また応援のポチっをお願いね!
↓ ↓

#
by aichanmama
| 2007-10-18 20:43
| ’07 東西ドイツ旅行
|
Comments(2)
2007年10月17日(水)「リグレッツ・オンリー」とバラ園と実家
今日はドイツの旅日記はお休みです。
なぜかというと・・・・・
昨日は東京・銀座のル テアトル銀座に黒柳徹子さん主演のお芝居「リグレッツ・オンリー」を見に行きました。

お芝居は「結婚と同性愛」についてのコメディでしたが、期待していた割りには笑えなかったのですが、このお芝居には特別な意味がありました。
それは私が千葉の佐倉高校在学中の1年生の時に演劇部に所属していたのですが、その時同じ演劇部に加藤美津子さんも所属していたのです。
その加藤美津子さんがなんとこの劇の重要な役で出演していたのです。(一番下の左端が彼女です)

そして高校1年の時、確か「予告された心中」という題名の劇だったと思うのですが、私は子役で(笑)彼女は準主役で一緒に劇に出たことがあるのです。
その後、私は演じるということに向いてない!ということを悟り一年で演劇部を辞めましたが、彼女は高校卒業後も日大芸術学部で好きな演劇を学び劇団集団「円」に所属して、現在中堅女優としていろいろなお芝居に出演して活躍しているのです。
高校をでてからはまったく親交はなかったのですが、彼女の地道な積み重ねと情熱がず~と続いていたことを思うと感慨深いものがありました。
彼女のこれまでの努力に拍手を送り、また好きな道を貫いている彼女を偉いなぁ!と心から思いました。
それから銀座4丁目に出ると花屋の店先に「ハロウィン」のカボチャが!

それに托鉢のお坊さんが!
お布施を入れて、「写真を撮らせてもらっていいですか?」と聞くと、「いいですよ、どんな顔がいいですか?すました顔?笑った顔?」と聞きます。
えっ、なんてサービス精神旺盛な!と思って、笑い顔をリクエストすると、
笑ってくれたのです。
が、笑い顔は修業中のお坊さんには似合わないと本人も気がついて、お坊さんらしく、すました顔でカメラに収まってくれました(笑)

またお昼は「登り亭」でうなぎ丼を食べましたが、う~ん勝浦では食べられない柔らかさと美味しさで、1050円というお値段に座布団3枚は上げたいと思いました(笑)

そしてこの日は千葉の実家に泊り、お寿司を頂き、う~ん、また太ると思いながら、
母や長兄、義姉、姪達と楽しいおしゃべりして夜の更けるのも忘れるのでした。
特に90歳の母はとても元気で10時までおしゃべりしていたので、遠くても時々は親孝行に帰ってこよう!と思いました。
翌日
実家の近くの京成バラ園に行き秋のバラをゆっくりとたっぷりと鑑賞してきました~!

特にこの「うらら」はたくさん咲いていて綺麗でした!

私の庭にもあるのに、こんなには咲いていません。
あ~、肥料や手入れが足りないのかな~と反省しきりでした。
<今日の愛ちゃん>
家から少し離れたところに鹿の置物があります。
パパがそこに愛ちゃんを連れて行ってみようということになり連れて行きました。
最初は「なんだ、なんだ、変なものが!」と警戒していましたが、

序々に近づき、最後に鹿のお尻の匂いを嗅いでいました~!(笑)

いつも愛のブログに遊びにきてくれて、ありがとう!
また応援のポチっをお願いね!
↓

なぜかというと・・・・・
昨日は東京・銀座のル テアトル銀座に黒柳徹子さん主演のお芝居「リグレッツ・オンリー」を見に行きました。

お芝居は「結婚と同性愛」についてのコメディでしたが、期待していた割りには笑えなかったのですが、このお芝居には特別な意味がありました。
それは私が千葉の佐倉高校在学中の1年生の時に演劇部に所属していたのですが、その時同じ演劇部に加藤美津子さんも所属していたのです。
その加藤美津子さんがなんとこの劇の重要な役で出演していたのです。(一番下の左端が彼女です)

そして高校1年の時、確か「予告された心中」という題名の劇だったと思うのですが、私は子役で(笑)彼女は準主役で一緒に劇に出たことがあるのです。
その後、私は演じるということに向いてない!ということを悟り一年で演劇部を辞めましたが、彼女は高校卒業後も日大芸術学部で好きな演劇を学び劇団集団「円」に所属して、現在中堅女優としていろいろなお芝居に出演して活躍しているのです。
高校をでてからはまったく親交はなかったのですが、彼女の地道な積み重ねと情熱がず~と続いていたことを思うと感慨深いものがありました。
彼女のこれまでの努力に拍手を送り、また好きな道を貫いている彼女を偉いなぁ!と心から思いました。
それから銀座4丁目に出ると花屋の店先に「ハロウィン」のカボチャが!

それに托鉢のお坊さんが!
お布施を入れて、「写真を撮らせてもらっていいですか?」と聞くと、「いいですよ、どんな顔がいいですか?すました顔?笑った顔?」と聞きます。
えっ、なんてサービス精神旺盛な!と思って、笑い顔をリクエストすると、
笑ってくれたのです。
が、笑い顔は修業中のお坊さんには似合わないと本人も気がついて、お坊さんらしく、すました顔でカメラに収まってくれました(笑)

またお昼は「登り亭」でうなぎ丼を食べましたが、う~ん勝浦では食べられない柔らかさと美味しさで、1050円というお値段に座布団3枚は上げたいと思いました(笑)

そしてこの日は千葉の実家に泊り、お寿司を頂き、う~ん、また太ると思いながら、
母や長兄、義姉、姪達と楽しいおしゃべりして夜の更けるのも忘れるのでした。
特に90歳の母はとても元気で10時までおしゃべりしていたので、遠くても時々は親孝行に帰ってこよう!と思いました。
翌日
実家の近くの京成バラ園に行き秋のバラをゆっくりとたっぷりと鑑賞してきました~!

特にこの「うらら」はたくさん咲いていて綺麗でした!

私の庭にもあるのに、こんなには咲いていません。
あ~、肥料や手入れが足りないのかな~と反省しきりでした。
<今日の愛ちゃん>
家から少し離れたところに鹿の置物があります。
パパがそこに愛ちゃんを連れて行ってみようということになり連れて行きました。
最初は「なんだ、なんだ、変なものが!」と警戒していましたが、

序々に近づき、最後に鹿のお尻の匂いを嗅いでいました~!(笑)

いつも愛のブログに遊びにきてくれて、ありがとう!
また応援のポチっをお願いね!
↓

#
by aichanmama
| 2007-10-18 00:01
| 観劇
|
Comments(4)
10月15日(月)東西ドイツ旅行7日目-2
<バンベルク~ドレスデン>
さてバスはバンベルグを後にして、バロックの古都ドレスデンに向かいます。
ドレスデンは1990年まで東ドイツの街でした。
ドレスデンには夕方の5時前に着きました。
着いてすぐにフラウエン教会のミサ(パイプオルガンのコンサート)が6時にあるというので、急いでタクシーに乗って駆けつけました。

もうたくさんの人が教会をいっぱいにしていました。
外の印象とは打って変わった華やかで明るい教会の内部に驚きました。

厳かなミサを聞き満足して教会の外に出ると、もう暮れなずんだ空が広いドレスデンの街を寂しげにしていました。

帰りはホテルまで歩きながらゆっくりと帰りました。

黒い建物の部分は第二次世界大戦で焼け残った建物の部分なんでしょう。
それがなにか痛々しく感じられたのは私だけでしょうか・・・

黒い煤の戦争の傷跡は痛々しく感じられます。

歩いてホテルに帰る途中に現地観光ガイドさんが、中世の衣装を着て、観光客に説明をしていました。 ワンちゃんも神妙な顔で聞いているのが可笑しいです(笑)

ドレスデンの街は第二次世界大戦の空爆でかなりの被害があった街です。
その傷跡と新しく修復されたところが古さとモダン、光と影のようにくっきりと感じられる不思議な街だと思いました。
さて、今日の夕食は宿泊ホテル「マリティム」でとります。
かなり近代的な素敵なホテルです。
ロビ-が最上階まで吹き抜けになっていてガラス張りのエレベータが乗降客を映し出します。

かなりゴージャスな夕食になりそうです^0^
ワインもオーダーしておしゃれな感じです。

まずは野菜スープです。

上品な味わいです。
そしてメインはなまずと野菜リゾットです。

そしてデザートはティラミスでした^0^

ドレスデンの夜はこの超モダンなホテルでゆったりと休むことができました。
でも今までのドイツとはやはりどこか違います。
戦争の傷跡がそこかしに色濃く残っている街だからでしょうか・・・・・
<今日の愛ちゃん>
夕方のお散歩で愛ちゃん(左)は姉妹のように仲良しのさくらちゃんとテニスコートでドッグラン状態で思いっきりボール遊べができてご機嫌でした~。
愛ちゃん 「さくらちゃーん、早くボールちょうだいよー!」
さくらちゃん 「まだまだ、だめよ~、あげないわよ~!」
と無邪気に遊ぶ2人でした^0^


いつも愛のブログに遊びにきてくれて、ありがとう!
また応援のポチっをお願いね!
↓

さてバスはバンベルグを後にして、バロックの古都ドレスデンに向かいます。
ドレスデンは1990年まで東ドイツの街でした。
ドレスデンには夕方の5時前に着きました。
着いてすぐにフラウエン教会のミサ(パイプオルガンのコンサート)が6時にあるというので、急いでタクシーに乗って駆けつけました。

もうたくさんの人が教会をいっぱいにしていました。
外の印象とは打って変わった華やかで明るい教会の内部に驚きました。

厳かなミサを聞き満足して教会の外に出ると、もう暮れなずんだ空が広いドレスデンの街を寂しげにしていました。

帰りはホテルまで歩きながらゆっくりと帰りました。

黒い建物の部分は第二次世界大戦で焼け残った建物の部分なんでしょう。
それがなにか痛々しく感じられたのは私だけでしょうか・・・

黒い煤の戦争の傷跡は痛々しく感じられます。

歩いてホテルに帰る途中に現地観光ガイドさんが、中世の衣装を着て、観光客に説明をしていました。 ワンちゃんも神妙な顔で聞いているのが可笑しいです(笑)

ドレスデンの街は第二次世界大戦の空爆でかなりの被害があった街です。
その傷跡と新しく修復されたところが古さとモダン、光と影のようにくっきりと感じられる不思議な街だと思いました。
さて、今日の夕食は宿泊ホテル「マリティム」でとります。
かなり近代的な素敵なホテルです。
ロビ-が最上階まで吹き抜けになっていてガラス張りのエレベータが乗降客を映し出します。

かなりゴージャスな夕食になりそうです^0^
ワインもオーダーしておしゃれな感じです。

まずは野菜スープです。

上品な味わいです。
そしてメインはなまずと野菜リゾットです。

そしてデザートはティラミスでした^0^

ドレスデンの夜はこの超モダンなホテルでゆったりと休むことができました。
でも今までのドイツとはやはりどこか違います。
戦争の傷跡がそこかしに色濃く残っている街だからでしょうか・・・・・
<今日の愛ちゃん>
夕方のお散歩で愛ちゃん(左)は姉妹のように仲良しのさくらちゃんとテニスコートでドッグラン状態で思いっきりボール遊べができてご機嫌でした~。
愛ちゃん 「さくらちゃーん、早くボールちょうだいよー!」
さくらちゃん 「まだまだ、だめよ~、あげないわよ~!」
と無邪気に遊ぶ2人でした^0^


いつも愛のブログに遊びにきてくれて、ありがとう!
また応援のポチっをお願いね!
↓

#
by aichanmama
| 2007-10-15 22:19
| ’07 東西ドイツ旅行
|
Comments(14)
10月14日(日)東西ドイツ旅行7日目
<バンベルグ~ドレスデン>
さて、旅も半分以上が過ぎ,最初は長いと思っていたのに、残り少ない日程になってきました。
この日は、まずバスで古都バンベルグに行きました。
見て下さる方は「もう飽きたよ~!」とおっしゃるかも知れませんが、もう少しお付き合い下さいませ~!
さて徒歩でレグレッツ川を渡り、
橋から皇妃クニグンデの像を眺め
旧市庁舎、小ベニスの家並みを眺めました^0^

ガイドはドイツ人の上品で素敵な紳士、ハンクさん(左)です。
右は通訳もして下さってるツアコンの龍谷さんです。

そして橋から西の坂道を上がると、大聖堂や新旧宮殿に囲まれたドーム広場に出ました。

可愛い陶器やさんを見つけました。

大聖堂は4本の尖塔がそびえる独特な姿で街のシンボルになっています。
ここからだと近すぎて2本しか入りません。 お許しを~!

そして大聖堂の隣に立つ、バロック式の豪華な新宮殿とバラ園に行きました。
秋のバラが満開でした。

あっ宮殿の前に大きなシェパードが・・・ちょっとこわもてです(笑)

これは宮殿から見た街の景観です。
オレンジの屋根が落ち着いた雰囲気をかもし出しています^0^

やはりこの街にも木組みの美しい家が・・・
旧市街は世界遺産に登録されています。

ドーム広場を川のこちらから見ると・・・こんな感じになります。

そしてお昼はこの街の名物、燻製したビール(ラオホビア)と玉ねぎの挽肉つめを頂きました。

燻製ビールは燻製の独特の香りとコクがあって、美味しかったです。
またこの街の甘やかされていそうなワンちゃんに会いました。
愛犬を見る、飼い主さんの眼差しがそれを物語っています(笑)

ドイツはホントにワンコが大切にされていることをいろんな場所でみつけることができましたが
ドレスデンに行く途中のアウトバーンのサービスエリアものこんな可愛いワンコ用の水のみが置かれていました^0^

それなのに外にはこんな変はおじさんが・・・その人どこのドイツ?と言うのだけは止めて下さいね!

続く・・・
<今日の愛ちゃん>
今(8時)は雨が降っていますが、今朝はまだ薄日が射していました。
その薄日に天使の梯子がかかっていました^0^
愛ちゃんに後光が射している!と思うのは私だけでしょうか・・・(笑)


いつも愛のブログに遊びにきてくれて、ありがとう!
柴犬人気ランキングに参加してから、すっごく沢山の人が愛ちゃんブログを見にきてくれるようになりました。でもランキングへのポチがまだまだ少ないのです。
遊びに来てくれた人のポチが有効になるように、ポチっといつもお願いね!

さて、旅も半分以上が過ぎ,最初は長いと思っていたのに、残り少ない日程になってきました。
この日は、まずバスで古都バンベルグに行きました。
見て下さる方は「もう飽きたよ~!」とおっしゃるかも知れませんが、もう少しお付き合い下さいませ~!
さて徒歩でレグレッツ川を渡り、
橋から皇妃クニグンデの像を眺め
旧市庁舎、小ベニスの家並みを眺めました^0^

ガイドはドイツ人の上品で素敵な紳士、ハンクさん(左)です。
右は通訳もして下さってるツアコンの龍谷さんです。

そして橋から西の坂道を上がると、大聖堂や新旧宮殿に囲まれたドーム広場に出ました。

可愛い陶器やさんを見つけました。

大聖堂は4本の尖塔がそびえる独特な姿で街のシンボルになっています。
ここからだと近すぎて2本しか入りません。 お許しを~!

そして大聖堂の隣に立つ、バロック式の豪華な新宮殿とバラ園に行きました。
秋のバラが満開でした。

あっ宮殿の前に大きなシェパードが・・・ちょっとこわもてです(笑)

これは宮殿から見た街の景観です。
オレンジの屋根が落ち着いた雰囲気をかもし出しています^0^

やはりこの街にも木組みの美しい家が・・・
旧市街は世界遺産に登録されています。

ドーム広場を川のこちらから見ると・・・こんな感じになります。

そしてお昼はこの街の名物、燻製したビール(ラオホビア)と玉ねぎの挽肉つめを頂きました。

燻製ビールは燻製の独特の香りとコクがあって、美味しかったです。
またこの街の甘やかされていそうなワンちゃんに会いました。
愛犬を見る、飼い主さんの眼差しがそれを物語っています(笑)

ドイツはホントにワンコが大切にされていることをいろんな場所でみつけることができましたが
ドレスデンに行く途中のアウトバーンのサービスエリアものこんな可愛いワンコ用の水のみが置かれていました^0^

それなのに外にはこんな変はおじさんが・・・その人どこのドイツ?と言うのだけは止めて下さいね!

続く・・・
<今日の愛ちゃん>
今(8時)は雨が降っていますが、今朝はまだ薄日が射していました。
その薄日に天使の梯子がかかっていました^0^
愛ちゃんに後光が射している!と思うのは私だけでしょうか・・・(笑)


いつも愛のブログに遊びにきてくれて、ありがとう!
柴犬人気ランキングに参加してから、すっごく沢山の人が愛ちゃんブログを見にきてくれるようになりました。でもランキングへのポチがまだまだ少ないのです。
遊びに来てくれた人のポチが有効になるように、ポチっといつもお願いね!

#
by aichanmama
| 2007-10-14 19:48
| ’07 東西ドイツ旅行
|
Comments(4)
10月11日(木)東西ドイツ旅行6日目ー2
<ニュルンベルクの街にて>
ミュンヘンから新幹線、ICE1604号のグリーン車で快適なゆったり座席で1時間45分後にニュルンベルクに着きました。
この街は世界一のクリスマスマーケットで有名な街ですが、今の季節は静かな落ち着いた雰囲気の街でした。
まずカイザー城に行きました。 丘の上に立つ広大な城です。
1050年にハインリヒ3世が築城してから500年以上にわたり。神聖ローマ帝国の皇帝の居城として使用された城です。

カイザー城のテラスからの眺めです。 旧市街地が眺められます。
2つの高い塔は聖ローレンツ教会です。

ドイツの小学生でしょうか? 課外授業に来ているようです。

そんな課外授業で来ている女の子のグループが私たち日本人に何か聞きに来ました。
でももちろんドイツ語ですからわかりません。
何故、私たち、日本人に質問しに来たかもわかりません(笑)

お城を出てアルブレヒト・ディーラー・ハウスに行きました。
ドイツを代表するルネサンスの偉大な画家だそうです。
この家も白壁と木組みの美しい建物でした(左の家)

そして中央広場の「美しの泉」に行きました。
この塔は八角形の石盤の上に高さ19mの黄金の塔が立ち、1396年に建造された塔は40体の緻密な彫像で飾られていました。

この柵の南東側に継ぎ目のない金色の難しい加工が施された輪があります。
この輪(右手の中)を3回転させる間に願い事を唱えると叶うと云われているので、もちろん
願い事を唱えました~!それはもちろん秘密です。

この塔の写真を撮ろうとしていたら、男の子がカメラの前に立ちました。
冗談で立ったのですが、面白いので仲間もみんな入ってもらい写しました。
Vサインは世界共通なのが可笑しいですし・・・どうみてもチョイ悪兄ちゃんです(笑)

そしてベルニッツ川を見て

中央広場の景観です。
この広場では自由時間がとれたので市場を覗いてみることにしました。

美しい聖ローレンツ教会が見えます。

果物屋さんの彩りの鮮やかさに惹かれます^0^

チーズ屋さんです。 なんという種類の多さでしょう!!

ついでにオリーブ屋さんも覗いてみました。
美味しそう! つまんでみたくなりました(笑)

ニュルンベルク名物のソーセージの屋台です。
Yさんとソーセージのサンドイッチを半分に分けて食べました。
こういうところで食べる屋台のサンドイッチってすごく美味しく感じます^0^

そして、もちろんワンちゃんもいました~!
素敵な紳士とワン・ワンちゃんです。 色違いのワンちゃんがお洒落です^0^

職人広場を通ってホテルにもどりました。

そして夕食はとてもこじんまりしていて感じのよい、1498年創業のドイツ最古といわれている居酒屋、「ゴールデン ポストホーン」に行きました。 看板もおしゃれでした。

これはレバーの肉団子のスープです。温かくて美味しかったです。
こんなバケツのようなボール(直径10センチ)に大きな肉団子が入っていてビックリ!!

ニュルンベルガーソーセージとザワークラフト塩パンともちろんビールがとても美味しかったです。

<今日の愛ちゃん>
勝浦も秋が深まってきて、温かい物が恋しい季節になりました。
お散歩で芳しい香りが!! そうです。 金木犀の香りです。
これは秋の代表的な香りです。
実家にも大きな金木犀の木がありました。懐かしい芳しい香りです^0^
アップに耐えられる愛ちゃんが羨ましい・・・・・


いつも愛のブログに遊びにきてくれて、ありがとう!
柴犬人気ランキングに参加してから、すっごく沢山の人が愛ちゃんブログを見にきてくれるようになりました。でもランキングへのポチがまだまだ少ないのです。
遊びに来てくれた人のポチが有効になるように、ポチっといつもお願いね!

ミュンヘンから新幹線、ICE1604号のグリーン車で快適なゆったり座席で1時間45分後にニュルンベルクに着きました。
この街は世界一のクリスマスマーケットで有名な街ですが、今の季節は静かな落ち着いた雰囲気の街でした。
まずカイザー城に行きました。 丘の上に立つ広大な城です。
1050年にハインリヒ3世が築城してから500年以上にわたり。神聖ローマ帝国の皇帝の居城として使用された城です。

カイザー城のテラスからの眺めです。 旧市街地が眺められます。
2つの高い塔は聖ローレンツ教会です。

ドイツの小学生でしょうか? 課外授業に来ているようです。

そんな課外授業で来ている女の子のグループが私たち日本人に何か聞きに来ました。
でももちろんドイツ語ですからわかりません。
何故、私たち、日本人に質問しに来たかもわかりません(笑)

お城を出てアルブレヒト・ディーラー・ハウスに行きました。
ドイツを代表するルネサンスの偉大な画家だそうです。
この家も白壁と木組みの美しい建物でした(左の家)

そして中央広場の「美しの泉」に行きました。
この塔は八角形の石盤の上に高さ19mの黄金の塔が立ち、1396年に建造された塔は40体の緻密な彫像で飾られていました。

この柵の南東側に継ぎ目のない金色の難しい加工が施された輪があります。
この輪(右手の中)を3回転させる間に願い事を唱えると叶うと云われているので、もちろん
願い事を唱えました~!それはもちろん秘密です。

この塔の写真を撮ろうとしていたら、男の子がカメラの前に立ちました。
冗談で立ったのですが、面白いので仲間もみんな入ってもらい写しました。
Vサインは世界共通なのが可笑しいですし・・・どうみてもチョイ悪兄ちゃんです(笑)

そしてベルニッツ川を見て

中央広場の景観です。
この広場では自由時間がとれたので市場を覗いてみることにしました。

美しい聖ローレンツ教会が見えます。

果物屋さんの彩りの鮮やかさに惹かれます^0^

チーズ屋さんです。 なんという種類の多さでしょう!!

ついでにオリーブ屋さんも覗いてみました。
美味しそう! つまんでみたくなりました(笑)

ニュルンベルク名物のソーセージの屋台です。
Yさんとソーセージのサンドイッチを半分に分けて食べました。
こういうところで食べる屋台のサンドイッチってすごく美味しく感じます^0^

そして、もちろんワンちゃんもいました~!
素敵な紳士とワン・ワンちゃんです。 色違いのワンちゃんがお洒落です^0^

職人広場を通ってホテルにもどりました。

そして夕食はとてもこじんまりしていて感じのよい、1498年創業のドイツ最古といわれている居酒屋、「ゴールデン ポストホーン」に行きました。 看板もおしゃれでした。

これはレバーの肉団子のスープです。温かくて美味しかったです。
こんなバケツのようなボール(直径10センチ)に大きな肉団子が入っていてビックリ!!

ニュルンベルガーソーセージとザワークラフト塩パンともちろんビールがとても美味しかったです。

<今日の愛ちゃん>
勝浦も秋が深まってきて、温かい物が恋しい季節になりました。
お散歩で芳しい香りが!! そうです。 金木犀の香りです。
これは秋の代表的な香りです。
実家にも大きな金木犀の木がありました。懐かしい芳しい香りです^0^
アップに耐えられる愛ちゃんが羨ましい・・・・・


いつも愛のブログに遊びにきてくれて、ありがとう!
柴犬人気ランキングに参加してから、すっごく沢山の人が愛ちゃんブログを見にきてくれるようになりました。でもランキングへのポチがまだまだ少ないのです。
遊びに来てくれた人のポチが有効になるように、ポチっといつもお願いね!

#
by aichanmama
| 2007-10-11 22:54
| ’07 東西ドイツ旅行
|
Comments(17)

2003年10月に横浜、青葉区から引っ越してきて'03,12,13生まれの柴犬の愛ちゃ ん('14,9,16に10歳9ヶ月で虹の橋に)と'08、9月14日に家族になった心ちゃん(12歳)との楽しい勝浦日記です
by aichanmama
最新のコメント
kimanbaさん、こん.. |
by aichanmama at 16:21 |
以前似顔絵描いていらっし.. |
by kimanba at 11:47 |
cenepaseriさん.. |
by aichanmama at 10:15 |
蕗の薹が生えてるんですね.. |
by cenepaseri at 18:19 |
rabbitjumpさん.. |
by aichanmama at 09:43 |
どの猫ちゃんもかわいいで.. |
by rabbitjump at 08:38 |
bumidayatさん、.. |
by aichanmama at 14:59 |
首が痛くなりそう・笑 今.. |
by bumidayat at 14:35 |
rabbitjumpさん.. |
by aichanmama at 14:18 |
アメリカでの、思い出が沢.. |
by rabbitjump at 12:56 |
カテゴリ
全体
愛ちゃんと心ちゃん!
愛ちゃんと心ちゃんと遼君
愛ちゃんと寅ちゃん
薔薇
料理
健康
昭和な出来事!
’06 南フランス旅行
’06 南イタリアとシチリア島とマルタ島
’07 オランダ・ベルギ旅行
’07 東西ドイツ旅行
’08 チュニジア旅行
’08 トルコ旅行
'09プラハ、ウィン、ブタペスト
’09 東フランスとパリ
’10 トスカーナの小さな町
’11 イギリス旅行
’12 ポルトガル旅行
’13 ロシア旅行
’15 ベトナム旅行
’15 バルト三国
’17 5月クロアチア旅行
’17 12月欧州のクリスマス!
お客様
好きな事!
お出かけ!
水彩画
俳句
庭仕事
卓球同好会
観劇
散歩
着物
母のこと
’15 東北旅
’16 星野リゾート東北旅
’17 7月京都旅
’19 4月銀座・伊東女子旅!
’19 7月軽井沢軽井沢夏
’22神戸大阪の旅
’14 ソチ五輪
’16リオ五輪
’18 平昌オリンピック
’21 東京五輪
’23.5月ピアノちゃん
女子会
’24パリ五輪
愛ちゃんと心ちゃん!
愛ちゃんと心ちゃんと遼君
愛ちゃんと寅ちゃん
薔薇
料理
健康
昭和な出来事!
’06 南フランス旅行
’06 南イタリアとシチリア島とマルタ島
’07 オランダ・ベルギ旅行
’07 東西ドイツ旅行
’08 チュニジア旅行
’08 トルコ旅行
'09プラハ、ウィン、ブタペスト
’09 東フランスとパリ
’10 トスカーナの小さな町
’11 イギリス旅行
’12 ポルトガル旅行
’13 ロシア旅行
’15 ベトナム旅行
’15 バルト三国
’17 5月クロアチア旅行
’17 12月欧州のクリスマス!
お客様
好きな事!
お出かけ!
水彩画
俳句
庭仕事
卓球同好会
観劇
散歩
着物
母のこと
’15 東北旅
’16 星野リゾート東北旅
’17 7月京都旅
’19 4月銀座・伊東女子旅!
’19 7月軽井沢軽井沢夏
’22神戸大阪の旅
’14 ソチ五輪
’16リオ五輪
’18 平昌オリンピック
’21 東京五輪
’23.5月ピアノちゃん
女子会
’24パリ五輪
最新の記事
’25,3,12(水)運が良.. |
at 2025-03-12 21:11 |
’25.3.8(土)寒い日は.. |
at 2025-03-08 09:36 |
’25.3.5(水)急に身近.. |
at 2025-03-05 14:36 |
’25,2,28(金)「勝浦.. |
at 2025-02-28 14:10 |
’25,2,27(木)NY州.. |
at 2025-02-27 11:30 |
’25,2,24(月)滋賀県.. |
at 2025-02-24 12:02 |
’25.2.23(日)ピーち.. |
at 2025-02-23 10:48 |
’25.2.21(金)元気の.. |
at 2025-02-21 12:32 |
’25.2.18(火)ピーち.. |
at 2025-02-18 11:47 |
’25、2.16(日)懐かし.. |
at 2025-02-16 13:12 |
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな